
1 : 2025/10/04(土) 20:57:49.04 ID:k9Jvgur60
例えば、負担軽減額が10万円の場合、〈1〉納めるべき所得税額が10万円の人は納税が免除される〈2〉所得税額が5万円の人は納税が免除され、さらに5万円の給付を受ける〈3〉所得税が非課税の人は10万円が給付される――という仕組みだ。減税しきれない分を給付で補うことで、納税額が少ない人ほど恩恵を感じやすい
高市早苗氏・小泉進次郎氏らが導入に言及、「給付付き税額控除」とは…低・中所得者に支援届きやすく
同様の制度は欧米でも導入されている。米国は、勤労意欲の向上と子育て世帯の負担軽減を目的に、子供が多いほど軽減額は大きい。夫婦と子供2人の世帯では、給与所得が年間3万ドル(約440万円)で、軽減額は約1万ドル(約150万円)となる。所得が増えれば、軽減額が減り、最終的に支援対象から外れる。ドイツでは、18歳未満の子供か、25歳未満の学生を養育する世帯が対象。子供1人あたり年間3060ユーロ(約50万円)の児童手当の支給か、年間9600ユーロ(約170万円)の減税の有利な方が適用される。
総裁選では、高市早苗・前経済安全保障相が制度設計の着手を公約に掲げた。7月の参院選では立憲民主党が導入を訴えており、自民、公明、立民の3党は9月19日の党首会談で、制度設計に向けて協議を進めることで合意した。小林鷹之・元経済安保相と小泉進次郎農相は「協議を引き継ぐ」と明言している。
高市早苗氏・小泉進次郎氏らが導入に言及、「給付付き税額控除」とは…低・中所得者に支援届きやすく(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース自民党総裁選で、複数の候補が「給付付き税額控除」の導入を検討する考えを示した。所得税の減税と給付を組み合わせた制度で、一律の減税や給付より、低・中所得者に支援が届きやすい利点がある。news.yahoo.co.jp
3 : 2025/10/04(土) 21:00:10.23 ID:7FzTE4OF0
左翼連中よりよっぽど弱者に優しいじゃん
4 : 2025/10/04(土) 21:00:25.65 ID:MFwD89D6a
でも制度設計に数年掛かるって言ってる
7 : 2025/10/04(土) 21:01:43.54 ID:k9Jvgur60
>>4
これであーだこーだ言ってるうちに次の政権だな
そして消費減税は無理
これであーだこーだ言ってるうちに次の政権だな
そして消費減税は無理
5 : 2025/10/04(土) 21:00:45.33 ID:AxCxl+XE0
無職や生活保護のケンモメンが月10万もらえるとか夢みたいな話、財源どうするつもりなのか誰も語らないのがいつものパターンなんだろうな
6 : 2025/10/04(土) 21:01:36.92 ID:hodW8ve+d
高市「無職と生ポは月10万!(外人のみ)」
(ヽ´ん`)「やったぁ!」
(ヽ´ん`)「やったぁ!」
高市「ただしケンモ、テメーはダメだ」
(ヽ´ん`)「どうして…😭」
8 : 2025/10/04(土) 21:02:06.80 ID:J5gIiGHd0
さもしい顔して貰える物は貰おうってつもりかネトウヨ
愛国者なら返納しろ
愛国者なら返納しろ
9 : 2025/10/04(土) 21:02:07.42 ID:4ApYFqDx0
害人には渡すなよ
10 : 2025/10/04(土) 21:02:38.86 ID:6O+WlOZU0
うおおおおさなえええええさいこううう
11 : 2025/10/04(土) 21:03:40.57 ID:xT14S+0m0
働かないアフリカ移民の為の政策か
13 : 2025/10/04(土) 21:04:44.58 ID:ZbNF1CHfH
夢見るなバカども
14 : 2025/10/04(土) 21:04:49.29 ID:kUORNMQq0
年10万ならあり
今生活保護ってお米買えないくらいやばい
今生活保護ってお米買えないくらいやばい
15 : 2025/10/04(土) 21:05:22.52 ID:ke4P3dRi0
最初は威勢がいいけど……
16 : 2025/10/04(土) 21:06:56.27 ID:/ZRM18Hxa
> ドイツでは、18歳未満の子供か、25歳未満の学生を養育する世帯が対象。子供1人あたり年間3060ユーロ(約50万円)の児童手当の支給か、年間9600ユーロ(約170万円)の減税の有利な方が適用される。
これクソじゃね?
所得少ない弱者のが額少ねーじゃん
17 : 2025/10/04(土) 21:08:18.32 ID:us6l1Ge9d
まーた投資家先生がたにもお金チャリンチャリーンか
いい加減どうにかしろよアホが
いい加減どうにかしろよアホが
20 : 2025/10/04(土) 21:11:41.21 ID:BtX9OSh00
>>17
投資で食ってるやつにとって10万なんて缶ジュース貰ったくらいの感覚だろ
投資で食ってるやつにとって10万なんて缶ジュース貰ったくらいの感覚だろ
18 : 2025/10/04(土) 21:08:58.60 ID:nYanJjgZ0
>7月の参院選では立憲民主党が導入を訴えており
ネトウヨさんどうするの?
ネトウヨさんどうするの?
19 : 2025/10/04(土) 21:09:29.13 ID:hGDu1zIy0
高市がこんな気前いいわけないじゃん
21 : 2025/10/04(土) 21:12:00.44 ID:QTNpdoDI0
法整備する金をポッケナイナイして頓挫したとか言って作らないやつ
22 : 2025/10/04(土) 21:13:50.90 ID:pHTmUPw0M
毎月くれるなら助かるわ
23 : 2025/10/04(土) 21:15:08.01 ID:gFlFcEcP0
生活保護の代わりに10万な
許す
許す
25 : 2025/10/04(土) 21:20:49.40 ID:pAq/olPH0
働かないだけで毎月くれるんか?
26 : 2025/10/04(土) 21:23:25.82 ID:lBRsL3rv0
住宅ローン減税やふるさと納税との関係ってどうなるんだろ
少なくともしばらくは住宅ローン減税で所得税がほぼ0なんだけど
少なくともしばらくは住宅ローン減税で所得税がほぼ0なんだけど
28 : 2025/10/04(土) 21:34:40.22 ID:gyRC3pKv0
>>26
そら控除なんだから所得税を払っていなければ恩恵はないでしょ
そら控除なんだから所得税を払っていなければ恩恵はないでしょ
27 : 2025/10/04(土) 21:26:02.08 ID:RurJ+Kth0
控除のほうがいいよな
配ると弱者ビジネスが喜ぶ
配ると弱者ビジネスが喜ぶ
30 : 2025/10/04(土) 21:45:32.47 ID:VFL7/K1y0
弾圧統制したくて生きてるような言動と顔してる高市がそんなことするわけないだろ
31 : 2025/10/04(土) 21:47:19.04 ID:whXK9md00
愛国者こういう時は財源は?と言わない
32 : 2025/10/04(土) 21:47:55.92 ID:aGd4Ex9/0
つまりネトウヨ層優遇ですね!
33 : 2025/10/04(土) 22:00:11.02 ID:yzCXcmgx0
いや生活保護は廃止だろwww
コメント