
1 : 2025/11/26(水) 15:25:16.08 ID:iSL0m0wQd
高卒40代ニート歴20年だけど、犯罪とかした方が良いのかな?
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1764030711/
3 : 2025/11/26(水) 15:26:16.49 ID:B6JmjL2U0
ネットがない時代は情報も少なくて、今より閉塞感があっただろうなと感じるよ
4 : 2025/11/26(水) 15:26:51.37 ID:rY+iinSm0
好きな音楽かけて歌詞をひたすら写経してた
6 : 2025/11/26(水) 15:27:53.88 ID:xCvRS1CH0
漫画とゲームやろ
7 : 2025/11/26(水) 15:28:18.73 ID:xCvRS1CH0
プレステ、セガサターンあったんやぞ
9 : 2025/11/26(水) 15:28:36.24 ID:Je7oMIOg0
テレビ見るか漫画読むか
10 : 2025/11/26(水) 15:28:37.04 ID:Zb/tNB4T0
大戦略したりラジオ聴いたり駅で拾ったspaみたいな週刊誌読んだりしてたよ
12 : 2025/11/26(水) 15:29:03.18 ID:4GKGS8gA0
古本屋で漫画を立ち読み
13 : 2025/11/26(水) 15:29:22.66 ID:d14sl5bS0
図書館です。図書館。
14 : 2025/11/26(水) 15:29:33.14 ID:LUvgsKok0
チンポいじってた
15 : 2025/11/26(水) 15:29:38.21 ID:5kvk5s3Pa
上級ニートはパソコン通信
17 : 2025/11/26(水) 15:30:34.25 ID:2GXnmzMn0
想像だけど、景気いい時代だったしいい暮らししてそう
18 : 2025/11/26(水) 15:30:37.48 ID:Wv5Haxny0
インターネットってすごいよな
1年間一歩も外出しなくても暮らせるんだ
金まで稼げるし
1年間一歩も外出しなくても暮らせるんだ
金まで稼げるし
19 : 2025/11/26(水) 15:30:41.05 ID:rY+iinSm0
おんがくつく~るかなで~るで遊んでた
20 : 2025/11/26(水) 15:31:02.50 ID:1/P4UUod0
テレビ見て雑誌隅々まで読んでゲームやり込んでエ口本でシコって寝る生活だろうな
21 : 2025/11/26(水) 15:31:03.39 ID:jlXJwvlY0
テレビとラジオを熱心に視聴して
新聞もよく読んでいた
新聞もよく読んでいた
22 : 2025/11/26(水) 15:31:18.86 ID:g91aq4Dz0
ネットがある時代のニートって何かしてる気になってるの
27 : 2025/11/26(水) 15:32:47.45 ID:Wv5Haxny0
>>22
そりゃ小学生から無修正動画観まくりよ
そりゃ小学生から無修正動画観まくりよ
32 : 2025/11/26(水) 15:34:03.97 ID:6dYHU72L0
>>22
朝から品評会
朝から品評会
23 : 2025/11/26(水) 15:31:24.16 ID:jxmJBkGs0
圧倒的に今より本読んでたな📕
色々なジャンルを読み漁った
色々なジャンルを読み漁った
24 : 2025/11/26(水) 15:31:32.55 ID:94zbd5aFa
据え置きゲームをひたすらしてた
ドラクエを何十周もしたり
ドラクエを何十周もしたり
30 : 2025/11/26(水) 15:33:34.77 ID:rFURn833H
>>24
金がないから中古の安いやつ1日中探し回ってた
時間だけはたっぷりあったから
金がないから中古の安いやつ1日中探し回ってた
時間だけはたっぷりあったから
25 : 2025/11/26(水) 15:32:04.19 ID:Wv5Haxny0
新聞のテレビ欄とチラシが必要な時代だった
26 : 2025/11/26(水) 15:32:15.19 ID:d14sl5bS0
パワプロでサクセスです。
30年前にはあった
30年前にはあった
28 : 2025/11/26(水) 15:33:01.89 ID:JlVHSZ2F0
オ●ニー一択
29 : 2025/11/26(水) 15:33:20.77 ID:I8h4WetW0
シーデー聞く
