【名案】 民主党「1円玉と5円玉は管理の手数料の方が負担になっている。海外のように廃止しては」

1 : 2021/02/27(土) 09:14:18.78 ID:L/xNidvL0
1円玉と5円玉の流通を止めてはどうか-。立憲民主党政調会長の泉健太衆院議員(京都3区)が25日の予算委員会分科会で、大胆な提案を麻生太郎財務相に投げかけた。

泉氏の問題意識は、銀行に硬貨を入金する際の手数料。ある大手行では硬貨101枚以上の場合550円の手数料が取られるため「1円玉101枚でも550円かかる」と説明し、さい銭が多い地元の伏見稲荷大社を例に挙げ、神社や小さな商店の苦労を訴えた。

2 : 2021/02/27(土) 09:14:27.03 ID:L/xNidvL0
「私は1円玉、5円玉が落ちていても拾う人間。もちろん警察に持っていくわけですが」と笑いを誘いつつ、市中に10円以下の品物が減ってきていることを踏まえ「1円、5円は硬貨の役割は終えてきている。思い切って10円単位で考えてみてはどうか」と外国の実施例を出して問いかけた。
3 : 2021/02/27(土) 09:14:35.55 ID:L/xNidvL0
麻生氏もかつて神社関係者から1円玉や5円玉の廃止を要望され、理由として「一挙に売上が上がるから」と言われた話を滑らかに披露したが、現状で1円玉の流通量はほとんど減っていないと強調。「小額の取引を中心に需要はあるのでただちに廃止する考えはない」とガードは堅かった。
4 : 2021/02/27(土) 09:14:43.29 ID:L/xNidvL0
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/515891
5 : 2021/02/27(土) 09:15:23.56 ID:2yoUz6ID0
4ね
6 : 2021/02/27(土) 09:15:32.90 ID:NTDCluDU0
民主党にしてはまともな意見
8 : 2021/02/27(土) 09:16:09.90 ID:IRnLkWh00
アメリカ行っても1セント硬貨廃止されてないで
89 : 2021/02/27(土) 09:28:20.98 ID:TL19DIro0
>>8
🇨🇦「おっそうだな!」
9 : 2021/02/27(土) 09:16:12.65 ID:ZE6G6JJ10
現実性はおいといてこういう問題提起は大事よな
10 : 2021/02/27(土) 09:16:14.45 ID:zmF1PkjX0
ひとつ飛ばしてキャッシュレスでええやん
11 : 2021/02/27(土) 09:16:38.06 ID:tS+e5q4z0
レジ袋10円なるって聞いたんやが実際どうすんねん
12 : 2021/02/27(土) 09:16:40.16 ID:goKSW/Oa0
5円チョコ消えてしまうん?
20 : 2021/02/27(土) 09:18:15.83 ID:9kSGRJLo0
>>12
2個ずつ売る
13 : 2021/02/27(土) 09:17:12.30 ID:oMd93eRvM
端数切り捨て切り上げしてる国に旅行すると思うよな
結構便利
キャッシュレスだけ割引でいいじゃん
28 : 2021/02/27(土) 09:19:37.15 ID:IRnLkWh00
>>13
日本でも電車の運賃とかはそれよな
だから交通系のICカード普及率だけ突出してる
43 : 2021/02/27(土) 09:22:18.83 ID:KxqK22jV0
>>28
アスペ
46 : 2021/02/27(土) 09:22:25.60 ID:eStd4n8O0
>>28
プリペイドカードでも交通系が強かったかたぶん端数関係ないと思うぞ
14 : 2021/02/27(土) 09:17:22.46 ID:RiAWlaS10
全て紙幣になるんか?
16 : 2021/02/27(土) 09:17:40.29 ID:j50NQbkd0
一理あるけど
銀行の手数料減らした方が早いやろ
17 : 2021/02/27(土) 09:17:45.91 ID:+60KsVBb0
消費税を廃止したら解決する
19 : 2021/02/27(土) 09:18:10.58 ID:ygMBsJhdp
消費税の上がり方どうなるん?
21 : 2021/02/27(土) 09:18:17.79 ID:+jwIxsqW0
まーた値上げかよ
このゴミ政党なんとかしろ
22 : 2021/02/27(土) 09:18:20.03 ID:f31c93x30
ええやん
デジタル円に全面移行でええよ
23 : 2021/02/27(土) 09:18:28.84 ID:SB3NwwcUd
民主党ってレジ袋有料化認識してないのか?
こりゃ次の選挙で落とさなアカンな
24 : 2021/02/27(土) 09:18:31.08 ID:yb5a4QN/d
消費税可変でよくねと
廃止って単位弄るようなもんやん
25 : 2021/02/27(土) 09:18:40.65 ID:oMd93eRvM
電車も最近は現金だと10円単位で切り上げ、Suicaなら端数そのままの安い価格ってやってるしいいと思うわ
26 : 2021/02/27(土) 09:18:58.62 ID:RiAWlaS10
日本で小銭入れないマネークリップ買ってるやつおったけどあいつも救われるよな
27 : 2021/02/27(土) 09:19:21.14 ID:eStd4n8O0
電子マネーで払わないと切り上げるんやろ?
ええんちゃうの
