ケンモメンって「メガソーラー」反対なの?賛成なの?

記事サムネイル
1 : 2025/10/03(金) 09:09:35.77 ID:oleCluQe0

どうなんだ?
https://greta.5ch.net/

2 : 2025/10/03(金) 09:09:50.59 ID:oleCluQe0
どうなん
3 : 2025/10/03(金) 09:10:11.09 ID:6jDmtXX/a
森林切り開かないならいいんじゃね
いや人工林ならいいのかな
4 : 2025/10/03(金) 09:10:38.32 ID:UDCKOC/70
自分に関係ないところでやるならメガソーラーでも原発でも賛成するぞ
5 : 2025/10/03(金) 09:10:42.77 ID:9m7FPbZ60
都市部で影が必要なところから作れんのかね
127 : 2025/10/03(金) 09:45:47.75 ID:GGXmwMmz0
>>5
そんなことしなくてもビルの壁面発電がまもなく実用化だ
それにコンクリ電池組み合わせたら無敵だぞ
6 : 2025/10/03(金) 09:10:54.79 ID:t+3f7lhmM
オレも無理に作らなければむしろ賛成
クッソ浮いてた砂浜に作るとかな
7 : 2025/10/03(金) 09:11:40.50 ID:HynsHP/y0
>>1
野口健とつるの剛士が釧路メガソーラー視察ってニュースがおすすめに出てきた
8 : 2025/10/03(金) 09:11:51.26 ID:XHcj3CP60
潰れたゴルフ場とか再利用できる場所でやれよ。
40 : 2025/10/03(金) 09:19:59.39 ID:PGpC1Pwf0
>>8
とっくにしてるけどそれでも文句言われるやん
9 : 2025/10/03(金) 09:12:00.41 ID:xmSn/rk/0
反射光とか気をつけてほしいけど
農家やめて草ボーボーの面積で発電するならいいんじゃないの
中国とから背の高いソーラーの下でさらに作物育ててるらしいが
27 : 2025/10/03(金) 09:17:25.60 ID:zFEIf9mVH
>>9
中国はさすがやの
82 : 2025/10/03(金) 09:35:14.52 ID:xal5Iwrl0
>>9
なんでもかんでも髪に結びつける癖やめろや
10 : 2025/10/03(金) 09:12:07.94 ID:PLSmkVrHM
仕事で関わってるから反対なんか出来ぬよ
13 : 2025/10/03(金) 09:13:15.81 ID:6jDmtXX/a
>>10
それとは独立して考えろ
11 : 2025/10/03(金) 09:12:35.70 ID:3psUdAVQM
鳥取砂丘とか活用したらいい
12 : 2025/10/03(金) 09:13:13.18 ID:VvjT4FCl0
ケンモメンがメガソーラーに賛成か反対かなんて、その時の気分と叩ける対象があるかどうかでコロコロ変わるだけじゃね
14 : 2025/10/03(金) 09:13:41.25 ID:KGq6KJLj0
賛成の反対なのだ
16 : 2025/10/03(金) 09:14:00.58 ID:CQYanm5Y0
メガソーラーとか言ってないで試しに自宅に太陽光発電導入してみたら?
別に売電しなくても電気代安くなるから家計が助かるぞ

