1 : 2025/11/27(木) 19:15:55.53 ID:IfkcqqDN0
なんか世の中見てると、一生懸命絵描いたり勉強したりスキル身につけた奴らが全部AIに吸収された結果
なにも持ってなかった奴らに能力コピーされて発狂する逆転現象起きてるよな
「AIあっても素人には無理!使いこなせるのは努力したやつだけ!」って言ってる奴とかまさにそうだよな
もう絵や作曲は誰でもできるし、誰でもサイトやアプリ作れるし、アホでもAI通せば高学歴より賢い脳を外注できる結果、これまで積み上げてきた奴らが発狂するようになったよな
なにも持ってなかった奴らに能力コピーされて発狂する逆転現象起きてるよな
「AIあっても素人には無理!使いこなせるのは努力したやつだけ!」って言ってる奴とかまさにそうだよな
もう絵や作曲は誰でもできるし、誰でもサイトやアプリ作れるし、アホでもAI通せば高学歴より賢い脳を外注できる結果、これまで積み上げてきた奴らが発狂するようになったよな
2 : 2025/11/27(木) 19:17:21.33 ID:svdoFMuI0
時間を効率的に使えない奴はすごい技術持ってても無能やね
その技術本当に人やる必要ありますか?
その技術本当に人やる必要ありますか?
5 : 2025/11/27(木) 19:18:33.60 ID:IfkcqqDN0
>>2
知識やスキルは積み上げるものではなくなったよな
aiに外注するものになった
知識やスキルは積み上げるものではなくなったよな
aiに外注するものになった
3 : 2025/11/27(木) 19:17:44.28 ID:IfkcqqDN0
AIは「努力のストック」を一瞬でコモディティ化する
昔は
• 10年絵を描いた
• 5年プログラミング勉強した
• 3年音楽理論学んだ
こういう努力そのものが価値やった
けどAIの登場で「その努力の成果物」を数秒で誰でも再現できるようになってしまった
つまり、努力が“資本”として積み上がらない世界になったんや
これを受け入れられない奴らが反AIカルト思想になる
昔は
• 10年絵を描いた
• 5年プログラミング勉強した
• 3年音楽理論学んだ
こういう努力そのものが価値やった
けどAIの登場で「その努力の成果物」を数秒で誰でも再現できるようになってしまった
つまり、努力が“資本”として積み上がらない世界になったんや
これを受け入れられない奴らが反AIカルト思想になる
4 : 2025/11/27(木) 19:17:47.25 ID:2ZH9Cvao0
体力ねえやつはゴミクズって世の中になっちゃったぞ
7 : 2025/11/27(木) 19:18:59.72 ID:IfkcqqDN0
>>4
公平でええやん
ワイはこれを待ち望んでたわ
公平でええやん
ワイはこれを待ち望んでたわ
6 : 2025/11/27(木) 19:18:35.51 ID:hFFPCMgo0
努力厨ばーか
努力したって大谷は越えられませんw
努力したって大谷は越えられませんw
8 : 2025/11/27(木) 19:19:11.50 ID:IfkcqqDN0
>>6
それな
それな
9 : 2025/11/27(木) 19:20:02.40 ID:IfkcqqDN0
自分の努力がサンクコスト化してしまうから努力で自分を守ってきた人ほど
「AIに抜かれる、努力してない奴にコピーされる=自分のアイデンティティの崩壊」が起こるんや
「AIに抜かれる、努力してない奴にコピーされる=自分のアイデンティティの崩壊」が起こるんや
10 : 2025/11/27(木) 19:21:26.06 ID:65X62g/n0
デジタルは餌として食われるからな
アナログならばまだまだ需要ある
アナログならばまだまだ需要ある
13 : 2025/11/27(木) 19:22:29.33 ID:IfkcqqDN0
>>10
ワイはこの世界を待ち望んでたぞ
楽しくて仕方ない
ワイはこの世界を待ち望んでたぞ
楽しくて仕方ない
11 : 2025/11/27(木) 19:21:31.47 ID:IfkcqqDN0
つまりワイが言いたいのはこれや
努力=優位性だった人にとって
AIがそれをコピー可能にするのは地獄
逆に、今まで何も持たなかった人は
痛みがないからAIを素直に使えて一気に伸びる
ここで完全な逆転が起きてる
「お前らの常識は俺には通用しねえ、素人だからよ」という桜木花道の言葉が現実化した
素人こそ最強の時代になりつつあるんや
努力=優位性だった人にとって
AIがそれをコピー可能にするのは地獄
逆に、今まで何も持たなかった人は
痛みがないからAIを素直に使えて一気に伸びる
ここで完全な逆転が起きてる
「お前らの常識は俺には通用しねえ、素人だからよ」という桜木花道の言葉が現実化した
素人こそ最強の時代になりつつあるんや
12 : 2025/11/27(木) 19:22:00.03 ID:dMXPlKz/0
AIに効率的にアウトプットさせるプロンプトを書ける奴の時代になるんじゃ?
