1 : 2025/10/26(日) 23:36:28.43 ID:QmBuZP870
>災害時などに東京に代わり首都機能を担う「副首都構想」については、「賛成」が67%、「反対」が20%でした。
高市総理が検討を指示した労働時間規制の緩和については、「賛成」が64%、「反対」は24%でした。
高市内閣支持74% 発足時で歴代2位の高さ テレ東・日経 10月世論調査|テレ東BIZ<img class="picture" src=" /><p class="text">テレビ東京と日本経済新聞社が実施した10月の世論調査で、高市内閣の支持率は74%<br/>でした。現行の調査方式を導入した2002年以降の内閣と発足時...txbiz.tv-tokyo.co.jp
2 : 2025/10/26(日) 23:36:36.05 ID:QmBuZP870
ええな
3 : 2025/10/26(日) 23:36:47.41 ID:QmBuZP870
さっさと緩和しろ
解雇規制も
解雇規制も
4 : 2025/10/26(日) 23:37:29.40 ID:h3w/fKeZ0
日本が豊かだった時代ってムチャクチャ働いてただけだもんね
5 : 2025/10/26(日) 23:37:34.78 ID:ODLgIVbC0
無毛ちゃん今日も一日がんばっているな!
6 : 2025/10/26(日) 23:37:41.19 ID:ZVbH6Ywb0
リゲイン飲めってこった
8 : 2025/10/26(日) 23:39:08.19 ID:1aPbCEDL0
住宅ローンで大変なんじゃねえの
9 : 2025/10/26(日) 23:39:39.29 ID:ez/juSC40
もっと分かりやすく99%が賛成とかにした方が良くね?
10 : 2025/10/26(日) 23:39:42.88 ID:J9aPdpGk0
人権って概念が産まれた頃の様だ
あの頃ももっと働いて稼ぐ権利を寄越せから始まったよな
あの頃ももっと働いて稼ぐ権利を寄越せから始まったよな
11 : 2025/10/26(日) 23:39:56.42 ID:XJh1iNU30
よし、996勤務で働け
12 : 2025/10/26(日) 23:40:50.21 ID:EHhFqb4P0
そらそうだろ?
今や36協定で逆に雁字搦めだしな
今や36協定で逆に雁字搦めだしな
13 : 2025/10/26(日) 23:41:32.72 ID:BQ7UYu040
これだけ民意が示されるとメディアは叩きづらいな
14 : 2025/10/26(日) 23:42:12.12 ID:BbulBhIA0
労働時間を減らすことより、残業代をちゃんと払うように義務付けたら無駄に働かせないわな
15 : 2025/10/26(日) 23:42:13.90 ID:cSqZdHj60
人も減ってるし、時間も規制されてるし
発展のしようがないようになってる
発展のしようがないようになってる
16 : 2025/10/26(日) 23:43:59.40 ID:xexmMoer0
働きたい人が働けるのは良い事だよ
でもそうじゃない人にはちゃんと配慮しろよ
でもそうじゃない人にはちゃんと配慮しろよ
17 : 2025/10/26(日) 23:44:34.12 ID:iVU+ZIL80
バカ「トラックドライバーが足りない?よし、長時間働けないようにしよう!」
結果→もっと足りません!
49 : 2025/10/27(月) 00:10:57.04 ID:euGEPgDy0
>>17
2024年問題後でも年960時間も時間外できるんだけどな
2024年問題後でも年960時間も時間外できるんだけどな
18 : 2025/10/26(日) 23:45:12.33 ID:cWWe/bKc0
ホントかよ。
19 : 2025/10/26(日) 23:47:51.21 ID:VZEcbnhU0
竹中は万死に値するわあいつだろ日本没落の原因
20 : 2025/10/26(日) 23:47:59.95 ID:zkzFTfiG0
金稼ぎたくて免許取ってトラック乗ったのに働き方改革で稼げなくて退職とかかなりいるからな
26 : 2025/10/26(日) 23:53:12.17 ID:xSNHyBKA0
>>20
バス業界で働いていた人が規制のせいで稼ぎが減ったと運転手がぼやいてると本に書いていたな
バス業界で働いていた人が規制のせいで稼ぎが減ったと運転手がぼやいてると本に書いていたな
21 : 2025/10/26(日) 23:48:21.89 ID:x4/T1JpI0
>>1
人手不足解消
ゴミ外国人不要
人手不足解消
ゴミ外国人不要
22 : 2025/10/26(日) 23:48:34.70 ID:7ZWSiDXw0
この調子で早く壁もなくしてほしいわ
23 : 2025/10/26(日) 23:49:08.93 ID:V1/JHJUs0
178万どころか、250万位でちょうどよくね?
24 : 2025/10/26(日) 23:52:04.50 ID:ysJp7Dsy0
そんなやついないだろ
ちゃんと聞いたのか?
ちゃんと聞いたのか?