あ、賃貸住みの人たちには関係ないか

43 : 2025/10/03(金) 09:20:37.65 ID:t+3f7lhmM
>>16
ただの電気代の先払い
46 : 2025/10/03(金) 09:22:16.37 ID:CQYanm5Y0
>>43
計算上は10年掛からず元取れるわ
うちみたいに元々三段階料金でたんまり払っていた家庭だと特に効果的
63 : 2025/10/03(金) 09:27:04.51 ID:t+3f7lhmM
>>46
廃棄や故障リスクも入れろよ無能
70 : 2025/10/03(金) 09:28:58.35 ID:CQYanm5Y0
>>63
壊れやすいと言われているインバーターとか別に中華製を買い替えたら良いだけだし
壊れる頃にはとっくに元取れてるな
17 : 2025/10/03(金) 09:14:02.46 ID:UoZIbW1Z0
メガじゃなくて小規模グリッドできんのかな?
釧路は冷めた目で見てたけど鴨川ひどいな
18 : 2025/10/03(金) 09:14:05.70 ID:8CaGTtjj0
賛成に決まってる
ベースロード電源にはならなくても輸入国なんだから電力は少しでも稼がないと
23 : 2025/10/03(金) 09:15:45.94 ID:CQYanm5Y0
>>18
なおメガソーラーの業者に補助されたお金はお前が払う電気代に上乗せされるけどな
32 : 2025/10/03(金) 09:17:50.91 ID:t67jXY+t0
>>23
原発の補助金と賠償金も電気代に上乗せされてるけどね
42 : 2025/10/03(金) 09:20:21.37 ID:CQYanm5Y0
>>32
それはそれ
メガソーラーが増えたらただでさえ高くなってきた再エネ発電賦課金が更に高くなるけどな
いま1kWhあたり4円も取られてるからね
55 : 2025/10/03(金) 09:23:52.64 ID:5Plthb0U0
>>42
再エネ賦課金はメガソーラーだけに使われてる訳じゃないぞマヌケ
19 : 2025/10/03(金) 09:14:52.47 ID:tdaUhZCd0
でも山脈に穴を開けるリニアには反対しないんだよね?
20 : 2025/10/03(金) 09:15:24.20 ID:lgELng4d0
ペロブスカイト量産化出来ない時点でゴミ
家庭用蓄電池が駄目ならフライホイール施設くらい各自治体に完備しろ
21 : 2025/10/03(金) 09:15:40.21 ID:N4iDNXtn0
反対する理由がないな
22 : 2025/10/03(金) 09:15:44.77 ID:vpuzViPHr
今年の夏の異常な暑さはこれ原因だっけ?
37 : 2025/10/03(金) 09:19:51.15 ID:6jDmtXX/a
>>22
違います
24 : 2025/10/03(金) 09:15:52.03 ID:lljazIrf0
勤務先の屋上にたくさんついてるけど
やっぱり品質悪いみたいで
電気主任がいつも苦労してる

メガソーラー?
どんだけ大変なことやら

25 : 2025/10/03(金) 09:15:56.09 ID:gfOro45C0
ネトウヨといっしょに見られるから嫌なんだが
自然を破壊するソーラーには反対だわ
農業などと調和できるなら推進すべきだけど
今はちょっと酷すぎる
土砂崩れなどの対策もできてるように見えない
26 : 2025/10/03(金) 09:16:42.20 ID:GWL2DqwEd
賛成だけどもっと気をつけてくれよ
28 : 2025/10/03(金) 09:17:31.92 ID:gmaGJ7oV0
わいは賛成
エネルギー効率悪いし環境にも悪いが必要悪みたいなもんだ。研究の成果がまだ出ていないってだけ
29 : 2025/10/03(金) 09:17:33.05 ID:5Lldo5qJ0
パネルの下駐車場にしてるやつはいいじゃん
34 : 2025/10/03(金) 09:19:05.62 ID:xnO2jY4+0
>>29
ホムセンの駐車場がこれ
こういうのはアリだよな

