第二外国語ってどうやって選んだ?

1 : 2021/03/10(水) 01:20:16.340 ID:lIRbwTlt0
専攻は文学・歴史・哲学で迷ってる
第二外国語は
・ドイツ語
・フランス語
・中国語
・ロシア語
・スペイン語
・韓国朝鮮語
・イタリア語
から一つ選べる
2 : 2021/03/10(水) 01:20:55.534 ID:AUV/2ODy0
ドイツ語
かっこいいから
3 : 2021/03/10(水) 01:21:24.151 ID:lIRbwTlt0
>>2
仏語もかっこよくね?
4 : 2021/03/10(水) 01:21:43.342 ID:8YoBZOBZ0
アジア圏にしとけ
6 : 2021/03/10(水) 01:21:51.679 ID:lIRbwTlt0
>>4
なんで
5 : 2021/03/10(水) 01:21:50.751 ID:yTMf3QkD0
話す人口多くて発音が楽という理由でスペ語選択したが、二外レベルなんてシンプルに一番興味持てそうなやつ選ぶのがいいわ
9 : 2021/03/10(水) 01:22:26.799 ID:lIRbwTlt0
>>5
じゃあ独仏露の三択だ
7 : 2021/03/10(水) 01:22:17.501 ID:fMS/4TU7a
人口的に前期スペイン語で後期中国語にした。
10 : 2021/03/10(水) 01:23:24.871 ID:lIRbwTlt0
>>7
後期で変えられるのか
8 : 2021/03/10(水) 01:22:19.653 ID:fz67roGj0
中国語で
11 : 2021/03/10(水) 01:23:37.608 ID:8YoBZOBZ0
その中だと中国韓国以外絶対一生使わない
13 : 2021/03/10(水) 01:25:03.145 ID:lIRbwTlt0
>>11
絶対と言える根拠は?
12 : 2021/03/10(水) 01:23:39.282 ID:fpwrubzI0
ヒンディーか中国語だな
人口は将来の市場規模と直結するから
15 : 2021/03/10(水) 01:25:59.499 ID:lIRbwTlt0
>>12
中国は7年前に一人っ子政策やめたけど人口の伸び率は低下してるよ?
17 : 2021/03/10(水) 01:27:04.374 ID:fpwrubzI0
>>15
中国コミュニティは中国国内だけじゃないからな
21 : 2021/03/10(水) 01:27:31.645 ID:lIRbwTlt0
>>17
そりゃそうだが
14 : 2021/03/10(水) 01:25:56.004 ID:Sc3oH17S0
エスペラント語にしようぜ
16 : 2021/03/10(水) 01:26:22.839 ID:lIRbwTlt0
第二外国語は上記のうち一つが必修なの!!
18 : 2021/03/10(水) 01:27:12.491 ID:lTmtfq0T0
語学メインじゃないなら実用レベルまでなんて習わねえから好きなの取れ
19 : 2021/03/10(水) 01:27:13.271 ID:Xh1Gp0rb0
スペイン語が簡単
20 : 2021/03/10(水) 01:27:26.302 ID:yTMf3QkD0
結局役立つレベルを目指すなら二外の授業だけではどうすることもできないから有用性とか気にするだけ無駄なんだよな
22 : 2021/03/10(水) 01:27:33.607 ID:Xh1Gp0rb0
中国語は地雷
23 : 2021/03/10(水) 01:27:52.286 ID:v+EUkEfC0
チャイ語も朝鮮語も使う機会なかったが
仏西伊は割と使ってるな
24 : 2021/03/10(水) 01:28:36.473 ID:lIRbwTlt0
結局留年しにくいやつ取るのが一番なのかな
25 : 2021/03/10(水) 01:28:58.400 ID:fpwrubzI0
その中だとスペインかな
元スペイン領では使えるし
26 : 2021/03/10(水) 01:29:06.700 ID:CHEH9YW90
時間で選ぶ
朝早いのはめんどい
27 : 2021/03/10(水) 01:29:07.528 ID:yTMf3QkD0
留年しやすいかどうかは言語より担当教授の問題
28 : 2021/03/10(水) 01:29:08.418 ID:fz67roGj0
フランス語は男形詞女形詞みたいなを覚えるのが難しいって聞いたことあるぞ
29 : 2021/03/10(水) 01:29:11.316 ID:e03Xb0ww0
中国語は雰囲気でわかるから簡単
32 : 2021/03/10(水) 01:29:49.670 ID:Xh1Gp0rb0
>>29
我中国語難解無理
中国語地雷
41 : 2021/03/10(水) 01:33:47.053 ID:e03Xb0ww0
>>32
試験じゃだめかもしれんが書けば通じそう
30 : 2021/03/10(水) 01:29:19.429 ID:GnrmE6RXM
ひろゆきはドイツ語とフランス語が稼げるって言ってたな

