- 1 : 2021/01/25(月) 15:22:36.932 ID:6J/XKbHi0
- 会社「あれ?AI導入したほうが全然安くね・・・」
底辺「仕事ない仕事ない」
ワロタ
- 2 : 2021/01/25(月) 15:23:40.953 ID:hO5hqfwZ0
- AIの導入コストもあがんね?
- 4 : 2021/01/25(月) 15:24:53.974 ID:6J/XKbHi0
- >>2
人件費は高くなり続け、
AI導入は年々コスト下がってきてるそれに非正規は問題起こしやすい
- 6 : 2021/01/25(月) 15:25:39.100 ID:rYghCshBa
- >>4
具体的なデータは? - 10 : 2021/01/25(月) 15:27:31.910 ID:6J/XKbHi0
- >>6
IT系の情報は結構共有されてるし
前例ができればどんどん参入楽になる
それに結構前から投資家の中で人気ジャンルあとは現に導入してる場所がどんどん増えてるってこと
- 3 : 2021/01/25(月) 15:24:38.651 ID:YUxSiWNu0
- むしろまともに働いて現場知ってたらAI導入とか簡単に言えないと思うんだけど
- 5 : 2021/01/25(月) 15:25:30.160 ID:6J/XKbHi0
- >>3
いつの時代???wwww - 7 : 2021/01/25(月) 15:25:48.238 ID:fHvNHg1n0
- 企業が内部留保溜め込んでたおかげでコロナ凌げてる面もあるからもう一緒賃金上がらねえんじゃね
- 13 : 2021/01/25(月) 15:28:35.363 ID:6J/XKbHi0
- >>7
最低賃金が上がっていくからその分切っていくしかない最低賃金が高いってことは、求める人材の能力も上がってるってことに気が付かないバカ多すぎ
- 8 : 2021/01/25(月) 15:25:56.782 ID:bfIYzMkA0
- 最低賃金どうこうの前に労基法ちゃんと守らせろよ
- 15 : 2021/01/25(月) 15:29:05.779 ID:6J/XKbHi0
- >>8-9
ちゃんと調べようね^ ^ - 9 : 2021/01/25(月) 15:26:49.983 ID:bfIYzMkA0
- 無知でバカなのになぜ自分の考えが正しいと思うの?
まずそこが謎だわ - 11 : 2021/01/25(月) 15:27:33.442 ID:Dzvb+LqO0
- みなし残業は法違反にしなさい
- 18 : 2021/01/25(月) 15:30:04.704 ID:6J/XKbHi0
- >>11
それはそうだな>>12
物による
いわゆるバイトで雇ってるようなところはAIにどんどん変えてってるよ
コンビニでもAI導入して店員減らすのがどんどん広まってるじゃん - 12 : 2021/01/25(月) 15:28:02.743 ID:6T8SccHxa
- まだ人間のほうが安い
- 16 : 2021/01/25(月) 15:29:19.205 ID:ikwmfO8G0
- >>12
経営層は目先の人件費を切ることに躍起になってるよ
設備導入は投資だから良いと - 14 : 2021/01/25(月) 15:28:42.506 ID:ikwmfO8G0
- 現実はAIを導入できると幹部に見せかけて派遣全部切るって言うね
もう現場は疲弊してますよ - 20 : 2021/01/25(月) 15:30:42.176 ID:6J/XKbHi0
- >>14
お前が何を想像してるのか知らんけど
AIがなんなのかもしらなさそう - 24 : 2021/01/25(月) 15:33:07.743 ID:ikwmfO8G0
- >>20
知ってるよwwwwww
ただ、うちの会社の開発らがわかってないって話
結局現場の物理的作業はマンパワーがいる
Amazonみたいにそれも機械でやってくれるようにしてくれればいいが - 30 : 2021/01/25(月) 15:36:06.487 ID:6J/XKbHi0
- >>24
何がAIに置き換わるかなんてまともな思考ができれば簡単に分かるのにな・・
変える手間はともかく>>26
置いてあるものは勝手に持ち帰っていいって文化の中国だと厳しいだろ>>27
ニュースも見ないの??? - 17 : 2021/01/25(月) 15:29:37.267 ID:qGUirTqqp
- そういう仕組みもよく分からないくらい教養ないから最低賃金で働いてんだよ
- 21 : 2021/01/25(月) 15:31:18.313 ID:6J/XKbHi0
- >>17
かわいそうに - 19 : 2021/01/25(月) 15:30:17.946 ID:ikwmfO8G0
- 1番は同一労働同一賃金が拍車をかけたなー
めんどくさいから派遣は要らないってなった - 22 : 2021/01/25(月) 15:31:51.661 ID:6J/XKbHi0
- >>19
俺の会社も派遣は全部切ろうって話になってる - 23 : 2021/01/25(月) 15:32:13.321 ID:B2T4xhnld
- コンビニでAI…www
せいぜい発注予想くらいだろ - 25 : 2021/01/25(月) 15:33:16.871 ID:6J/XKbHi0
- >>23
店員って言ってんじゃん
どんな田舎で暮らしてんの? - 27 : 2021/01/25(月) 15:34:25.345 ID:B2T4xhnld
- >>25
どう店員がへってるんですか~? - 26 : 2021/01/25(月) 15:34:18.688 ID:BFAwCFnz0
- コンビニでAI導入して無人店やってた中国が問題だらけでやめてたな
- 28 : 2021/01/25(月) 15:35:48.634 ID:+0xnwJx00
- 3人雇ってたら一人切ってその分の金を他の二人に回すから
最低賃金が上がると席取りゲームの席が少なくなるのは必然
会社の収益は最低賃金上げたぶんだけ急に上がらないからそうなる - 32 : 2021/01/25(月) 15:36:59.876 ID:BFAwCFnz0
- >>28
だったらもともと2人しか雇わないから
すべての企業が慈善事業かなんかで無駄に雇ってるのかよ - 34 : 2021/01/25(月) 15:37:51.289 ID:6J/XKbHi0
- >>28
そういうこと>>29
そんな奴ごく一部で
多くのやつはAIよく知らないからAI導入って話も想像できてない - 29 : 2021/01/25(月) 15:35:59.674 ID:x2vmLolfM
- AIをよく知らない奴ほどAIを万能だと信仰してるからな
- 36 : 2021/01/25(月) 15:38:29.775 ID:ikwmfO8G0
- >>29
AIは学習回数が十分じゃなければミスするし、解析や傾向分析レベルだったら実用レベルなんだけど間違えちゃいけない仕事に対しては怖い
最終判断はまだまだ人間がやらないとダメなレベル
もしくは判断して失敗してもリカバーできる範囲に留めておくとか - 31 : 2021/01/25(月) 15:36:21.682 ID:TZ7xz79ba
- >>1
だから働かないの? - 33 : 2021/01/25(月) 15:37:29.395 ID:uN3DcooL0
- 雇用理論の4文字で終わる話がなんでこんなに伸びるの
- 35 : 2021/01/25(月) 15:37:59.002 ID:ImGopTdH0
- 底辺の仕事をAIて底辺見て来い
- 37 : 2021/01/25(月) 15:38:37.313 ID://JDYoLA0
- ロボット一つにだいたい数百万
それに据え付けやらなんやらでまた数百万
品目がかわるたびにお金がかかる - 38 : 2021/01/25(月) 15:39:15.731 ID:kbCAraPda
- 最低賃金はガンガン減らすべきだよな
底辺「最低賃金上げろーーー!!!」 国「わかった」 国「会社さん給料上げてね^^」 会社「ぐぬぬ」

コメント