25 : 2025/10/26(日) 23:53:08.49 ID:LOVM/gMv0
労働規制緩和は賛成だけどその代わりみなし残業とかいうクソ制度を禁止にしろ
27 : 2025/10/26(日) 23:53:28.83 ID:S4NKmnYA0
当たり前
クソみたいな規制で働けないのに手取りは減る一方とか本末転倒
クソみたいな規制で働けないのに手取りは減る一方とか本末転倒
28 : 2025/10/26(日) 23:53:42.18 ID:ztGJxkei0
多様性は終わったんだよ・・
29 : 2025/10/26(日) 23:54:24.77 ID:Oii3LU/c0
いなくなってくれてありがとう公明党
30 : 2025/10/26(日) 23:55:37.68 ID:aoHB/Uau0
若い奴等は給料安いから働きたいに決まってるわな
基本給だけでは食ってけないし家族も持てないだろ
基本給だけでは食ってけないし家族も持てないだろ
31 : 2025/10/26(日) 23:56:17.72 ID:YeX5pAfG0
働きたいのに逆行するような縛り作って何がしたいのかわからん
32 : 2025/10/26(日) 23:56:20.55 ID:0+SotTSL0
>>1
経団連の息のかかった与党とメディアの捏造統計データで何言ってんだwwww
経団連の息のかかった与党とメディアの捏造統計データで何言ってんだwwww
57 : 2025/10/27(月) 00:25:00.38 ID:Ua4EqSJX0
>>32
過労死とかの問題は、労働時間でなくてその企業の企業風土の問題。
過労死とかの問題は、労働時間でなくてその企業の企業風土の問題。
33 : 2025/10/26(日) 23:57:54.56 ID:4WnC1lps0
バブルの時はいつも帰りは22時だから
今はナマケすぎ
今はナマケすぎ
34 : 2025/10/26(日) 23:58:31.32 ID:v/rA7mBd0
タイミーで暇な休みにでも近所で働きたいんだけど週40時間以上働いてると応募できないのどうにかしてくれ
35 : 2025/10/26(日) 23:59:28.87 ID:ynxy/zE40
サビ残労働者vs フェン○ニルゾンビ ファイ!
36 : 2025/10/26(日) 23:59:39.32 ID:rhC/n+470
事務仕事なんて生成AIで作業時間減る一方だよ
37 : 2025/10/27(月) 00:01:58.82 ID:VeOftoIo0
ブラックがあれなだけで残業規制に縛られすぎなんだよな
忙しけりゃどの道残業なんだし
忙しけりゃどの道残業なんだし
38 : 2025/10/27(月) 00:04:39.35 ID:C3hyr/vJ0
日本は休日多過ぎ
休みは週一でいいのよ
休みは週一でいいのよ
56 : 2025/10/27(月) 00:22:45.78 ID:VMbFPLng0
>>38
年間の1/3が休みだもんな
若い人は金がないのに余暇が増えても何もすることがないから動画見て終わり
年間の1/3が休みだもんな
若い人は金がないのに余暇が増えても何もすることがないから動画見て終わり
39 : 2025/10/27(月) 00:04:42.11 ID:gsZpGVSg0
80超えてる奴は申請したいわなそりゃあ
40 : 2025/10/27(月) 00:04:42.08 ID:aQce1kcM0
賃金上げない代わりにいっぱい働かせてあげよう
41 : 2025/10/27(月) 00:05:23.81 ID:UeFnIxp40
物価高だから残業代稼ぎたいねん
42 : 2025/10/27(月) 00:06:08.92 ID:euGEPgDy0
労働時間増が物価高対策w
43 : 2025/10/27(月) 00:07:18.10 ID:aixqtX2U0
殆どの日本人は暇あってもやる事ないしな
44 : 2025/10/27(月) 00:07:35.07 ID:Uy2Omqx+0
経団連の工作員が湧いてないか?
過労死激増すんぞ
過労死激増すんぞ
45 : 2025/10/27(月) 00:08:09.88 ID:xNafMlAQ0
職場の人間関係良かったら残業しても過労死なんかしねーよマヌケw
46 : 2025/10/27(月) 00:08:54.28 ID:sEg/NPWQ0
今の人手不足は自殺した電通女が生み出した官製人手不足の側面も大きいからな
47 : 2025/10/27(月) 00:09:16.78 ID:8MS0+N1r0
ついでに、多重受けを規制してくれ
48 : 2025/10/27(月) 00:09:54.37 ID:Uy2Omqx+0
ジャップ企業に【人間関係のいい職場】が何%あるんだろうね( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
50 : 2025/10/27(月) 00:12:02.74 ID:EOxPO7lv0
>>1
よし
これで時給を抑えられる
よし
これで時給を抑えられる
51 : 2025/10/27(月) 00:12:45.35 ID:egHW4y6R0
いやだって賃金全く上がらないのに残業するなって頭おかしいやろ
こう言う規制はまず賃金上げる政策した後やろミクロの話をマクロにした糞事例
こう言う規制はまず賃金上げる政策した後やろミクロの話をマクロにした糞事例
52 : 2025/10/27(月) 00:13:55.21 ID:JLn9xjK00
選択できて人事評価に影響しないってのが条件だな
53 : 2025/10/27(月) 00:18:11.39 ID:xNafMlAQ0
勘違いすんなよ。文系とかの事務仕事はねーから
54 : 2025/10/27(月) 00:19:47.12 ID:oLzpQMuI0
この議題は、業界や業種や職種や大手経団連企業or中小企業&零細企業かで、賛否両論分かれるのでとことんまで議論してから政策決定への道筋を見いだしてほしいです!(๑•᎑•๑)ゞ♬💗
55 : 2025/10/27(月) 00:19:59.21 ID:Ngu2AiiH0
料亭のなだ万はワークライフバランス厳守したら若手料理人が修行できないとみんなやめて行った。
ブラック企業潰したりパワハラやいじめを厳しく罰したほうがいい。
ブラック企業潰したりパワハラやいじめを厳しく罰したほうがいい。
58 : 2025/10/27(月) 00:27:21.84 ID:Lu8tFYm00
勝手にサービス残業始める馬鹿労働者を会社が取り締まれるような流れにしてくれないかな
どこの職場にも必ずそういうアホがいて、
そいつを賛美しだすアホが出ておかしくなっていく
経営者より社員の方が圧倒的に頭おかしいやつが多い
どこの職場にも必ずそういうアホがいて、
そいつを賛美しだすアホが出ておかしくなっていく
経営者より社員の方が圧倒的に頭おかしいやつが多い




コメント