大正9年に「100年後の日本」を予想した敷津林傑さん。「燃料は太陽の熱を利用する」「皆電波にて通信す」

1 : 2020/11/15(日) 07:09:29.34 ID:9BgvdIU80

“敷津林傑”という人の予想だった。

敷津は、約490文字の短文の中に、約10項目にわたって予想を羅列していた。

例えば、国民の平均寿命。厚生労働省によると、1921~25年にかけて日本人の平均寿命について調査した記録では、
男性が42.06歳、女性が43.20歳となっていた。こうした時代に敷津は、衛生状態がよくなることなどで
100年後の日本人は「80~90歳まで生きることができるようになる」と予想した。

2017年7月に同省が発表した16年の日本人の平均寿命は、男性が80.98歳、女性が87.14歳で、ほぼ的中している。

人口についても、おおよその規模を見通していた。

1920年の日本の人口は、約5600万人。敷津は100年後の人口を「1億8000万人」と予想した。
総務省によれば、17年12月現在(概算値)で1億2670万人。的中はしそうにないが、
「78億人」などの数字に比べれば、大まかな数字をつかんでいたと言えるだろう。

雑誌挿絵で書かれた東京都千代田区の神田川にかかる万世橋の予想図(左)。
空には「巡査用飛行機」が飛んでいる/右は現在の万世橋付近
敷津の予想は、航空機1機当たりの旅客数にまで及んでいた。
敷津はそれを「200人乗りから600人乗りになる」と見込んだ。

エアバス・ジャパン(東京都港区)によると、現在、国内の航空会社で
最も使われている同社の機体は「A320」で乗客は100~200人。
最も収容人数の多い「A380」は500人前後で運用されているという
(全席エコノミーなら853人分の座席設置が可能)。

驚くべきは、数の的確さだけではない。世界初の旅客機が飛んだのは1919年。第一次世界大戦(14~18年)の直後で、
航空機は主に武力として注目され、「乗客を運ぶ」という用途自体がまだ定着していなかったのだ。

「百年後の日本」にも航空機に関する予想は多く寄せられたが、そのほとんどは「警察が使う」
「郵便を運ぶようになる」などの内容だった。敷津の予想も「ロンドンまで2週間で往復」などと飛行時間は的外れであったが、
旅客機が普及するという考えそのものが、多くの人たちの頭には浮かばなかったようなのだ。

エアバス社の「A380」の機体(2014年撮影)
敷津はほかにも、興味深い予想を示している。

「(燃料としての)石炭と薪まきは不用となり、太陽の熱を利用する」――。
こちらはまだ道半ばだが、再利用可能エネルギーへの転換が進められている。
資源エネルギー庁によると、1次エネルギー供給のうち、
再生可能エネルギー(水力を除く)は全体の4.3%(2016年度速報値)で、
20年にはとても間に合いそうもないが、いずれ現実となる日が来る可能性は高い。
https://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20180105-OYT8T50023/3/