山開くのはゲェジの発想
山がないと飲み水消えるぞ

31 : 2025/10/03(金) 09:17:46.86 ID:IjVEGAX80
イイネやバズりがない所だからそんなに過激なことを言わないだけだと思う
33 : 2025/10/03(金) 09:18:27.07 ID:DTI0fkAw0
完全に反対
中国企業が儲かるだけだし
35 : 2025/10/03(金) 09:19:12.06 ID:IjVEGAX80
スレ間違ったわ
メガソーラーは賛成だよ
他の電力に比べてメンテが大幅に減るから人手不足のこれからメインのエネルギーになってもおかしくない
36 : 2025/10/03(金) 09:19:50.70 ID:03QaKCPd0
賛成に決まってんだろ
38 : 2025/10/03(金) 09:19:51.59 ID:mk8oZ8Cy0
自然破壊とかいうなら
辺野古基地建設にも言えよって思う
あと皇居は半分くらいメガソーラーでよくね
39 : 2025/10/03(金) 09:19:57.70 ID:lljazIrf0
しょっちゅう漏電とかするみたいよ
危ないし人手を取られすぎるんでワイは反対
実用に耐える段階に無い
45 : 2025/10/03(金) 09:22:11.58 ID:iQ44odfAM
中国憎しで反対してる奴は馬鹿
48 : 2025/10/03(金) 09:22:29.12 ID:UIqUwitK0
メガソーラーが悪みたいな風潮作ってるけど結局は
大企業のメガソーラーは良いソーラー
弱小雑魚企業のメガソーラーは悪いソーラー
って事でしょ
60 : 2025/10/03(金) 09:25:37.90 ID:XnhG93yv0
>>48
違うよ
原発は良い発電
メガソーラーは(原発利権を潰しかねないから)悪い発電
49 : 2025/10/03(金) 09:22:33.07 ID:FV+fO3Y20
>>1
まあ誰も使ってないような自然むき出しのとこならいいと思うけどな
誰にも迷惑かからんよってに
森林伐採についてガヤガヤいいすぎ
そんな程度で地球環境変わらんてw
50 : 2025/10/03(金) 09:22:40.16 ID:oLpklZe5M
すべての屋上にソーラーつければメガソーラーしなくていんじゃね
51 : 2025/10/03(金) 09:22:53.63 ID:XO3sjVgP0
田舎の山がどうなろうと知ったことじゃないわ
52 : 2025/10/03(金) 09:23:07.15 ID:IjVEGAX80
後進国で原発やファックスが無かったところはソーラーとスマホしかないっていう状況になるから
先進国化しやすいだろうね
昔の物を捨てられないのが日本の悪い所でもあると思ってる
54 : 2025/10/03(金) 09:23:31.67 ID:SL9evo550
原発利権、大手電力会社利権を切り崩していくには必要だろ
56 : 2025/10/03(金) 09:24:00.20 ID:1+ao5JbE0
森とか山開拓しないないならいいよ
57 : 2025/10/03(金) 09:24:32.62 ID:ZPwS9SJU0
休耕地や放置された原野じゃないと採算取れない

40円時代じゃないんだからさあ

58 : 2025/10/03(金) 09:24:45.63 ID:2E8bPb52r
ガンガン建てろ九州とか夏場は買取拒否されるくらい発電してるぞ
59 : 2025/10/03(金) 09:25:23.91 ID:1+ao5JbE0
ああ、でも太陽光で発電した電気代を利用者に押し付けるのはやめろ
61 : 2025/10/03(金) 09:26:56.10 ID:FV+fO3Y20
石油が枯渇すると言われてた時代もあったが
そのあとくらいに自然破壊がどうのとかうるさくなっていったな
木切ったくらいで自然破壊されるなら世界の街全部破壊しないと計算合わんだろw
有史以来自然は人類の敵だったからな
だいたい人間は森林で寝泊まりできない(虫たくさんいるしクマもいる)
64 : 2025/10/03(金) 09:27:29.42 ID:7IP3nX+M0
雄大な大自然を見たいのにソーラーがあったら台無しだろ
75 : 2025/10/03(金) 09:31:32.72 ID:2E8bPb52r
>>64
メガソーラーあるようなとこは本当の大自然じゃないぞ
そんなとこ作ったら送電やメンテが大変じゃん
65 : 2025/10/03(金) 09:27:44.86 ID:FV+fO3Y20
文明の受益者が森林破壊どうのとか言っちゃいかんよw
66 : 2025/10/03(金) 09:28:01.65 ID:wK8HyYvLd
ソーラ→ソーラレイ→メガソーラ→ギガソーラ
67 : 2025/10/03(金) 09:28:06.10 ID:ZPwS9SJU0
昔はFITで馬鹿でも儲かったけどそれで日本中作りまくった

