「働かないおじさん」生むメカニズム解剖 外部との交流が解決のカギに うまく活躍できないミドルシニア

1 : 2025/11/21(金) 07:16:04.35 ID:K5DUtAdS9

日経ビジネス2025.11.21
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00795/111800003/

45-55歳の「ミドルシニア」と呼ばれる世代がキャリアの難路に直面している。仕事のモチベーションが低く、うまく活躍できないミドルシニアを「働かないおじさん」などと揶揄(やゆ)する声もある。問題はミドルシニア個々人にあるのだろうか。彼らが前向きなキャリア構築に臨むにはどうしたらいいのだろうか。そして会社はどう後押しできるのだろうか。人事・組織領域に精通し、学術的な知見も豊富に抱える日本総合研究所の宮下太陽氏と下野雄介氏の2人に論じてもらった。

「給与が働きに見合っていない」「どのように活用すべきか分からない」──。45~55歳の「ミドルシニア」と呼ばれる世代の社員について、経営者がこうぼやくのを頻繁に耳にするようになった。この世代は、失われた30年の中で社会人生活を送ってきたため「ロスジェネ世代」とも呼ばれる。経済の長期停滞の中でキャリアを築くことを強いられてきた人たちだ。

今、この世代は黒字リストラやAIリストラ(人工知能の台頭を受けた事業構造の再構築)の矢面に立たされている。ミドルシニアは給与水準が高い一方、若手と比べて生成AIなど最新技術への適応が難しいと見なされがちだ。

このような状況に直面するミドルシニアが自身のキャリアを守るためにはどうすべきだろうか。そして会社側はミドルシニアにどう対応すべきだろうか。

ミドルシニアが取れる道は、波にあらがいながら今所属している企業で存在価値を示すことだけではない。重要なのは、1つの会社、1つの専門スキル、1つの役割にこだわらない「複線的キャリア」を構築することだ。ミドルシニアの処遇に悩む会社も複線的なキャリア構築に彼らを後押しすべきだろう。

■プロアクティブでないミドルシニア
では、どうすれば複線的キャリアは構築できるのか。それは「プロアクティブ人材」になれるかどうかにかかっている。「自分自身のキャリアや組織の環境に対し先見的で、未来志向・変革志向の行動を取れる人材」であることが重要なのだ。

具体的には、以下の特徴的な行動を実践できる人材を指す。

・革新行動:自身の仕事を巡る環境を変えようとする行動
・外部ネットワーク探索行動:社外の人や情報にアクセスし、新しい知見を取り込む行動
・組織内ネットワーク構築行動:社内の関係者を巻き込み、周囲と協働して挑戦的に物事を進める行動
・キャリア開発行動:キャリア展望を自身で描き、自らの学習やスキル獲得に主体的に動く行動

上記4つの行動を体現しているプロアクティブ人材は、仕事のやり方を少しでもよくしようと、外部の知見を取り入れ、組織の人を巻き込みながら取り組みを進めていく。そうして自身のキャリアも自律的に開発していけるのだ。

では、実際のところミドルシニアはどの程度「プロアクティブ」なのか。日本総研が実施した調査によれば、残念ながらミドルシニアの「プロアクティブスコア」は全世代平均を下回っているのが現状だ。