29 : 2021/02/27(土) 09:19:52.15 ID:QE6ydUHn0
こういうのコツコツやればいいのに
大振りして豪快に三振していく議員の多さよ
30 : 2021/02/27(土) 09:19:55.31 ID:i1AnMJTu0
つまり軽減税率廃止ってことか?
31 : 2021/02/27(土) 09:20:13.34 ID:Jv7G9mYQa
すまんキャッシュレスでよくね?
付いてこれない奴は置いていけ
32 : 2021/02/27(土) 09:20:22.70 ID:vFlfajMFH
現金廃止論にもってけ
33 : 2021/02/27(土) 09:20:29.92 ID:xOcG1l810
是非は置いといて最近は1円玉5円玉使う機会がめっきり減ったのは事実やな
34 : 2021/02/27(土) 09:20:38.42 ID:eTBiNaxKd
これ1円玉と5円玉に対する差別やろ…
35 : 2021/02/27(土) 09:20:39.41 ID:l3pGtTCM0
単に消費税減らしたく無いだけやん
愚策やろ
36 : 2021/02/27(土) 09:20:49.41 ID:hcA3Gj+N0
NHKは1000円ポッキリとする!
37 : 2021/02/27(土) 09:21:05.29 ID:sugn34Ko0
ええやん消費税廃止不可避やで
38 : 2021/02/27(土) 09:21:20.95 ID:VPfxc77E0
神社業界キレそう
41 : 2021/02/27(土) 09:22:04.01 ID:IRnLkWh00
>>38
お賽銭にも投げ銭システム導入すればええ
82 : 2021/02/27(土) 09:27:32.24 ID:l3pGtTCM0
>>38
むしろ神社さんがキレてるんが発端やないん?
1円両替するのに手数料で赤字や言うて
39 : 2021/02/27(土) 09:22:00.14 ID:oIfGCKV+0
まあ1円は廃止でもいいかもしれん
40 : 2021/02/27(土) 09:22:01.63 ID:m7Z9TCfi0
廃止ってことは消費税もなくなるってことか?
49 : 2021/02/27(土) 09:22:41.56 ID:ygMBsJhdp
>>40
10%ずつあがる
72 : 2021/02/27(土) 09:26:05.87 ID:8LF3Q5hSH
>>40
現金そのものをなくして維持手数料へ減らしたり脱税を困難にしたりしたら消費税の財源分くらいカバーできるらしいから消費税廃止とバーターでやってくれたらいい
42 : 2021/02/27(土) 09:22:10.00 ID:5xNp6t2C0
いいわけねえだろボケナス
44 : 2021/02/27(土) 09:22:23.57 ID:0qFxtWOO0
最低単位10円でいいよな
45 : 2021/02/27(土) 09:22:23.64 ID:lbDWx2rw0
キリがいい額にするために消費税100%にしましょう
47 : 2021/02/27(土) 09:22:28.92 ID:SNMqxRmxM
ワイ1円玉と5円玉持たないようにしてから財布の中の管理楽やで
1円5円が出たら即募金するか家族友人に渡す絶対財布に入れない
48 : 2021/02/27(土) 09:22:39.81 ID:oTfa/fVW0
サイゼリアが一円単位の値付けやめたら売上上がったらしいな
50 : 2021/02/27(土) 09:22:48.59 ID:g5E9dTaEM
10円玉が最低額になるってことは消費税上げるとき10パー刻みになるんか?
56 : 2021/02/27(土) 09:24:00.12 ID:+jwIxsqW0
>>50
そういうこと
端数は全部繰り上げ
58 : 2021/02/27(土) 09:24:09.09 ID:IRnLkWh00
>>50
本の値段を端数にして消費税込みで端数がなくなるようにすればええだけや
51 : 2021/02/27(土) 09:23:29.08 ID:v1/6TCTt0
小売はええかもしれないけど
株の取引とか仮想通貨とかで1円単位はなくせないやろ
通貨だけなくしたら持ってる1円はどうしたらええん
62 : 2021/02/27(土) 09:24:41.93 ID:SNMqxRmxM
>>51
たくさんある海外の事例にしたがったらええんちゃう
どうなっとるか知らんけど補助単位とかになっとるんやろか
64 : 2021/02/27(土) 09:24:55.63 ID:eStd4n8O0
>>51
硬貨の流通止めようって話だから単位を切り上げるって話じゃないぞ
52 : 2021/02/27(土) 09:23:39.22 ID:m7Z9TCfi0
消費税作るから1円玉生まれたんやろ、1円玉消えるなら消費税も消えるべきやん
66 : 2021/02/27(土) 09:25:14.46 ID:suWwspg40
>>52
1989年よりもっと昔の一円玉あるやん
53 : 2021/02/27(土) 09:23:51.39 ID:AHQQCPko0
1円がなくなると何だかんだで困ると思うが、少なくとも5円と50円は要らんかもしれんな
54 : 2021/02/27(土) 09:23:52.82 ID:1NygfBnb0
198円とか199円とかそういうガ●ジ価格やめろや
55 : 2021/02/27(土) 09:23:55.06 ID:SNMqxRmxM
