1 : 2025/10/05(日) 13:12:22.76 ID:VeI7UZyg0
174 番組の途中ですが名無しの提供でお送りします (ワッチョイ 1bb5-VQcn) 2025/10/04(土) 20:58:42.34 ID:DmFKyrqr0
永久機関の実験中。6時間たったがまだ動き続けている。俺は嘘はついていないのにヤフー知恵遅れでボコボコにされた。
非対称な力があれば永久機関など容易なものだ。
177 番組の途中ですが名無しの提供でお送りします (ワッチョイ 1bb5-VQcn) 2025/10/04(土) 21:31:40.39 ID:DmFKyrqr0
すでに1ジュール以上のエネルギーが無から発生したぞ。
179 番組の途中ですが名無しの提供でお送りします (ワッチョイ 1bb5-VQcn) 2025/10/04(土) 21:40:42.27 ID:DmFKyrqr0
なんでこんなスレが立ってるの?盗聴、監視カメラがあるのはわかってる。俺の人生を滅茶苦茶に破壊した思考盗聴、俺の科学力で必ず報復してやる。
184 番組の途中ですが名無しの提供でお送りします (ワッチョイ 1bb5-VQcn) 2025/10/04(土) 22:20:37.65 ID:DmFKyrqr0
>>180
こんなおもちゃみたいな装置でなく、大型の装置を作れば簡単にできる。4mの大きさなら5000wの出力がでる。
189 番組の途中ですが名無しの提供でお送りします (ワッチョイ 1bb5-VQcn) 2025/10/04(土) 22:37:37.84 ID:DmFKyrqr0
運動量保存則も以前破った。つべの無反動推進実験をみてくれ。無から運動量が発生し加速までしている。
190 番組の途中ですが名無しの提供でお送りします (ワッチョイ 1bb5-VQcn) 2025/10/04(土) 22:56:55.29 ID:DmFKyrqr0
8時間経過。淡々と動き続けている。
3 : 2025/10/05(日) 13:13:53.70 ID:VeI7UZyg0
12 : 2025/10/05(日) 13:17:07.87 ID:L/VcLyrS0
>>3
12回再生とか、お前うp主だろ
44 : 2025/10/05(日) 13:25:43.15 ID:tgcgdrNp0
>>3
なんかガタガタ震えてるだけなんだけどこれ箱の中に振動源入ってるよね
50 : 2025/10/05(日) 13:27:07.79 ID:0PVTx5KC0
>>3
すべてがコメントしてて草
しかもすべてのチャンネル4000人も登録者おるやん
52 : 2025/10/05(日) 13:28:31.40 ID:w6ATRgxE0
>>3
白に黄色で黄ばんだ便器みたいなケンモサムネばかり
4 : 2025/10/05(日) 13:13:53.90 ID:98H6fKx40
俺もハンドスピナーなら4時間くらい回せたね
5 : 2025/10/05(日) 13:13:58.17 ID:SV+b2uBF0
かなり糖度が高いな
7 : 2025/10/05(日) 13:14:35.96 ID:k5UJCNfn0
やった、エネルギー問題解決じゃん
嫌儲こそが日本を救う
8 : 2025/10/05(日) 13:14:59.22 ID:2vjBMiId0
オックスフォード電鈴スレか
9 : 2025/10/05(日) 13:16:24.51 ID:Vn0aHn7J0
岩手ちゃんとは別人の糖質やな
10 : 2025/10/05(日) 13:16:46.66 ID:IC2GVB6j0
ソーラーを動力源にすれば半永久的に動かせるだろ
15 : 2025/10/05(日) 13:17:22.48 ID:EbdYaL4z0
>>10
太陽の寿命より長持ちするなら✌
38 : 2025/10/05(日) 13:24:01.81 ID:dz8J4UXT0
>>15
人類文明の寿命より長いと思うなぁ
11 : 2025/10/05(日) 13:16:53.85 ID:dO+WsUng0
負荷がゼロに近外部からエネルギー入ってきてるパターン
この手のネタはYouTubeに専用チャンネルがある
何故かCDディスク使用した動画が人気
13 : 2025/10/05(日) 13:17:18.55 ID:aPpoL3hl0
なんか浮力とか重力で作れないの?
18 : 2025/10/05(日) 13:18:29.79 ID:EbdYaL4z0
>>13
月と地球を油圧等々のパイプでつないで引力(重力)からエネルギーを捻出するとか?
オススメしないけど
32 : 2025/10/05(日) 13:23:11.55 ID:d0edqonB0
>>18
なら波力でいいべ
21 : 2025/10/05(日) 13:19:42.83 ID:3XAFAGvM0
>>13
一応、水力発電があるだろ
川→雲→雨の変化と重力から発電してる
14 : 2025/10/05(日) 13:17:19.33 ID:SWTGxwHJ0
尾登君がコメントしてて草ァ!
16 : 2025/10/05(日) 13:17:32.40 ID:n6+0PWwn0
太陽光の有効利用でも考えたほうがマシ🥺
17 : 2025/10/05(日) 13:18:22.34 ID:Xxvadcvu0
ついに嫌儲からノーベル物理学賞が…😭
19 : 2025/10/05(日) 13:18:37.25 ID:SVUmPmAT0
まず画質を良くする発明をしてくれ
20 : 2025/10/05(日) 13:18:44.16 ID:YvC5I9edM
技術を盗もうとする奴か、世に出たら困る発電業界の奴らに集団ストーカーされて、思考盗聴されるやつやろ?