※以下会員記事

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/11/21(金) 07:16:38.16 ID:WaHZXx9+0
働きたい方がおかしい
3 : 2025/11/21(金) 07:16:58.57 ID:1WXEazjO0
働かないんじゃなくて働いてるのに気付いてないバカなだけ
39 : 2025/11/21(金) 07:46:01.46 ID:zlZAPpJi0
>>3
まさにそれ
相変わらずの日本型雇用慣行だと
短期的な数字の実績が全ての現代では縁の下の力持ち的な働きが評価されなくなった
4 : 2025/11/21(金) 07:17:05.72 ID:78u8/DRV0
オレ転勤してから環境が合わなすぎて稼働率かなり悪くなった
5 : 2025/11/21(金) 07:17:36.18 ID:erv//8hK0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、般若心経に例えると今どんな辺り?
32 : 2025/11/21(金) 07:40:24.28 ID:jS1XLyKS0
>>5
サッシ屋は潰れる
7 : 2025/11/21(金) 07:18:39.89 ID:erv//8hK0
いま51歳で年収1200万ぐらいの平凡な能力のしがない薄毛オジ様だけどさ、
同世代の底辺にはまったく同情心とかないよ。
氷河期スレで、「氷河期のせいでー」とか言ってる連中は自分の努力不足を時代や
社会のせいにしてるだけというのが同世代の人間としてわかってるからさ。
あれからもう20年だぞ。この間、底辺たちは何やってたんだよって話。
8 : 2025/11/21(金) 07:20:02.29 ID:u7+M/qru0
そういえば、働くおじさんというテレビ番組を学校で見た記憶
9 : 2025/11/21(金) 07:20:13.06 ID:aDpvDgUj0
いい学校で手大企業に入って自慢してる奴らはだいたい働かないおじさんなんだろうな
充実してたらそんなの書き込むのどうでもいいことだもんな
10 : 2025/11/21(金) 07:21:09.41 ID:kTlB0xMC0
氷河期ど真ん中だけど最近はもうAIを使わない働き方はムリ
11 : 2025/11/21(金) 07:21:51.49 ID:9GNzgxv30
これまで会社にこき使われてきたから
これからは働かないで給料もらってやろうと思ってる
12 : 2025/11/21(金) 07:22:50.12 ID:xgoEZZtX0
もうその歳になったらfireしてる人も多いだろ
以外に昼間にラフな格好してウロウロしてるおじさんが資産家とかよくある
13 : 2025/11/21(金) 07:22:50.95 ID:BL5WB5hr0
今日はプロアクティブでないミドルシニアに必要な栄養素がどっさりと入っている
ミトコンドリア活性ミノキシジルとタウリン配合のコンドロイチン10%の青汁をご紹介いたします
14 : 2025/11/21(金) 07:23:24.64 ID:6nMxkxKh0
働かないけど自称国士様で大満足して中国朝鮮批判がライフワークで時間を費やすから忙しく感じている
15 : 2025/11/21(金) 07:23:32.34 ID:gZc214X00
氷河期おっさんが怠け者なだけでは?
16 : 2025/11/21(金) 07:23:54.07 ID:N3aPsekE0
30代に給与に見合っていない働きだったのですが?
17 : 2025/11/21(金) 07:24:53.62 ID:X2tIi2mH0
今の40代って普通にPC使えるけど
やる気が無いのは給料が低いんじゃね
18 : 2025/11/21(金) 07:25:15.97 ID:t+f+rpYS0
ひねくれポンコツ氷河期
20 : 2025/11/21(金) 07:27:15.34 ID:pLqVyPvm0
こういうコンサルに払う金を従業員に払え
21 : 2025/11/21(金) 07:29:55.90 ID:W1cG60Wl0
氷河期に関係なし
22 : 2025/11/21(金) 07:30:31.13 ID:b9ByK2px0
賃金労働者に何を求めてんだ?
(^。^)y-.。o○
28 : 2025/11/21(金) 07:35:17.71 ID:XXs/PtBC0
>>22
彼らを独立させてちゃんとした競争ができる世の中になってないからなあ
独立=使われてポイしか先はないから
23 : 2025/11/21(金) 07:30:36.99 ID:CexTow9X0
無能な働き者の方が問題じゃん?

働いてればそれでいいなら農水大臣応援してきなよ

大事なのは質でありその為には一定数例外は必須なんですよ。知恵遅れは一切理解出来ない話だね

24 : 2025/11/21(金) 07:31:42.13 ID:Bc0PyT7h0
手抜いていこうぜ
25 : 2025/11/21(金) 07:33:11.25 ID:d9A4qLzi0
有休も取らせてもらえなくてサービス残業を連日やってた世代

有休全取得当たり前、妻に育児全振りして育休取って、バイト三昧
の世代に馬鹿にされるのはいろいろ思うところあるんじゃね?
26 : 2025/11/21(金) 07:34:57.53 ID:8qxPWlth0
氷河期から上はメンバーシップ制の犠牲者だな
そして今の30代はそれをみてるから不利なことがあったらすぐ転職する印象がある
27 : 2025/11/21(金) 07:35:07.68 ID:tC3L51XZ0
安楽氏法案可決してほしいから働きすぎること間違いなし
31 : 2025/11/21(金) 07:39:13.59 ID:EtO9mQbe0
資本主義だから働いたらまけだろ?

じっさい株主でいることと働くことに関係性がほぼない

つまり、働かない人は優秀なんだよ。

34 : 2025/11/21(金) 07:41:15.73 ID:poRQIxnJ0
おっさんにニキビケアは不要
35 : 2025/11/21(金) 07:41:45.21 ID:YRMKw5bH0
どうせ独身で路頭に迷う家族もいないんだからクビにしてやりゃいいじゃん
36 : 2025/11/21(金) 07:42:13.05 ID:sfuEXykn0
またおじさん叩き分断煽り記事か
38 : 2025/11/21(金) 07:45:39.24 ID:g6V+fwTc0
やってもインセンティブがねえし解雇規制で守られてんだもん 何を期待してんの マジで
40 : 2025/11/21(金) 07:46:36.05 ID:+uQMvuLW0
自営でのんびりやらせて貰ってる
週に2日位しか仕事しない

コメント

タイトルとURLをコピーしました