最近は端数出さない少額値上げは歓迎される傾向にあるよなサイゼとか
59 : 2021/02/27(土) 09:24:15.17 ID:B0/ZoXRqa
2千円札どこいった?
71 : 2021/02/27(土) 09:26:00.01 ID:eTBiNaxKd
>>59
沖縄でしか流通してないってマジなん?
61 : 2021/02/27(土) 09:24:28.13 ID:3KTWAMJr0
どこの国で廃止されてんの?
70 : 2021/02/27(土) 09:25:41.91 ID:oIfGCKV+0
>>61
オーストラリアは1セント無かったぞ
63 : 2021/02/27(土) 09:24:50.16 ID:FQBzJWBN0
じゃあ100円未満の消費税は全部切り捨てね
65 : 2021/02/27(土) 09:24:59.27 ID:PNe1PA++0
一円はいるけど五円はマジで要らん
五円って消化するために使ってるし
67 : 2021/02/27(土) 09:25:23.68 ID:FL9+x97F0
1円の流通量減ってないなら言ってる通り廃止する必要感じんな
68 : 2021/02/27(土) 09:25:29.77 ID:zzhdAgPk0
1円と5円無くなったら実質10円玉と50円玉が1円と5円にならんか?
94 : 2021/02/27(土) 09:29:17.61 ID:oIfGCKV+0
>>68
95円商品一個買うなら100円払うことになる
2個買うなら95*2で190円払うことになる
3個なら95*3で285円になるから290円払うことになる
98 : 2021/02/27(土) 09:29:43.65 ID:7TJq7NXS0
>>94
デフレ脱却やん
95 : 2021/02/27(土) 09:29:23.49 ID:YTTdzP4Q0
>>68
ええやん
インフレにしたいのにできてないんやし
69 : 2021/02/27(土) 09:25:36.30 ID:DNqlYYqO0
やはり反日政党
73 : 2021/02/27(土) 09:26:15.24 ID:UUb1SLigd
これはマジで考えたがいいやん
やるやんけ
74 : 2021/02/27(土) 09:26:18.16 ID:IFrQ4eGR0
デノミしろよ
75 : 2021/02/27(土) 09:26:18.44 ID:SRZswJ110
というかコロナで大変な時にこんなしょーもない議論してるんや
そっちの方が驚きやわ
76 : 2021/02/27(土) 09:26:20.34 ID:uv8tWCtFd
ほな一桁必ず0で無駄になるなぁ
77 : 2021/02/27(土) 09:26:20.56 ID:cr3RFSlQa
でも昔も1円より下の単位あったしやれば適当すんだろ
78 : 2021/02/27(土) 09:26:37.75 ID:NEJmXpjW0
銭と一緒やろ民主党が言うたからってアレルギー凄過ぎや
79 : 2021/02/27(土) 09:26:40.30 ID:gHNArcoZ0
神社のためだけにそんなことするなんていくらなんでもやりすぎ
80 : 2021/02/27(土) 09:26:42.69 ID:damLyZFod
レジ袋3~5円です
91 : 2021/02/27(土) 09:28:50.71 ID:7TJq7NXS0
>>80
10円にしたらええやん
83 : 2021/02/27(土) 09:27:32.76 ID:l6FWkU5e0
存在をなくすことで物の値段もスッキリしてくるやろな
84 : 2021/02/27(土) 09:27:39.25 ID:cCB49lUla
私消費者の味方で代弁者ですとか言い張ってる民主党がこの認識なあかんやろ
85 : 2021/02/27(土) 09:27:53.65 ID:E875dy19M
これマジで有りなんちゃうか
上手く行けばインフレも期待できる
86 : 2021/02/27(土) 09:27:55.57 ID:ygMBsJhdp
実際神社は50円100円入れる人が増えて儲かるやろ
87 : 2021/02/27(土) 09:28:05.01 ID:PXT2o3hs0
これって店がわざと末端1円にしてお釣り出せませんってやれば儲かるやん
88 : 2021/02/27(土) 09:28:18.51 ID:+t88T+cPa
一円五円の存在価値を発生させる進次郎のファインプレイ
92 : 2021/02/27(土) 09:28:52.05 ID:v1/6TCTt0
銀行の手数料の方に菅政権お得意の値下げ圧力をかければいい話じゃねーか
99 : 2021/02/27(土) 09:29:53.58 ID:iscp1zxSM
>>92
ガ●ジいて草
93 : 2021/02/27(土) 09:28:58.76 ID:H97Lh0k5r
これ結局10円玉が端数になるだけで同じことでは?
96 : 2021/02/27(土) 09:29:26.55 ID:7TJq7NXS0
>>93
せやで
時代とともに減ってくんや
97 : 2021/02/27(土) 09:29:28.25 ID:TN3bKE+6d
うーん、どれだけ効果あるかな
真面目に考えていい題材とは思うで
100 : 2021/02/27(土) 09:30:02.94 ID:qMEJl0/90
そもそも小銭自体いらん
101 : 2021/02/27(土) 09:30:38.56 ID:7TJq7NXS0
国民「デフレ脱却したい!!インフレ率上げたい!!」