ドラマで見たぞ
22 : 2025/10/05(日) 13:20:24.39 ID:f/X22N2t0
そもそも地球ってすごい勢いで回ってるわけだからそれを利用すれば良いのに
39 : 2025/10/05(日) 13:24:21.45 ID:qI3tvwU90
>>22
仮にエネルギーを取れるとしても、そういう使いまくると地球の環境やらにクソヤバい影響が出る可能性のあるものより、太陽光みたいな無限の恵みのがマシだろ
23 : 2025/10/05(日) 13:20:28.08 ID:qI3tvwU90
バカの考え休むに似たり。とはよく言ったもんだな
35 : 2025/10/05(日) 13:23:33.01 ID:KBIiL0eD0
>>23
これ休んでる方がマシなレベルだろ
24 : 2025/10/05(日) 13:20:33.49 ID:hZGzzaLQ0
※ただし摩擦は無いものとする
25 : 2025/10/05(日) 13:20:33.86 ID:Dbt8qwuv0
統合失調症って、根も葉もないところからありもしない知識が自ずと湧き起こって無茶な論理が当たり前みたいになる人もいるらしいな
27 : 2025/10/05(日) 13:20:56.93 ID:f5Za8Im50
うちゅうのほうそくがみだれる!
28 : 2025/10/05(日) 13:21:51.36 ID:Io3cNHKP0
再生数稼ぎたいだけ
29 : 2025/10/05(日) 13:22:11.39 ID:1dpqkwWh0
盗聴監視されてるみたいだしASKAさんに相談したほうがいい
30 : 2025/10/05(日) 13:22:25.83 ID:VechNd5E0
はいはい糖質糖質
31 : 2025/10/05(日) 13:22:32.52 ID:0J/cfzVS0
容易なものだ。まで読んだ
33 : 2025/10/05(日) 13:23:25.89 ID:gcDMMj8h0
集団ストーカーに狙われてそう
34 : 2025/10/05(日) 13:23:28.69 ID:zlUwWDoM0
ギフハブに盗まれるぞ!
36 : 2025/10/05(日) 13:23:42.12 ID:bAfkspAK0
永久機関って
本当に作れないの?
エネルギー保存の法則云々は
抜きにして
45 : 2025/10/05(日) 13:25:48.02 ID:ItS89JjG0
>>36
太陽のエネルギーだって人間のスケールから見れば永久に等しいんだから
無理に定義に沿った永久機関作る必要なくね?
47 : 2025/10/05(日) 13:25:59.12 ID:KBIiL0eD0
>>36
全くエネルギーを取り出せない物なら理論上は存在しえる ※摩擦はないものとする
37 : 2025/10/05(日) 13:23:43.69 ID:/EpQLdkM0
永久機関なんて誰でも作れるよ
でもどんなに集めても火力発電の1%以下の電力すら作れないゴミは使い物にならないので
永久機関と呼べるものは存在しないことになっている
40 : 2025/10/05(日) 13:24:21.92 ID:8zIDzIHL0
ケンモメンが減っていく一因がこれ
41 : 2025/10/05(日) 13:25:22.75 ID:AzajtAej0
永久機関なんていらんだろ
太陽光とかあるし
42 : 2025/10/05(日) 13:25:32.05 ID:ynOq6uNB0
一日一食ゲェジがコメントしててワロタ
やっぱ惹かれ合うんだな
43 : 2025/10/05(日) 13:25:38.52 ID:9ZSxkpul0
太陽なんて100億年は持つから
人類の時間スケールからしたら永久機関だよ
46 : 2025/10/05(日) 13:25:55.59 ID:CF3ypeh90
頭からさとうきびが生えてそう
48 : 2025/10/05(日) 13:26:00.81 ID:E01vAhMQ0
永久機関発明した!って言うやつはしょっちゅう出てくる
中に電池入ってたりする
49 : 2025/10/05(日) 13:26:35.07 ID:ydosQpbMH
昔ムーに永久機関の記事あったけど、「永久機関の話を持ちかけてくるやつがいたら絶交しないとまずい」みたいな論調で、
永久機関はムーですら即切りレベルの与田話らしい
51 : 2025/10/05(日) 13:27:26.91 ID:E01vAhMQ0
地球の自転や公転からエネルギーとれないのかな
止まっちゃうかもしれないけど
53 : 2025/10/05(日) 13:28:35.84 ID:ynOq6uNB0
俺の研究をアイツが盗んだ!絶対許さない!
このパターンにならないことを願う
54 : 2025/10/05(日) 13:29:25.87 ID:qJzkz/Yj0
なんで真夏の太陽で海水沸かしてタービン回さないの?
55 : 2025/10/05(日) 13:29:53.89 ID:fdCVbl8I0
永久機関の定義は交換部品が無いことだろ
モーターならコイル磁石が磨り減るし風車なら摩擦で軸が磨り減る等
これらは半永久
コメント