15 : 2025/11/27(木) 19:24:17.19 ID:IfkcqqDN0
>>12
その能力は今までの時代で求められてた能力と完全に異なるんよな
それこそ知識スキルは完全外注可能やから、下手したらAIと1日中話してるヒキニートとかの方が強かったりする可能性もある
その能力は今までの時代で求められてた能力と完全に異なるんよな
それこそ知識スキルは完全外注可能やから、下手したらAIと1日中話してるヒキニートとかの方が強かったりする可能性もある
14 : 2025/11/27(木) 19:23:35.92 ID:fQsNbk5ZH
結局AIを使う人も大半はいらなくなるけどな
投資でもしてたほうがマシということだ
投資でもしてたほうがマシということだ
17 : 2025/11/27(木) 19:25:01.45 ID:IfkcqqDN0
>>14
それな
もう人間の努力とか能力とかAI様に駆逐されたよな
AIによる地ならし
進撃のAI
新たな時代の幕開けや!
それな
もう人間の努力とか能力とかAI様に駆逐されたよな
AIによる地ならし
進撃のAI
新たな時代の幕開けや!
18 : 2025/11/27(木) 19:25:22.60 ID:jSKy9TQ90
でも絵も音楽もAIで有名な人いないじゃん
22 : 2025/11/27(木) 19:26:26.44 ID:IfkcqqDN0
>>18
野獣先輩
野獣先輩
19 : 2025/11/27(木) 19:26:09.12 ID:IfkcqqDN0
「AIあっても素人には無理!」と言う人の正体
これは99% “自己防衛”
• AIが自分のスキル価値を奪う
• 自分の努力の意味がなくなる
• 自分の人生の積み上げが相対的に価値ゼロになる
この恐怖に耐えられへんから
「いや!素人じゃ無理!」
「AIは道具やから使いこなすのは熟練者だけ!」
って言い張る
実際はそんなことない
努力ゼロの初心者でもAIを使って
• プロ並みの絵
• プロ品質のWebアプリ
• プロの文章
• プロ級の動画
全部作れてしまう
努力したやつほど否定したがるのは当然なんよ
これは99% “自己防衛”
• AIが自分のスキル価値を奪う
• 自分の努力の意味がなくなる
• 自分の人生の積み上げが相対的に価値ゼロになる
この恐怖に耐えられへんから
「いや!素人じゃ無理!」
「AIは道具やから使いこなすのは熟練者だけ!」
って言い張る
実際はそんなことない
努力ゼロの初心者でもAIを使って
• プロ並みの絵
• プロ品質のWebアプリ
• プロの文章
• プロ級の動画
全部作れてしまう
努力したやつほど否定したがるのは当然なんよ
20 : 2025/11/27(木) 19:26:20.67 ID:cNk8FNiCa
そこまでAIって進化してるのは知らんかったわ
具体的にどんな奴がいるんや?
具体的にどんな奴がいるんや?
25 : 2025/11/27(木) 19:27:44.02 ID:IfkcqqDN0
>>20
つい最近AI漫画が大賞取ったぞ
海外じゃ素人がAIに作らせたアプリで荒稼ぎしてるのは有名
つい最近AI漫画が大賞取ったぞ
海外じゃ素人がAIに作らせたアプリで荒稼ぎしてるのは有名
28 : 2025/11/27(木) 19:29:51.78 ID:uUtvr2ol0
>>25
大賞取ったとしても著作権認められないやろ
大賞取ったとしても著作権認められないやろ
34 : 2025/11/27(木) 19:31:54.45 ID:IfkcqqDN0
>>28
AIイラストは合法やぞ
AIイラストは合法やぞ
21 : 2025/11/27(木) 19:26:22.88 ID:uUtvr2ol0
AIで何か作ったとしても結局そこから上に行く人がいなくね
26 : 2025/11/27(木) 19:28:36.64 ID:IfkcqqDN0
>>21
これから先やろ増えるのは
これから先やろ増えるのは
24 : 2025/11/27(木) 19:27:29.60 ID:8/MoHE0w0
まだ陰キャが弄ってる段階やけど、陽キャが弄り始めたらヤバいで
わかるやろ?ネット、スマホ、SNS陽キャでどうなった?