今は結構厳しいよ

68 : 2025/10/03(金) 09:28:16.79 ID:rtpQnsm/0
ジャップなんて森林と山しかないんだからどんどん切り開いてメガでもギガでもソーラー作ればいいよ
69 : 2025/10/03(金) 09:28:33.49 ID:2ucnrowS0
基本思想として自然崇拝だからな
ソーラー自体はいいが自然をぶっ壊して設置はダメ
71 : 2025/10/03(金) 09:29:49.46 ID:nbzUCB/70
メガソーラーを建てまくった業者なんて古くなったパネルを処分する前に
会社畳んで逃げそうだしゴミだらけになるだろうな
72 : 2025/10/03(金) 09:29:54.16 ID:WwD+d96/0
斜面に無理に作るのは反対
開けたところに作るのはやるべき
85 : 2025/10/03(金) 09:36:24.53 ID:CQYanm5Y0
>>72
そりゃね
再エネの中で1番手軽で発電単価も安いでしょ
最近だと火力とか含めても太陽光が1番安い

自宅に設置しない奴、損しまくってるぞ

76 : 2025/10/03(金) 09:31:33.56 ID:PGOv3Hme0
環境アセスメントなしでやるのは反対
77 : 2025/10/03(金) 09:32:15.34 ID:GXHc7N//0
専門家じゃないし現時点では何とも言えないくらいの感じ
確かに森林とか切り開くのはやばい気もしないでもないし
エネルギー変換してるんだから温暖化にはむしろいいだろ!!っていうのもわからなくもない
78 : 2025/10/03(金) 09:33:36.22 ID:ZPwS9SJU0
買取り価格が4分の1になったから

