- 1 : 2021/01/01(金) 13:06:22.97 ID:+jwuBfbM0
-
大型研究に偏重、空回り 基礎研究裾野狭める恐れ
科学技術立国 動かぬ歯車③2021年度からの政策方針を示す「科学技術・イノベーション基本計画」の策定が大詰めを迎えている。
「イノベーション力の強化」「イノベーションの源泉となる研究力の強化」。
20年12月14日の有識者会合で議論された答申素案は、これまでの基本計画よりイノベーション重視の流れが鮮明となった。第2次安倍政権以降、流れが強まった。象徴が戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)や革新的研究開発推進プログラム…
- 20 : 2021/01/01(金) 13:07:16.50 ID:RMQ3ho8Ya
- これが諸悪の根元であることに未だに気づいていない基地外政府
- 21 : 2021/01/01(金) 13:07:21.68 ID:iz9NXuRJ0
- >>1
あーあ長期的研究を捨てた
さよならノーベル賞 - 35 : 2021/01/01(金) 13:08:49.44 ID:/n1ofanN0
- >>21
捨てられた長期的研究って具体的にどんな? - 59 : 2021/01/01(金) 13:11:56.91 ID:u5aN3usQ0
- >>35
ipsとか宇宙関連とか、元々小さかった予算なのに評価される(が即換金されるわけじゃない)成果出ても更に削られまくってるんじゃなかった? - 74 : 2021/01/01(金) 13:15:39.01 ID:/n1ofanN0
- >>59
2位じゃだめなんでしょうか?から国民の意識が変わったんだろうな - 91 : 2021/01/01(金) 13:18:42.56 ID:u5aN3usQ0
- >>74
二位じゃダメなのか?って言われたスパコンはその予算枠内でベンチマークスコア的評価から使いやすさへとシフトさせ、むしろ成果上げたみたいだぞ
そもそも、基礎研究予算削減は国民の意志なのか? - 22 : 2021/01/01(金) 13:07:48.51 ID:MTrJCSnH0
- まだ選択と集中とか言ってるのか
- 34 : 2021/01/01(金) 13:08:41.32 ID:XPmydwgq0
- >>22
選択と集中始めた連中が定年退職してなおかつこの世から逝かない限り制作否定はできません - 23 : 2021/01/01(金) 13:07:48.96 ID:4ouAuMZ60
- また的外れな選択して金をドブに捨てんのか
- 65 : 2021/01/01(金) 13:13:08.02 ID:ZdTBltXj0
- >>23
的外れじゃないぞ
ちゃんと加計学園みたいに早期に結果(献金)が望めるものに選択と集中してるだろ
予算が欲しければ献金すればいい - 69 : 2021/01/01(金) 13:14:30.27 ID:r6c8NCjG0
- >>65
献金ありきの政府とか必要ないだろ
国のためじゃなく己らのためにしか動かないってことじゃん - 82 : 2021/01/01(金) 13:16:52.13 ID:ZdTBltXj0
- >>69
我欲しかない
それが国民が選んだ自民党だよ - 24 : 2021/01/01(金) 13:07:50.67 ID:BX6Uy1iBa
- そら中国でもアメリカでもいくわ
- 25 : 2021/01/01(金) 13:07:52.46 ID:YjzBWx8Bd
- なんでも軍事研究として囲いたいだけやろ
- 26 : 2021/01/01(金) 13:08:02.53 ID:U4jRBwX+0
- 基礎研究なのに早期に結果って頭湧いてんのか?
- 27 : 2021/01/01(金) 13:08:03.26 ID:Ta9jSbqz0
- 通称、当る馬券を買えば負けない理論
- 28 : 2021/01/01(金) 13:08:05.53 ID:qP4wDrQY0
- この国の頭が安倍とか菅の低学歴だからそもそも無理。
- 29 : 2021/01/01(金) 13:08:15.99 ID:SQ7HWntpM
- 基礎研究に結果を求めるのか
- 30 : 2021/01/01(金) 13:08:19.86 ID:YhmsitSq0
- そんなん分かる奴いたらどこの国も
とっくに稼ぎまくってるだろっつのアホか - 31 : 2021/01/01(金) 13:08:29.67 ID:fTp1UUM40
- まーだ選択と集中続けるんかアホ過ぎだろ
- 32 : 2021/01/01(金) 13:08:31.99 ID:iX2RCQEi0
- 再建期のビジネスロジックを永遠の成長期のアカデミック分野に適用させて失敗する馬鹿政府
- 33 : 2021/01/01(金) 13:08:38.55 ID:412XvDBh0
- 斜陽の国
- 36 : 2021/01/01(金) 13:09:00.98 ID:wDLAu7lN0
- そらiPSもつぶそうとするわな
早期に結果がでるなら日本は今頃宇宙一だ - 37 : 2021/01/01(金) 13:09:04.78 ID:Ryv8xRLC0
- 技術立国JAPさん…
- 38 : 2021/01/01(金) 13:09:11.83 ID:p+xgvnAer
- 利権への選択と集中
- 39 : 2021/01/01(金) 13:09:16.34 ID:+pkUp0Je0
- 学もないのにどうやって選択すんの
- 40 : 2021/01/01(金) 13:09:20.63 ID:4fkZA6t80
- またアクセルとブレーキを同時に踏んでるのか
基礎研究は基本的に早期に結果が望めるものではない
バカは頭をぶち割らなきゃ分からんか?