わかるやろ?ネット、スマホ、SNS陽キャでどうなった?
27 : 2025/11/27(木) 19:29:31.62 ID:IfkcqqDN0
今の世の中は
スキルを積み上げた奴が勝つ
じゃなくて
スキルを捨ててAIに乗り換えた奴が勝つ
に変わった
スキルを積み上げた奴が勝つ
じゃなくて
スキルを捨ててAIに乗り換えた奴が勝つ
に変わった
つまり
生き残るのは、努力の量じゃなく“乗り換えの速さ”
• 過去の努力に執着しない
• 新しいツールを即試す
• 自分の価値観をアップデートできる
こういう人が勝つ
そしてこの特性は
これまで何も持ってなかった人の方がわりかし得意なんよ
29 : 2025/11/27(木) 19:30:22.28 ID:Pd42TUhY0
もう人が作る必要がなくなったのに人を求めてる奴って論理的に破綻してる事言ってる自覚ないのかな
ネット見渡せばいくらでもヒットしてるAI動画や音楽や絵がもう大量にあるのに
ネット見渡せばいくらでもヒットしてるAI動画や音楽や絵がもう大量にあるのに
33 : 2025/11/27(木) 19:31:33.16 ID:IfkcqqDN0
>>29
それな
これこそAIによる努力の逆転現象だよ
積み上げた人ほど今のAI時代は気に入らないんや
それな
これこそAIによる努力の逆転現象だよ
積み上げた人ほど今のAI時代は気に入らないんや
30 : 2025/11/27(木) 19:30:33.71 ID:UjVDdYHx0
努力して来なかったおまえさんには使いこなせないでw
35 : 2025/11/27(木) 19:32:32.23 ID:IfkcqqDN0
>>30
反AIさん生まれた時代を恨みなさい
反AIさん生まれた時代を恨みなさい
31 : 2025/11/27(木) 19:30:37.63 ID:ljvAyjHG0
座って出来る努力は元々大した努力のうちに入らんからな
32 : 2025/11/27(木) 19:30:45.87 ID:IfkcqqDN0
最近の世の中見てるとガチで草生えるよな
絵描き10年とか作曲5年とかプログラミング3年とか
“努力で積み上げたスキル”が全部AIに吸われて
なんも持ってなかった連中がスキルコピーして大暴れしとるという事実w
絵描き10年とか作曲5年とかプログラミング3年とか
“努力で積み上げたスキル”が全部AIに吸われて
なんも持ってなかった連中がスキルコピーして大暴れしとるという事実w
36 : 2025/11/27(木) 19:32:36.55 ID:7JfnQfOu0
無理だよ努力できない奴はAI使っても仕事が続かないから
41 : 2025/11/27(木) 19:34:03.96 ID:IfkcqqDN0
>>36
そもそもホワイトカラーがあと数年で駆逐されるやろ
そもそもホワイトカラーがあと数年で駆逐されるやろ
50 : 2025/11/27(木) 19:37:11.49 ID:7JfnQfOu0
>>41
ワイは裏返ってコミュ力重視の社会にどんどん進んでいく気がしている
ワイは裏返ってコミュ力重視の社会にどんどん進んでいく気がしている
37 : 2025/11/27(木) 19:33:11.82 ID:GhlAQikr0
制作ツールを作った人が評価されるならわかるけど誰でも使えるもので素人が作ったものが評価されるのはわからんなぁ
野獣の曲だってよくわからんが音楽何も知らない奴が作ったわけじゃ無く無いか?
野獣の曲だってよくわからんが音楽何も知らない奴が作ったわけじゃ無く無いか?