造成工事なんてしたら大赤字だよ

昔とは違うよ

79 : 2025/10/03(金) 09:34:05.23 ID:IuVwo+9H0
森林伐採してメガソーラーを大量に作って火力発電を停止した方が長期的に見るとCO2が減る
どんどんやるべきでは?
80 : 2025/10/03(金) 09:34:15.56 ID:Er9LH0Ev0
今、一番安い発電方法だよ
温室効果ガスも出さない
反対する奴は全員バカです
81 : 2025/10/03(金) 09:34:38.25 ID:7vJoJZdk0
クッソどうでもいい
原発vs再エネ利権の争いに踊らされてる馬鹿としか思わん
83 : 2025/10/03(金) 09:36:12.95 ID:qVYmvVIP0
ガスも石炭もウランも碌に出ない日本でソーラーに反対する理由ある?
89 : 2025/10/03(金) 09:37:47.66 ID:CQYanm5Y0
>>83
電気代をお支払いだけしている奴は
ソーラーが増えるほど電気代が上がるw
95 : 2025/10/03(金) 09:39:05.05 ID:qVYmvVIP0
>>89
世界的に発電コストは太陽光の方が安いんだが
そのシステム自体に問題があるだろw
101 : 2025/10/03(金) 09:39:54.19 ID:7YWItN360
>>89
安定供給が叶えば今度こそ新電力に乗り換えてお得に使うことも出来るようになるやろ
108 : 2025/10/03(金) 09:41:32.51 ID:CQYanm5Y0
>>101
ウクライナ戦争でガス石油の価格が高騰したとき新電力の人たちは電気代の支払いで死にそうになったらしいなw
114 : 2025/10/03(金) 09:43:06.22 ID:7YWItN360
>>108
家庭用はまだ逃げれたけど高圧の事業者は地獄見てたな
安定供給大事よな
92 : 2025/10/03(金) 09:38:14.59 ID:cKK/XvDi0
>>83
日本人を貧困化させたいなら太陽光に反対するべきだね
104 : 2025/10/03(金) 09:40:16.92 ID:CQYanm5Y0
>>92
電気代が上がって生活が苦しい!
とか言ってる奴、自分の請求書の支払い明細見てみたら良いのに
170 : 2025/10/03(金) 09:56:48.10 ID:b8LZKtoo0
>>104
電気代が上がったのを太陽光のせいだと思ってるのは知恵遅れだけだよw
84 : 2025/10/03(金) 09:36:18.90 ID:LgIgxpW80
要らんかな、景観悪いし気味悪いしカネカネカネカネの亡者が運営してるだけで何かあってもこいつらは責任取らないから。
86 : 2025/10/03(金) 09:36:43.80 ID:hbfULAf/0
賛成やな
原発なんて以ての外w
88 : 2025/10/03(金) 09:37:31.37 ID:mwPkPM050
アホネトウヨが反対してるということは作りまくるべきということだろうな
94 : 2025/10/03(金) 09:38:53.59 ID:CQYanm5Y0
>>88
そして上がるお前の電気代
なお既に毎月千円~数千円他人の太陽光の儲けのために支払っている模様
90 : 2025/10/03(金) 09:37:48.66 ID:7YWItN360
反射光直撃は勘弁してほしいが普通に賛成だよ
景観とか言っても目の前にマンション建てられるよりはマシやんけ
93 : 2025/10/03(金) 09:38:47.44 ID:TqhBy1lc0
事業者が補助金が目当てのほぼ反社みたいな連中ばっかり
終わってる
96 : 2025/10/03(金) 09:39:06.11 ID:IuVwo+9H0
どうせ田舎の山とか産廃捨てるぐらいしか使い道無いし
98 : 2025/10/03(金) 09:39:25.35 ID:PGMdITcU0
反対
そもそも温暖化の原因は二酸化炭素じゃない
使われるソーラーパネルは全て中国産
ウイグル自治区の奴隷で作った格安品
参入する業者も中華資本
売電で税金が中国に吸われて終わる
105 : 2025/10/03(金) 09:40:52.64 ID:7YWItN360
>>98
お前の身の回り中華製品だらけやで?
120 : 2025/10/03(金) 09:44:35.15 ID:hbfULAf/0
>>98
ずっとアラブ諸国から原油買ってきてるのにw
ウランも同様輸入
129 : 2025/10/03(金) 09:46:18.00 ID:SL9evo550
>>98
これが理由になると思ってる参政脳
145 : 2025/10/03(金) 09:49:46.45 ID:t0pZSq+N0
>>98
陰謀論積み合わせセット
99 : 2025/10/03(金) 09:39:44.85 ID:AeXDldv10
利権中抜き無しなら賛成
トライベイが関わるなら4ね
100 : 2025/10/03(金) 09:39:50.95 ID:OCkETG4F0
よくわからんけど賛成
102 : 2025/10/03(金) 09:40:07.89 ID:/PsNW8Rx0
補助金止めて再エネ賦課金とFIT廃止、罰則付きでリサイクル強制義務化すれば、反対しない。
109 : 2025/10/03(金) 09:41:52.22 ID:qVYmvVIP0
>>102
それは当然全電源に言える事なんだよね?
事故起こした賠償金を税金対応とか当然許さないし高レベル廃棄物最終処理も全て事業者自身の対応で済ませるという事でいい?
173 : 2025/10/03(金) 09:57:38.71 ID:/PsNW8Rx0
>>109
使用済み核燃料の再処理費用は全国民が等しく払っている。再エネ賦課金はメガソーラー事業者の丸儲け。
福島の事故だが、原子炉は国が合格を出さないとの運転できない。手順書通りの対処をしてなおかつ事故というなら国(政府)の過失ともいえる。
だから事故処理の費用を国民が公平に負担するのは仕方がない。
103 : 2025/10/03(金) 09:40:14.99 ID:YqfYF5USr
原発は反対だから森林伐採しないなら賛成だな
それと原発以外をどんどん進めろ
原発村の奴らのせいでなんの技術発展も進まないし他が広まらない
106 : 2025/10/03(金) 09:40:53.48 ID:dogzoywbM
マンションの屋根に無料でつけたせたら 税金で
107 : 2025/10/03(金) 09:41:06.90 ID:p0oQgyB+0
反対
金と資源の無駄
111 : 2025/10/03(金) 09:42:02.89 ID:QrolC4Nz0
結局これも利権だろ
112 : 2025/10/03(金) 09:42:10.82 ID:WNguZDPs0
鹿ファーストだから反対
113 : 2025/10/03(金) 09:42:47.32 ID:P2gYc/iLx
消極的賛成かな
特に積極的に作って欲しいわけではないが自分の住んでる所や実家近くの山を切り拓かれて作られても何とも思わん
122 : 2025/10/03(金) 09:45:11.74 ID:TqhBy1lc0
>>113
どう思うとかじゃなく土砂崩れたら死ぬだけ
158 : 2025/10/03(金) 09:52:38.43 ID:P2gYc/iLx
>>122
今まで日本でメガソーラーが崩れて死者が出た例があるか?
今後も絶対無いとは言い切れないが自分が被害を受ける可能性がほとんどなさそうなことに反対運動をするのは馬鹿らしい
115 : 2025/10/03(金) 09:43:37.64 ID:w4qc+z7l0
建築物の屋根に乗せろよ
117 : 2025/10/03(金) 09:44:05.12 ID:mwPkPM050
中国製が安いから使ってるだけなのに中国の陰謀だーとか吹き上がってるバカネトウヨみるとクソ湿原なんて潰して作っていいよ
118 : 2025/10/03(金) 09:44:15.05 ID:nvxqp3Qt0
では>>1このような問いにモメンがどのような思考で
どう答えを出すのか
あほのネトウヨにも……はアホすぎていくら説明してもわかるわけがないので
小学生にでもわかりやすく