ネット無しのPCで初期のプログラムを書き〇の図形等を表示させる
ネット無しのPCで初期のプログラムを書き〇の図形等を表示させる
31 : 2025/11/26(水) 15:34:02.98 ID:3uvFdo0g0
スターウォーズ何百回も見てセリフ全部覚えちゃうみたいのはあったらしい
34 : 2025/11/26(水) 15:34:20.45 ID:FF1Bchmq0
ネット無かったらニートも引きこもりも今ほど増えてなかったよな
37 : 2025/11/26(水) 15:34:58.30 ID:Wv5Haxny0
>>34
まさに
まさに
36 : 2025/11/26(水) 15:34:44.81 ID:SAgQ1nAH0
読書 音楽 ラジオ 映画 アニメ
38 : 2025/11/26(水) 15:35:02.54 ID:s+KWEevk0
宮崎勤みたいにビデオテープに囲まれてたのでは
39 : 2025/11/26(水) 15:35:11.95 ID:fbW8Vyy50
ネットが普及し始めたときニートという言葉が誕生したんよね
40 : 2025/11/26(水) 15:35:35.41 ID:DQvFcpbk0
いないんじゃないかな
頭おかしいとか半身不随とかでないと
頭おかしいとか半身不随とかでないと
41 : 2025/11/26(水) 15:35:46.93 ID:bS00//VO0
パティンコ競馬
42 : 2025/11/26(水) 15:35:56.15 ID:d14sl5bS0
mp3や深夜アニメの高品質エンコードって
あれは暇人がタダで没頭できる趣味という側面あったのかな
あれは暇人がタダで没頭できる趣味という側面あったのかな
43 : 2025/11/26(水) 15:35:59.94 ID:6+tzv60e0
スーファミで無限に遊べたろ
45 : 2025/11/26(水) 15:36:31.01 ID:rY+iinSm0
今より芸術に触れていた気がするな
音楽や映画や読書だけじゃなく歌詞を書いたりマンガ描いたり小説書いたりとそこから何かを生み出そうと毎日血眼になっていた
音楽や映画や読書だけじゃなく歌詞を書いたりマンガ描いたり小説書いたりとそこから何かを生み出そうと毎日血眼になっていた
46 : 2025/11/26(水) 15:36:37.71 ID:PZQlusCm0
ニートは余裕だけど、引き込もりはきついな
47 : 2025/11/26(水) 15:37:31.29 ID:d14sl5bS0
スーファミが35年前だから
ゲーム性では今のソシャゲと同等以上になってた。
アップデートは無いけど、無限に遊べるドン
ゲーム性では今のソシャゲと同等以上になってた。
アップデートは無いけど、無限に遊べるドン
48 : 2025/11/26(水) 15:37:51.70 ID:rY+iinSm0
ケンモメンなら福山のANN聴いてたろ?月曜深夜時代の
49 : 2025/11/26(水) 15:37:52.37 ID:9Wu7Ws7i0
ニートという言葉がなかった
ニートは2001年頃に言葉が誕生した
ニートは2001年頃に言葉が誕生した
50 : 2025/11/26(水) 15:38:41.53 ID:d2PP4McZ0
丸くなる漫画
51 : 2025/11/26(水) 15:38:42.03 ID:6NXtmikB0
パソコン通信が登場するまでは、
ゲームがメインだったかな
あとは雑誌等で情報を収集してた
直接的ではなくても、社会と繋がってる感覚はあった
ゲームがメインだったかな
あとは雑誌等で情報を収集してた
直接的ではなくても、社会と繋がってる感覚はあった
52 : 2025/11/26(水) 15:38:48.56 ID:Oyqz/tC20
かあどげえむ
53 : 2025/11/26(水) 15:38:56.21 ID:9bpOdRlV0
エ口ビデオだろ
54 : 2025/11/26(水) 15:38:58.33 ID:LaNm78XhM
(´·ω·`)ここ30年ネットがずっとある
55 : 2025/11/26(水) 15:39:30.07 ID:rseF0azH0
部屋の中ビデオテープやら雑誌やらぎっっしりだったで
今はPCの中に入ってるから部屋はシンプル
今はPCの中に入ってるから部屋はシンプル
56 : 2025/11/26(水) 15:39:39.04 ID:5roNLKyl0
エ口本探索とかエ口い女見るために1日中山手線乗るとかそういうことしてそう