42 : 2025/11/27(木) 19:34:24.03 ID:IfkcqqDN0
>>37
ガチ素人やぞあれ
ガチ素人やぞあれ
38 : 2025/11/27(木) 19:33:14.71 ID:IfkcqqDN0
「AIあっても素人には無理!使いこなせるのは努力したやつだけ!」
↑これ言ってるやつ、震えながら自分守ってるだけで草
↑これ言ってるやつ、震えながら自分守ってるだけで草
39 : 2025/11/27(木) 19:33:29.56 ID:+cKPek3P0
ネット普及の段階でそうやろ
自分の足と目使って活字メディア漁って蓄積させるしかないものやった「知識」の価値が激減した
自分の足と目使って活字メディア漁って蓄積させるしかないものやった「知識」の価値が激減した
43 : 2025/11/27(木) 19:34:56.84 ID:IfkcqqDN0
>>39
今は思考の価値すらない
AIに脳を外注できるからな
今は思考の価値すらない
AIに脳を外注できるからな
40 : 2025/11/27(木) 19:33:30.69 ID:b4ZDiktA0
最近似たようなスレよく立ててるみたいだが努力せずに生きてきた自分を肯定したくて必死なんやろな
でもそういう奴はAIの使い方でもライバルに勝てないし何やっても駄目なんだよ
でもそういう奴はAIの使い方でもライバルに勝てないし何やっても駄目なんだよ
44 : 2025/11/27(木) 19:35:32.80 ID:IfkcqqDN0
>>40
見事なまでのAIコンプレックス
生まれた時代を恨みなさい
見事なまでのAIコンプレックス
生まれた時代を恨みなさい
45 : 2025/11/27(木) 19:35:36.58 ID:XYwSNRFs0
ヤンジャンのai疑惑の漫画読んだやつおる?
47 : 2025/11/27(木) 19:36:21.55 ID:IfkcqqDN0
>>45
そもそもだいぶ前から漫画賞とかAIだらけやぞ
ワイたまに見るからわかるけど
そもそもだいぶ前から漫画賞とかAIだらけやぞ
ワイたまに見るからわかるけど
61 : 2025/11/27(木) 19:40:20.80 ID:XYwSNRFs0
>>47
そうなの?url貼ってくれないか
お前さんがそう思うってやつ
そうなの?url貼ってくれないか
お前さんがそう思うってやつ
64 : 2025/11/27(木) 19:41:48.24 ID:IfkcqqDN0
>>61
マガジンとかヤンマガの公式サイトにたくさんあるぞ
マガジンとかヤンマガの公式サイトにたくさんあるぞ
46 : 2025/11/27(木) 19:35:37.32 ID:ZbnuuchX0
AIゲェジは今日も元気やね
48 : 2025/11/27(木) 19:36:35.82 ID:2/FWo3Se0
また言ってるよ負け犬チー
49 : 2025/11/27(木) 19:36:43.83 ID:S88ppwPN0
学歴とかいう生まれた地域と親の財力と遺伝子で9割9分9厘決まる実質的な生まれによる身分制が正当化されてたのおかしいよな
それこそガチの金持ちや上級国民の子なら慶應幼稚舎ルートや慶應NY校ルートでバカでも慶應大に入れるわけやし
こんな不公正な身分制(学歴主義)がまかり通る社会は邪悪そのものだしAIは学歴の価値と学歴身分社会をぶっ壊してくれる英雄や
それこそガチの金持ちや上級国民の子なら慶應幼稚舎ルートや慶應NY校ルートでバカでも慶應大に入れるわけやし
こんな不公正な身分制(学歴主義)がまかり通る社会は邪悪そのものだしAIは学歴の価値と学歴身分社会をぶっ壊してくれる英雄や
59 : 2025/11/27(木) 19:39:11.88 ID:IfkcqqDN0
>>49
AI時代こそ平等な時代だよな
ほんと最高だよこの世界
AI時代こそ平等な時代だよな
ほんと最高だよこの世界
51 : 2025/11/27(木) 19:37:24.35 ID:cCmI1a+Q0
でもAIは責任を取ってくれないじゃん
結局最終的な判断を下すのは人間やし、それには技術なり知識なりが要るんやで?
結局最終的な判断を下すのは人間やし、それには技術なり知識なりが要るんやで?
62 : 2025/11/27(木) 19:40:31.50 ID:IfkcqqDN0
>>51
それはお前の願望だろ
それはお前の願望だろ
52 : 2025/11/27(木) 19:37:25.84 ID:iHh6wBGM0
プロンプトの達人になる努力する
53 : 2025/11/27(木) 19:37:33.76 ID:ZbnuuchX0
そういやこのゲェジとAIでエ口サイト作るって言ってたゲェジって同じやつだっけ?