つづく

121 : 2025/10/03(金) 09:44:57.32 ID:E8SW8HCH0
タワマンばかり買ってるせいでこういう田舎の平地をガン無視して買わないジャップ
123 : 2025/10/03(金) 09:45:24.71 ID:BqOPaEOQ0
森林なんかを切り開かなければOK

ちなみに、CO2削減に対する寄与度は森林よりソーラーパネルの方が高いからな

133 : 2025/10/03(金) 09:47:05.90 ID:CQYanm5Y0
>>123
生物の多様性・・・
まあ最近だとクマ被害も多いし都市近郊の山林なんて緩衝地帯としてぜんぶソーラーで埋め尽くしても良い気はするがw
124 : 2025/10/03(金) 09:45:25.50 ID:gfOro45C0
なんでもネトウヨに反対すればいいってもんではない
少なくとも自然破壊に全面賛成はできない
特に釧路湿原を破壊してソーラー設置する計画は最悪
132 : 2025/10/03(金) 09:46:39.04 ID:ijCspw070
>>124
都市化で森林を切り開いて住宅を建ててるけど
そういうのいっつも反対してるん?
ソーラーよりよっぽど広い面積を切り開いてるけど
140 : 2025/10/03(金) 09:48:57.87 ID:gfOro45C0
>>132
是々非々だな
そもそも森林といっても杉山なら切っても問題ないとこは多いだろ
災害リスクが担保されてれば問題ないのでそれができてないなら反対の声があるのは当然
貴重な動植物がいる所は住居でもソーラーでも反対されて当然だろ
150 : 2025/10/03(金) 09:50:39.65 ID:ijCspw070
>>140
でも釧路湿原の近所の森とか貴重な動植物のいない場所まで反対しとるやん
152 : 2025/10/03(金) 09:51:21.42 ID:gfOro45C0
>>150
それは知らんわ
俺は是々非々ってだけ
再エネ自体はもちろん推進すべき
155 : 2025/10/03(金) 09:52:13.13 ID:ijCspw070
>>152
貴重な動植物のいる森はすでに指定区域になってるもんじゃないの
国立公園とかそういうので