2 : 2020/11/15(日) 07:10:42.09 ID:KZYiGqv5M
さては未来人だな
3 : 2020/11/15(日) 07:10:50.81 ID:jYTMbxKP0
ジャップランドはちょっと前の韓国みたいになってきたな
6 : 2020/11/15(日) 07:12:40.88 ID:qJJY4bwda
>>3
???
どういう意味?
29 : 2020/11/15(日) 07:32:48.77 ID:7R9FS9SmM
>>3
www
4 : 2020/11/15(日) 07:11:26.98 ID:gPSoq4qI0
この時代の人の方が頭良いよな
5 : 2020/11/15(日) 07:11:41.86 ID:bnP26B4q0
さてはタイムトラベラーだな?
7 : 2020/11/15(日) 07:13:42.98 ID:b4RKEVKT0
ワイも200年後の日本人人口を予想したるで~
ズバリ0人
これは的中してまうわ~😇
8 : 2020/11/15(日) 07:13:54.23 ID:LXPnQjxf0
今から100面後の世界を想像出来るか?
岩手の山奥では未だに日本家屋がありそう、くらいしかわからんだろ
9 : 2020/11/15(日) 07:14:14.06 ID:2a0XOLIga
つったか早起きだね🤔
10 : 2020/11/15(日) 07:15:58.58 ID:Z1yZHhvN0
おはようございます、未来人です
100年後の日本は中華人民共和国小日本省になってるよ
日本語は残っているが、漢字は全て簡体字になってる
5ちゃんねるのネトウヨは支那ポチになってます
11 : 2020/11/15(日) 07:16:21.72 ID:Sy/iBOlU0
大正ってジャップの中ではわりとまともな時代だよな
12 : 2020/11/15(日) 07:17:07.08 ID:VgPNET9bM
100年後の日本にいってみたが日本人いなかったわ
13 : 2020/11/15(日) 07:17:24.10 ID:69+2J5i60
世界の起源は日本
14 : 2020/11/15(日) 07:17:45.06 ID:uz5jc5Whr
>皆電波にて通信す

頭アルミホイルの糖質Qジャップのこと当ててるやん

16 : 2020/11/15(日) 07:19:41.76 ID:QlUCtOzu0
>>14
その時代すでにあったからね通信技術
15 : 2020/11/15(日) 07:19:27.87 ID:l40sBhXN0
「朝鮮人がまだ日本に住んでいる」
19 : 2020/11/15(日) 07:21:01.71 ID:hD4MBByJM
>>15
「ジャップに似たヤマトゴキブリヒトモドキが生まれた」
22 : 2020/11/15(日) 07:24:53.06 ID:qqs8Xm82d
>>19
在日の事をそこまで言ってやるなよ・・
25 : 2020/11/15(日) 07:28:55.06 ID:qJJY4bwda
>>19
この手の書き込み十中八九日本人だろうけどもし仮に在日だとしたらかなり憐れな存在だな
日本にいて日本語使って日本を罵ってると考えたら…
17 : 2020/11/15(日) 07:19:50.01 ID:GpposWIi0
蚊及びノミの絶滅は外したけどねえ
こんな未来予想できる人すごいなって思うわ
18 : 2020/11/15(日) 07:20:20.26 ID:zdr8wpW3a
SF作家や挿し絵画家のような人の未来予想図は想像で描くから当たる
20 : 2020/11/15(日) 07:23:42.48 ID:miJj9AHp0
全部本当のことを書くとタイムスリップしたことがバレてしまうからな
一部嘘を書いておく
21 : 2020/11/15(日) 07:24:32.10 ID:Vj19IBwm0
ロバート秋山が演じてそう
23 : 2020/11/15(日) 07:24:57.85 ID:eihLF1zTM
大正時代の政治家が一番まともだったな
後藤新平とか
24 : 2020/11/15(日) 07:26:55.13 ID:7+xymEpQ0
むかし月から見た地球を描写した無声映画があって
その後本当に宇宙に出るようになって初めてそれがそっくり正確なものだと分かったことあったな
27 : 2020/11/15(日) 07:31:50.60 ID:8HUvLPMd0
昔は想像力、創造力の教育してたろ
今はみんな同じ答えを覚える偏差値教育
28 : 2020/11/15(日) 07:31:58.86 ID:JIjEtivna
朝鮮台湾入れれば人口も近いな
30 : 2020/11/15(日) 07:33:15.69 ID:IsmvEmKV0
この人が今も生きてたらどんな予想をしていたのだろうか
31 : 2020/11/15(日) 07:33:51.85 ID:9BgvdIU80
他の人達の予想

・自転車で食料品を配達してそれが商売になる(未来の魚屋)
・女性の大臣がいる
・巨大蓄音機(スピーカー)の登場により野外で演説が可能に
・カメラが片手で持ち運べるサイズになる
・はしご車
・義手
・立ったまま乗れて電気で動く乗り物

コメント

タイトルとURLをコピーしました