57 : 2025/11/26(水) 15:39:44.82 ID:d14sl5bS0
スーファミ以前の暇つぶしは
雑誌文化の全盛だと思うんだけど
古本屋に暇人が集まっていたのでは
雑誌文化の全盛だと思うんだけど
古本屋に暇人が集まっていたのでは
61 : 2025/11/26(水) 15:40:26.25 ID:6NXtmikB0
>>57
本当に雑誌は盛況だった
本当に雑誌は盛況だった
58 : 2025/11/26(水) 15:39:48.54 ID:6NXtmikB0
今と違ってサブスク、ネットまみれじゃないから、
雑音に惑わされなくゲームに集中できたなぁ
雑音に惑わされなくゲームに集中できたなぁ
59 : 2025/11/26(水) 15:39:58.49 ID:V1Fqlcig0
ひたすらTVゲームやったり漫画読んだりオ●ニーしたり
60 : 2025/11/26(水) 15:40:15.86 ID:QVroUFra0
妄想オ●ニー
63 : 2025/11/26(水) 15:40:59.78 ID:dMD1jnbX0
ネットがニート製造装置だろ
急激に増えたと思うぜ
急激に増えたと思うぜ
64 : 2025/11/26(水) 15:41:02.14 ID:d14sl5bS0
宮崎勤も
週刊誌に撮られた猟奇ビデオの山も
大半は一般作品で、テレビの録画も多数あったのよね
専門家に言わせれば作品ラインナップも
オタクとしては別に濃くないと判明している
いうほど異常者ではなかった
週刊誌に撮られた猟奇ビデオの山も
大半は一般作品で、テレビの録画も多数あったのよね
専門家に言わせれば作品ラインナップも
オタクとしては別に濃くないと判明している
いうほど異常者ではなかった
65 : 2025/11/26(水) 15:41:55.16 ID:HcpZg2xV0
暇すぎてニートやってられなかったと思う
66 : 2025/11/26(水) 15:42:14.22 ID:UzZvZ/+B0
ハウスの子供部屋でガンプラ作り
同級生の叔父さんです
同級生の叔父さんです
67 : 2025/11/26(水) 15:43:04.45 ID:D+0tMyWW0
いやだから模型とゲーム
68 : 2025/11/26(水) 15:43:07.82 ID:v/W2fKXt0
千原ジュニアはネットがあったらずっとニート生活してただろうと言ってる
その頃のニートはすぐ家にいるのに飽きて外出してたのでは
だからニートの数も少なかったと思う
その頃のニートはすぐ家にいるのに飽きて外出してたのでは
だからニートの数も少なかったと思う
70 : 2025/11/26(水) 15:43:37.78 ID:onGJnio10
ひたすらファミコンマリオとかやっていそう
それより前はバブルだから裕福だろうからみんな外出ていただろうしそれ以前はニートなんていたら村八分にされるから親が家追い出していた
それより前はバブルだから裕福だろうからみんな外出ていただろうしそれ以前はニートなんていたら村八分にされるから親が家追い出していた
71 : 2025/11/26(水) 15:44:14.11 ID:d2PP4McZ0
そもそも昔は部屋にテレビがないからゲームも出来ないだろ
74 : 2025/11/26(水) 15:46:17.34 ID:H4QUq1XU0
>>71
ちっこいテレビがあったじゃん
20インチくらいのずっと
ちっこいテレビがあったじゃん
20インチくらいのずっと
72 : 2025/11/26(水) 15:44:30.42 ID:rY+iinSm0
ラジオを自分で作って受信した!と喜んでたら変な朝鮮語が流れてきて怖くなったり
夜中に独りでネットもない時代なのになんだか楽しかったなぁ
夜中に独りでネットもない時代なのになんだか楽しかったなぁ
73 : 2025/11/26(水) 15:45:01.46 ID:40LWeYAJ0
読書とオ●ニー
75 : 2025/11/26(水) 15:46:42.44 ID:d14sl5bS0
ぽつんと一軒家で
山頂でアマチュア無線に没頭してるジジイや
オーディオに凝ってるジジイは
結構な頻度で登場するよな
山頂でアマチュア無線に没頭してるジジイや
オーディオに凝ってるジジイは
結構な頻度で登場するよな
テクノロジーを嫌ってるわけではない
76 : 2025/11/26(水) 15:46:45.77 ID:u6KgMfM30
ゲーセン行ったりレンタルビデオで借りた映画観たりとかそんな感じ

コメント