ソーラーを設置できるのはそういう場所以外のはずだけど

168 : 2025/10/03(金) 09:55:36.08 ID:gfOro45C0
>>155
だから勧告で一部工事中止になってるとこもあるでしょ
環境アセスメントが十分じゃなかったんだろ
176 : 2025/10/03(金) 09:58:28.63 ID:ijCspw070
>>168
あれは計画より広い範囲を整地してたからだろ
あの場所にソーラーを設置することはかまわんのやで
137 : 2025/10/03(金) 09:48:15.67 ID:7YWItN360
>>124
釧路湿原の近所な
144 : 2025/10/03(金) 09:49:33.42 ID:ijCspw070
>>137
釧路湿原の近所はただの森だけど何の問題があるんや
使い道のない森林をなぜそこまで重宝するのだろう
125 : 2025/10/03(金) 09:45:31.16 ID:iQhcN1sg0
メガソーラーの話になると森林伐採反対とかいう人間がいきなり現れる不思議
130 : 2025/10/03(金) 09:46:25.63 ID:7YWItN360
>>125
ニュータウンとかも反対したらよかったのにな
126 : 2025/10/03(金) 09:45:33.54 ID:ijCspw070
山林も切り開いてどんどん設置していいよ
メガソーラーの設置面積なんてたかが知れてるから
設置しまくっても耕作放棄地がソーラーで埋まる程度や
128 : 2025/10/03(金) 09:46:02.66 ID:Td1w6QQM0
世界各国の電力構成をみたら
火力、風力、水力、太陽光などいろんなやつを
組み合わせてる
太陽光も利用できるならしたらええんとちゃうの
131 : 2025/10/03(金) 09:46:28.30 ID:EBZhYR1Q0
自然のしの字もないようなとこ住んどいて見ず知らずの土地にケチつけるのなんなんだろうな
その山買ってあげたら
135 : 2025/10/03(金) 09:47:35.84 ID:TqhBy1lc0
>>131
原発のときもそう言えよアホ
141 : 2025/10/03(金) 09:49:05.41 ID:EBZhYR1Q0
>>135
なんで?別に原発も反対しとらんけど
134 : 2025/10/03(金) 09:47:15.26 ID:Td1w6QQM0
釧路湿原の何ヘクタールを開拓するんだよ
136 : 2025/10/03(金) 09:47:49.08 ID:xAiAvvm30
賛成だよ
特に低層住宅の屋根には全部付けよう
そうすればクワマン住民の見る景色が一変する(ヽ´ん`)
138 : 2025/10/03(金) 09:48:19.41 ID:qVYmvVIP0
日本の山林の少なくとも半分は「放棄山林」の癖に何が今更森林破壊だよw
お前らが大嫌いなスギ花粉を出すだけで保水力もゴミで下枝うちも間伐もされてない商品価値もゼロなら
野生生物の食糧源にもならないマジで有害産廃だろ

何か反論してみろ?w

143 : 2025/10/03(金) 09:49:32.48 ID:CQYanm5Y0
>>138
ほんとそれな
花粉対策としても都市近郊の杉林はぜんぶ伐採してソーラー化したら良いんじゃね
163 : 2025/10/03(金) 09:53:17.45 ID:2E8bPb52r
>>138
杉山とか緑の砂漠だからな
139 : 2025/10/03(金) 09:48:50.25 ID:8pLQnmqI0
鉄道会社だって駅の電力をメガソーラーで賄う時代だしな
142 : 2025/10/03(金) 09:49:10.87 ID:6QZcytrX0
環境破壊はしてもいいと思うけど中華からの輸入だからそれに税金使うのはあたおか
146 : 2025/10/03(金) 09:50:16.77 ID:4RtNn75B0
全然賛成だけど
寧ろ通貨価値が下落してるんだから再エネに切り替えていかないとマジで詰むぞ
159 : 2025/10/03(金) 09:52:40.14 ID:CQYanm5Y0
>>146
そうそう
これだけパネルも安くなったわけでみんな自宅に設置したら良いんだわ
147 : 2025/10/03(金) 09:50:17.04 ID:oYWSngH+0
24時間稼働のデータセンター需要だけでしょ、原発以外いる?
災害の保険にもなるし
148 : 2025/10/03(金) 09:50:22.71 ID:PcpCAD4o0
お友達じゃないと電力会社と接続させて貰えない
ふっかけられる
151 : 2025/10/03(金) 09:51:12.61 ID:XsBPAgKF0
コンプラ守ってりゃ好きにすりゃいい
153 : 2025/10/03(金) 09:51:34.47 ID:plprghXsd
釧路湿原の近所の野原には野生動物の巣があったらしいけど
隣の環境省の駐車場とか近所のビニールハウス作った時も巣ぶっ壊しただろうな
156 : 2025/10/03(金) 09:52:16.69 ID:Td1w6QQM0
バブル期のゴルフ場開発とか
バカスカゴルフ場をつくってたんだろ
157 : 2025/10/03(金) 09:52:28.03 ID:N6RQzf9J0
大規模伐採して治山壊すくらいなら住宅とか施設にパネル付けて各々自家発電にすればよくね?
電気代も浮くし効率も良さそうじゃん
160 : 2025/10/03(金) 09:52:45.62 ID:WUnCV/ERM
メガソーラー大賛成
反対派の口だけの自然は気取りは虫酸が走る
161 : 2025/10/03(金) 09:52:59.46 ID:oYWSngH+0
再エネで電気代上げ過ぎて暴動寸前にならなきゃいいけどね、少なくとももう自民民主には入れない
166 : 2025/10/03(金) 09:54:22.38 ID:CQYanm5Y0
>>161
うちは電気代支払いから一抜けしたから
どれだけ再エネ割賦金が上がってもどうでも良いわ
そのうちkWhあたり10円とか上乗せされるようになりそ
171 : 2025/10/03(金) 09:56:58.46 ID:oYWSngH+0
>>166
ソーラーが壊れて余計金払うことになるのがオチだなww
まあ自民は絞れるとわかったら際限なくしぼるからな電気代は上がり続けるだろう
172 : 2025/10/03(金) 09:57:22.86 ID:P2gYc/iLx
>>161
発電方式別の発電コストの比較データ(1kWh発電するのに何円かかるかというデータ)とか見たことない?
今は太陽光の方が原発や火力発電より安いからな
182 : 2025/10/03(金) 10:00:18.39 ID:oYWSngH+0
>>172
再エネ賦課金が再エネ割引になったらそれでもいいんだがな
184 : 2025/10/03(金) 10:00:48.31 ID:za5+BMdY0
>>172
その通り