55 : 2025/11/27(木) 19:37:48.31 ID:8lvFvptLd
この負け犬君ほんまにこどおじ部屋から言ってそうだよな
56 : 2025/11/27(木) 19:37:58.26 ID:BL3ZQdYz0
結局、努力が格差を作ったから神罰が下った
57 : 2025/11/27(木) 19:38:26.47 ID:IfkcqqDN0
・絵→1秒でプロ並み
・コード→AI任せ
・論文→AIが読んでまとめ
・動画→AIが合成
努力勢「10年かけたワイのスキル……消滅っ……!」
素人「ポチーw」→プロ品質生成
そら発狂するわwww
・コード→AI任せ
・論文→AIが読んでまとめ
・動画→AIが合成
努力勢「10年かけたワイのスキル……消滅っ……!」
素人「ポチーw」→プロ品質生成
そら発狂するわwww
63 : 2025/11/27(木) 19:40:36.48 ID:mnK10n030
🙏そうあってくれぇーー
65 : 2025/11/27(木) 19:42:03.12 ID:Dr+cKUJO0
とにかく絵に対するコンプレックスが強いんやな君
67 : 2025/11/27(木) 19:42:55.84 ID:IfkcqqDN0
>>65
例えとして一番わかりやすいからな
AIで真っ先に淘汰された仕事やし
例えとして一番わかりやすいからな
AIで真っ先に淘汰された仕事やし
66 : 2025/11/27(木) 19:42:19.15 ID:IfkcqqDN0
努力厨って自分の人生全部「努力した俺スゲー」に賭けてきたんよ
そこにAIが来て“全部無料で配布”されたら、精神崩壊せん方が無理やんな
そこにAIが来て“全部無料で配布”されたら、精神崩壊せん方が無理やんな
68 : 2025/11/27(木) 19:43:14.15 ID:ZbnuuchX0
発達障害用の掲示板はいつできるんですかねー
69 : 2025/11/27(木) 19:43:29.48 ID:IfkcqqDN0
逆に今までなんも持ってなかったやつはノーダメやし
AIの使い方に固定観念ないから伸びるのクソ早い
これは一般論として
AIの使い方に固定観念ないから伸びるのクソ早い
これは一般論として
70 : 2025/11/27(木) 19:43:43.86 ID:isPorOtD0
なんで弱者ってこういう逆転を妄想するんやろな
71 : 2025/11/27(木) 19:45:10.46 ID:CKHiVepO0
残念やけどイッチくんの望む未来は来ない
誰もがAIを使えるならイッチくんはその中で埋もれることになるだけや
誰もがAIを使えるならイッチくんはその中で埋もれることになるだけや
76 : 2025/11/27(木) 19:46:30.80 ID:IfkcqqDN0
>>71
ビビってるな君
この時代に
ビビってるな君
この時代に
72 : 2025/11/27(木) 19:45:11.75 ID:jSKy9TQ90
絵は昔から誰が描いたかが重要な世界じゃん
AIじゃブランド価値がない
AIじゃブランド価値がない
73 : 2025/11/27(木) 19:45:11.93 ID:rYWenWyA0
じゃあイッチはワイら全員を笑わせられるネタをAI使って書いてくれや
絵や音楽よりは簡単だから今すぐできるやろ??
まずは努力してる芸人を発狂させてみ??
74 : 2025/11/27(木) 19:45:52.76 ID:IfkcqqDN0
最近の世の中ガチで草生えるわ
10年絵描いてきたやつも、大学で情報工学4年やったやつも、
音大で作曲理論叩き込まれてきたやつも、
AI登場で全部“一瞬で代替”されてて大崩壊してるというまさに地獄絵図
10年絵描いてきたやつも、大学で情報工学4年やったやつも、
音大で作曲理論叩き込まれてきたやつも、
AI登場で全部“一瞬で代替”されてて大崩壊してるというまさに地獄絵図
75 : 2025/11/27(木) 19:46:05.07 ID:RMh0/Fb+0
そもそも勉強すれば頭が良くなるわけじゃないんよ
頭の良さは生まれつきでAI使うのがうまいのも頭が良いやつ
逆転なんて無いよ
頭の良さは生まれつきでAI使うのがうまいのも頭が良いやつ
逆転なんて無いよ
77 : 2025/11/27(木) 19:46:33.11 ID:CKHiVepO0
AIは所詮は道具なので
上手く使える奴と、使えない奴に分かれるだけや
あえて使わんやつもおるやろね、そいつらは覚悟の決まった奴らだからより油断できない
上手く使える奴と、使えない奴に分かれるだけや
あえて使わんやつもおるやろね、そいつらは覚悟の決まった奴らだからより油断できない
イッチくんはなんてま無能で怠惰なくせに勝ち組になれると思ったの?


コメント