国民「値段があがるから反対!」

??!!

105 : 2021/02/27(土) 09:31:08.90 ID:eStd4n8O0
>>101
当たり前やん給料増えてないんやし
106 : 2021/02/27(土) 09:31:19.58 ID:iscp1zxSM
>>101
先に給料上げないとそらそうよ
102 : 2021/02/27(土) 09:30:49.83 ID:NMU/HT5N0
いいかもな
スイカみたいにキャッシュレスなら一桁まで計算して後はどんぶり勘定
103 : 2021/02/27(土) 09:30:54.01 ID:iGm2MPSH0
接客業やってるけどレジの両替自己負担やから1円8枚でお釣りだしたりしてるわ
文句言われるけどそんなん知らんし
104 : 2021/02/27(土) 09:31:03.74 ID:+Uu+NoxE0
電車の運賃と同じで現金払いの端数は切上げでいいんでないかな。
107 : 2021/02/27(土) 09:31:20.47 ID:tYyAymwy0
消費税廃止とセットにせんとあかんやろ常識的に考えて
108 : 2021/02/27(土) 09:31:20.56 ID:iefNp7KZp
江戸時代は10円ぐらいの価値の一文銭が最小単位やったんやし余裕やろ
109 : 2021/02/27(土) 09:31:48.35 ID:C1k7fWIV0
イオン潰れろ
111 : 2021/02/27(土) 09:31:55.06 ID:GuPqx0cr0
一円玉メーカーが困るでしょ🤭
113 : 2021/02/27(土) 09:32:24.69 ID:+b+9BWnMM
うまい棒の消費税どうすんねん

コメント

タイトルとURLをコピーしました