無限にある太陽エネルギーを使わない人間、ただの知恵遅れですw

162 : 2025/10/03(金) 09:53:09.04 ID:nvxqp3Qt0
ネトウヨの頭はパッパラパー
164 : 2025/10/03(金) 09:53:33.57 ID:nvxqp3Qt0
ネトウヨは人類のエラー
165 : 2025/10/03(金) 09:54:04.40 ID:nvxqp3Qt0
あほのネトウヨさぁ

おまえら人類にとってのエネミーなんだよ

167 : 2025/10/03(金) 09:54:58.89 ID:TZIZfe7b0
賛成だよ
ただどこに設置するのかは別問題

すでに環境破壊した後でお馴染みのゴルフ場を
全部メガソーラーにするだけで日本の電気を無料でまかなえちまうんだ

169 : 2025/10/03(金) 09:55:43.67 ID:ijCspw070
メガソーラーの利点
・ソーラーの整地、設置で地価の安い田舎に仕事が増えます。
・設置すれば太陽光という無限のエネルギーで半永久的に電力を供給してくれます。
・資源の乏しい日本にとってありがたすぎる自給できるエネルギーです。

これ愛国者さん歓喜しそうな内容だけどあいつらなんで反対してるん?

174 : 2025/10/03(金) 09:57:45.87 ID:kxdQKdSDM
ソーラーパネルを販売施工してるのははほとんどが中国企業
下手したら運営しているのも中国企業

連中がルール無視して強引になことをするのもそういうのが原因なんだろうとおもう

175 : 2025/10/03(金) 09:57:56.59 ID:N6RQzf9J0
メガソーラーに反対してても再エネは推進 →まともな人
メガソーラーに反対してて再エネ推進にも反対 →ネトウヨの可能性大

これな

179 : 2025/10/03(金) 09:59:59.62 ID:4RtNn75B0
メガソーラー反対してる奴は未だに原発にしがみついてる馬鹿ウヨだからな。あいつら本気で原発があればいつでも原爆が作れると思ってる知恵遅れだから。
186 : 2025/10/03(金) 10:01:09.17 ID:ijCspw070
>>179
原発は原発でやってかまわんのやで
全体の20%は原発でいい、残りの80%をあいつらアホだから何も考えとらんねん
181 : 2025/10/03(金) 10:00:15.82 ID:Mw75b1WO0
大賛成
再生可能エネルギーをやれば燃料の輸入が減って円高になるんだよ
それにエネルギーが自給自足できなかったから先の大戦では戦争になったわけでエネルギーの自給自足は戦争を防ぐためにも必要なのさ
原発もそういう戦争の反省からエネルギーの自給自足を目指したんだけど失敗しちゃったんだ
183 : 2025/10/03(金) 10:00:24.83 ID:mQxrue+I0
太陽光使わないのはもったいない

コメント

タイトルとURLをコピーしました