棍棒持つぞ? - 41 : 2021/01/01(金) 13:09:21.33 ID:rvGlXSN70
- ジャップの早期って中国の人海戦術にかかれば一瞬じゃん
- 42 : 2021/01/01(金) 13:09:29.79 ID:lLiM6F6id
- 種籾食う猿と変わらんじゃん
- 43 : 2021/01/01(金) 13:09:32.16 ID:E2KvwH+q0
観光客の来ない日本遺産は剥奪とかと同じなんだよなばか政府なんだよ
- 45 : 2021/01/01(金) 13:09:37.03 ID:WMSl0XWl0
- 日本人、基礎と応用の違いを説明できなかった
- 46 : 2021/01/01(金) 13:09:53.23 ID:KMuOVGE/M
- USBもわからんガ●ジが大臣やってる国でどうやって選択するんだい??
- 47 : 2021/01/01(金) 13:09:58.74 ID:BcYSrgAuM
- そんで観光とか後進国まっしぐらな産業に金ぶっこするんだなw
政治が頭腐ってるわ - 48 : 2021/01/01(金) 13:10:10.62 ID:uffX+Tk30
- 選ばれたものすらちんこみたいな予算しかないという
もう中国には全力でやらないと勝てないのに - 49 : 2021/01/01(金) 13:10:33.84 ID:4gbDRXaz0
- 選択と集中は失敗だったとまだ気付かないとはな
- 77 : 2021/01/01(金) 13:16:07.16 ID:rBjtrXXzM
- >>49
いやパイセン謹製の政策否定できるわけないだろ - 50 : 2021/01/01(金) 13:10:42.32 ID:7eexRnFV0
- 本来の意味はともかく、いま言われてるような「選択と集中」って
要するに「投資する体力がないから切り詰めます」ってことだからな
「選択と集中」って言ってる時点でもう負けてる - 51 : 2021/01/01(金) 13:10:52.71 ID:+8P/+HxLr
- ルーレットで選択したほうが100%マシな結果が見えているのにもう
- 52 : 2021/01/01(金) 13:11:01.84 ID:K4eLaT3pM
- 選択と集中で選ぶ奴がポンコツだったらどうするんだよ
- 54 : 2021/01/01(金) 13:11:10.21 ID:F6Vcepsl0
- アベノマスクの分、研究費に回せよ
- 55 : 2021/01/01(金) 13:11:15.37 ID:VAVJKHDq0
- 矛盾
- 56 : 2021/01/01(金) 13:11:49.77 ID:yfDneUwn0
- そもそも壊滅的な少子高齢化国家じゃ短期的なものにしか金出せないんだわ
- 57 : 2021/01/01(金) 13:11:54.39 ID:eCKVCxXxa
- 貧しい組織は投資は無理だから
- 58 : 2021/01/01(金) 13:11:54.87 ID:Pn4zr/PBM
- イノベーション力の強化と選択と集中って相反してるだろ…
選択せずに広く浅くやらないと - 60 : 2021/01/01(金) 13:12:07.01 ID:VexPuUTT0
- そら中国に持ってかれるわ
衰退国だししゃーない - 61 : 2021/01/01(金) 13:12:14.51 ID:tBW18gog0
- 研究の時点で何が儲かるかどうか分かんないということが分からんのだろうな
旧帝理系ぐらい出てたらわかると思うんだが、政治家にそれが少なすぎる
足立康史ぐらいしか思い浮かばん - 79 : 2021/01/01(金) 13:16:22.69 ID:3JCY/OCy0
- >>61
本当にな
わかれば苦労はしないわからないから広く投資するしかないんだが - 62 : 2021/01/01(金) 13:12:23.33 ID:RZM/3AVt0
- 無能ジャップのお家芸だな
- 63 : 2021/01/01(金) 13:12:27.87 ID:bZW4ntdp0
- 成功するかどうかわかるんだったみんな研究なんかしねーんだよ
アホだろ、この政府 - 64 : 2021/01/01(金) 13:12:49.21 ID:3qGRBCY90
- 詐欺師に持ってかれるパターンだな