中国語とか韓国語は、日本語を話せる人が多いから稼げないって

スペイン語も話せる人が多いから稼げないって

35 : 2021/03/10(水) 01:30:53.227 ID:lIRbwTlt0
>>30
独語は発音が覚えやすそう
仏語は使えると有能そうだし国語として厳密に形成されたものだから言語を学ぶという点では一番合理的かもしれない
38 : 2021/03/10(水) 01:31:44.218 ID:GnrmE6RXM
>>35
ドイツ語は文法がラクかな
発音ならインドネシア語、韓国語、スペイン語
43 : 2021/03/10(水) 01:35:12.428 ID:lTmtfq0T0
>>35
フランス語もアバウトなとこはなくもないけどな
あと英語が多少分かるなら単語覚える時に少し楽できる
49 : 2021/03/10(水) 01:37:56.892 ID:lIRbwTlt0
>>43
英語も必修でそれ以外にもう一言語必修だから訊いてるの!!
50 : 2021/03/10(水) 01:38:14.641 ID:lIRbwTlt0
>>49
あんかミスった>>45
51 : 2021/03/10(水) 01:39:15.806 ID:lIRbwTlt0
>>43
英語は中高6年やったもん
31 : 2021/03/10(水) 01:29:36.025 ID:Sc3oH17S0
中国語は発音がやばい
33 : 2021/03/10(水) 01:29:51.352 ID:D/FkdfSD0
厨弐だからドイツ語にしたけどその後ロシア語もフランス語もイタリア語もフィンランド語も習ったよ
34 : 2021/03/10(水) 01:30:24.310 ID:GnrmE6RXM
日本人が学びやすいのは、
インドネシア語、韓国語、ドイツ語、スペイン語
36 : 2021/03/10(水) 01:30:59.288 ID:Sc3oH17S0
韓国語は日本語と文法が似てるんだっけ
37 : 2021/03/10(水) 01:31:19.318 ID:z1B2P9cQ0
みんキャン
39 : 2021/03/10(水) 01:32:02.266 ID:paCeIaao0
哲学→独仏のどっちかがお得
40 : 2021/03/10(水) 01:32:53.100 ID:lIRbwTlt0
チャイコリは興味ないなぁ
西洋哲学すきだから仏独の2択になりそうだわ
46 : 2021/03/10(水) 01:35:56.084 ID:paCeIaao0
>>40
だれを勉強するかで選んでもいい
デカルト→仏語
カント→独語
こんな感じで
44 : 2021/03/10(水) 01:35:22.362 ID:miHBrnckp
なんとなく仏語とったけど公開してる
絶対中国とったほうがラクだった
45 : 2021/03/10(水) 01:35:38.398 ID:DyUn6dD1a
英語ちゃんとできてからいえ
47 : 2021/03/10(水) 01:36:47.247 ID:dG31LdTD0
ロシア語
リプニツカヤ好きだったから

発音とか読むのは簡単だからすぐ出来たんだけど、文法意味不明かつ単語意味不で単位落としかけた

48 : 2021/03/10(水) 01:37:42.025 ID:D/FkdfSD0
ロシア語は文法ムズすぎる
冠詞もbe動詞もない所から始まって格変化とか形容詞とか色々大変
52 : 2021/03/10(水) 01:39:25.661 ID:lIRbwTlt0
それに英語は必修だし
53 : 2021/03/10(水) 01:41:59.448 ID:MTcemrRbr
ウイイレでシュバインシュタイガー使ってたからドイツ語
54 : 2021/03/10(水) 01:52:56.422 ID:GlZ2OZuJ0
かっけぇからギリシア語を選んだ
55 : 2021/03/10(水) 01:53:29.092 ID:Gm3lQPCs0
中国語は楽単と地雷の二極化が激しい
56 : 2021/03/10(水) 01:55:03.797 ID:f2u/FVyS0
フランスドイツ安定
57 : 2021/03/10(水) 01:58:12.476 ID:YmzQM6G40
第一が強制で中国語だったからアジアで攻めるかと思って第二は韓国語にした
結局落として英語にしたけど
58 : 2021/03/10(水) 02:01:26.609 ID:LUnwEtVv0
フランスはクソ雑魚い歴史しかないからパス
59 : 2021/03/10(水) 02:02:17.044 ID:QemijK6R0
ロシア語はオタクしかいなかった
60 : 2021/03/10(水) 02:02:45.103 ID:LUnwEtVv0
>>59
ロシア史はおたくに刺さりやすいからなあww
61 : 2021/03/10(水) 02:03:46.503 ID:FMnufcuS0
哲学やるならドイツだろ
歴史に関してもヘーゲルがドイツ人だし
62 : 2021/03/10(水) 02:06:01.520 ID:o3IQLcdr0
将来1番使いそうだと思って中国語にした
就職したのはドイツとやり取りのある会社でドイツ語を勉強することになりました
ほんともうなんだったのか
63 : 2021/03/10(水) 02:06:40.542 ID:dG31LdTD0
リプニツカヤたんハアハア
64 : 2021/03/10(水) 02:15:48.830 ID:GnrmE6RXM
求人見てるとドイツ語喋れる人募集が多いわ
65 : 2021/03/10(水) 02:26:41.883 ID:eljV/Fxx0
フランス語って日本では全然使わんわ
素直に中国語と韓国語のほうが留学生と喋れていいと思うわ
66 : 2021/03/10(水) 02:28:15.839 ID:lIRbwTlt0
というかあと10時間しないと合否わからないんだけどもね
このスレ自体が皮算用となる可能性ある

コメント

タイトルとURLをコピーしました