- 1 : 2020/08/16(日) 00:57:39.74 ID:RMSNfOad0
-
「憲法違反が常態化」 学者グループ、臨時国会巡り批判
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASN8F7DC3N8FUTIL00T.html - 6 : 2020/08/16(日) 00:58:08.12 ID:9b+v1Sxx0
- 山本太郎
- 20 : 2020/08/16(日) 01:00:26.77 ID:5pFL+xxAa
- >>6
あいつは真の保守(笑)だから - 19 : 2020/08/16(日) 00:59:00.18 ID:KW/dymj90
- スレタイ澤山っぽいなと思ったら
- 21 : 2020/08/16(日) 01:00:31.11 ID:QHKDBy1/0
- ネットフリックスのビハインドザカーブっていうドキュメンタリー見て
あれネトウヨの思考回路を完全に解明してるから - 22 : 2020/08/16(日) 01:00:45.22 ID:z0LMnQWB0
- 底辺左翼の俺がいるから
- 23 : 2020/08/16(日) 01:00:51.60 ID:/BuyGQJWa
- 勉強ができても社会で通用しなかった時
そいつは障碍者になるw
- 24 : 2020/08/16(日) 01:00:56.35 ID:qyvq6BSv0
- ○○は高学歴!とかもういい加減にやめない?
すげぇ頭悪そう - 25 : 2020/08/16(日) 01:01:31.50 ID:EC/qIn620
- 実績が無い高学歴になんの説得力も無いわな。
ジョブズ並みの成果をあげて見せてから吠えろ。 - 28 : 2020/08/16(日) 01:02:29.04 ID:KW/dymj90
- でもこういうこと言うと左翼のイメージが悪くなる
「嫌儲は誰ウェル!大卒でも小卒でもみんな平等に安倍を叩けるよ!」
これでいこう - 34 : 2020/08/16(日) 01:05:21.29 ID:cDi8/e2xa
- >>28
いや、平等に叩ける世界が望まれるんよ - 35 : 2020/08/16(日) 01:05:44.81 ID:cDi8/e2xa
- >>34
平等に全てを叩ける、だった - 38 : 2020/08/16(日) 01:07:02.20 ID:5pFL+xxAa
- >>28
その結果反安倍のウヨが嫌儲に集うようになったとさ
めでたしめでたし - 29 : 2020/08/16(日) 01:02:49.09 ID:J3pNN8wn0
- >>1
学歴というか、自分の頭で考える人はどうしても左翼とかになるよねウヨというのは基本、思考停止して精神的奴隷だから
- 30 : 2020/08/16(日) 01:03:01.35 ID:AicfNbZhr
- エスタブ敵視はサンダースじゃん
- 31 : 2020/08/16(日) 01:04:11.48 ID:595wXIZdd
- 東大は在日!
- 32 : 2020/08/16(日) 01:04:31.76 ID:5x+sjP7H0
- 普段は官僚として働きながら
家に帰ると官僚の不正を糾弾するのがケンモメン - 33 : 2020/08/16(日) 01:04:57.59 ID:2fIiwTfP0
- 学歴はどうでもいいが嫌儲に来てネトウヨの頭の悪さだけはガチだと思った
- 37 : 2020/08/16(日) 01:06:33.29 ID:aXO2uebXr
- >>33
ついでにサヨクの頭の悪さもわかったし一石二鳥だったな - 36 : 2020/08/16(日) 01:06:30.20 ID:dlP6Kp5y0
- とにかくチョンモメンって右翼って単語に悪いイメージつけようと必死だよね
- 42 : 2020/08/16(日) 01:15:42.87 ID:wm6aFvcGM
- >>36
右翼って言葉にもともと肯定的なイメージなんてあった? - 39 : 2020/08/16(日) 01:09:03.84 ID:HZuKbwRR0
- 変化ってその部分だけ見てる人とその部分を変化させたことにより変化させないといけない部分やそれが与える弊害など考えてしまう
生態系みたいなものだよ、この生き物が迷惑だから絶滅させちゃえーって安易な考えは予期せぬ事態に及んだりする - 41 : 2020/08/16(日) 01:11:20.66 ID:6deQ7IyI0
- たぶん頭のいい人たちは感覚的にそのことはわかってる
あえてそれを言及することによって明確化し余計な僻みや妬みをかう方がデメリットは大きいと考えるけどな
左翼と言われている人はみんな高学歴。そんな中、ウヨは学歴コンプを拗らせて高学歴を敵視している

コメント