- 66 : 2021/01/01(金) 13:13:10.93 ID:r6c8NCjG0
- 自民党が与党でいる限り日本は先進国の恥さらしであり続ける
かけるべき所から予算を分捕り観光業界にばら撒くとかいう悪手中の悪手しかしないから
それもこんなコロナの真っ只中にやるとかな - 78 : 2021/01/01(金) 13:16:10.59 ID:IAS6lv8L0
- >>66
自民がやってることって
「コロナが流行ってるので研究費や医療費を削減して旅行業界に金を配りました」
だもんな - 67 : 2021/01/01(金) 13:13:13.28 ID:MaT+5pb10
- 基礎研究に早期の結果・・・
- 68 : 2021/01/01(金) 13:13:24.59 ID:aA9Hbg5Q0
- 基礎研究とは
- 70 : 2021/01/01(金) 13:14:54.53 ID:3qGRBCY90
- ニュートリノとかすぐに役に立たないわな
宇宙線発電を目指すとかぶちまけるか
- 71 : 2021/01/01(金) 13:15:15.93 ID:ptu+7Icw0
- 失われた60年くらいにはなりそうだな
- 72 : 2021/01/01(金) 13:15:26.78 ID:iPTXZ/tz0
- 反知性がどうやって選択するんだ
お前らが解党するのが一番の成長戦略だと思うよ低脳自民党 - 73 : 2021/01/01(金) 13:15:34.16 ID:Pj6at9aL0
- やっぱり研究するなら中国でしょ
- 75 : 2021/01/01(金) 13:15:52.67 ID:U4YKRkW90
- ほんと金ないんだな
- 76 : 2021/01/01(金) 13:16:02.28 ID:bQuZIi0U0
- 出口までを一貫して見通した基礎研究とかっていう自己矛盾みたいなことを普通にいってるからなあ
それでも大型プロジェクト偏重をやめればまだなんとかできそうだけど、こっちも強化する一方だし - 80 : 2021/01/01(金) 13:16:34.67 ID:Ai9KG4tfa
- まあ、日本の政治家と官僚なら
集中しても思いっきり外すだけがオチなような気がするわ
いや、そもそも誰がやっても当てることは極度に困難むしろ加計学園みたいなお友達に金を流すだけのクソスキームになりかねない
- 81 : 2021/01/01(金) 13:16:37.59 ID:Qqqec5c/0
- なんの研究だかわかんねーようなもんからたまにホームランが出るから面白いんだろ
- 83 : 2021/01/01(金) 13:16:55.83 ID:M/G4UJ5N0
- 6Gに1000億円
- 84 : 2021/01/01(金) 13:17:16.29 ID:GYpHNe670
- 自民党に早期にお返しできるって意味ね
- 85 : 2021/01/01(金) 13:17:42.05 ID:kZruk7CX0
- 素材分野の強みを失う愚挙
- 86 : 2021/01/01(金) 13:17:45.71 ID:SYGQ1ZsxM
- 金が無いところでは誰も研究なんてしない
日本の科学研究はおしまいですね - 87 : 2021/01/01(金) 13:18:05.33 ID:hRV39fYb0
- 国家版の宝くじだからなぁ
お前らも良さそうなところに力入れろと意見出しておけよ - 88 : 2021/01/01(金) 13:18:13.47 ID:1MOqpHPo0
- 自民党とかいう日本人を56すクソジャップ
- 89 : 2021/01/01(金) 13:18:16.67 ID:i4oU1+AL0
- 反知性政府だからしゃーない
それを選んだのは反知性国民
この国は終わりだよ - 90 : 2021/01/01(金) 13:18:23.00 ID:VYgzII3s0
- その割にはスーパー堤防とか原子力発電とか数百年から数万年単位でかかるものに安易に手を出すよな
4ねよ無能政府 - 92 : 2021/01/01(金) 13:19:15.68 ID:tzb5bezf0
- 年金と公務員の給与削って研究に全振りしろ
少人数でも国が回るように仕組みを作りかえろ
日本政府、基礎研究への予算配分強化 早期に結果が望めるものに選択と集中

コメント