- 1 : 2021/05/13(木) 15:59:21.88 ID:DuMRfCC3M
- 2 : 2021/05/13(木) 15:59:55.14 ID:R2r9Vgbg0
-
ゴルビーのときね
- 3 : 2021/05/13(木) 16:00:16.65 ID:m2biJg/m0
-
ファミコンやってた
- 4 : 2021/05/13(木) 16:01:18.89 ID:R2r9Vgbg0
-
ドイツとかと連動してなし崩し的にヨーロッパの社会主義が崩壊していった
- 5 : 2021/05/13(木) 16:01:23.59 ID:cDiVMWNhM
-
バルト三国とかいうかっこいい語感が小学生には強烈に焼き付いたわ
- 6 : 2021/05/13(木) 16:01:42.50 ID:BikW0muG0
-
よく分かってなかった
- 13 : 2021/05/13(木) 16:03:45.72 ID:zPCYbHDj0
-
>>6
これ
何が起こっているのかよく分からなかった
そして、最近になってソ連の崩壊をちゃんと書いた本が出てきたけど
値段が高すぎる - 7 : 2021/05/13(木) 16:02:36.71 ID:GaNBCS6m0
-
電気カミソリが壊れて髭ソ連かった
- 9 : 2021/05/13(木) 16:02:51.24 ID:DuMRfCC3M
-
>>7
ワロタ - 8 : 2021/05/13(木) 16:02:41.96 ID:DuMRfCC3M
-
ワクワクしたでしょ?
- 10 : 2021/05/13(木) 16:03:18.79 ID:5u1TvGyW0
-
ベルリンの壁崩壊は大騒ぎしてたけどソ連からロシアはそんなに騒いでなかったような
- 11 : 2021/05/13(木) 16:03:30.84 ID:ZZumKvL90
-
ドイツは壁を壊したりが印象に残ってるけど、
ソ連はいつの間にかロシアになってた - 12 : 2021/05/13(木) 16:03:31.45 ID:NKNjIVb/M
-
子供をポルノに出す親が続出して
その原盤が二束三文で日本にも流れてきて
新宿のポルノショップに並んでた(当時合法)
棚を見ながらソ連も大変なんだなあと思った - 14 : 2021/05/13(木) 16:04:13.49 ID:WxAct71Y0
-
中坊だた
- 15 : 2021/05/13(木) 16:04:33.50 ID:3hdyyoLqa
-
パイプライン大作戦の頃か
- 16 : 2021/05/13(木) 16:04:41.96 ID:BCVzGpV8d
-
小1の時おねしょしたら
あだ名がソビエトになった
- 17 : 2021/05/13(木) 16:05:09.69 ID:7U0CqjKJ0
-
劇的な感じは無かったぞ
徐々に崩れた感じや感動的やったのはドイツの壁が無意味になったときやな
- 25 : 2021/05/13(木) 16:07:13.98 ID:DBHCiuQb0
-
>>17
せやな
ソ連崩壊はせやな1989年の方がはるかにいろんなことが同時に起きた
- 29 : 2021/05/13(木) 16:08:02.81 ID:02tpJJcQa
-
>>17
それ
東西の壁を市民が嬉しそうに壊してる姿は覚えてる
ソ連からロシアはなぜか覚えてない - 18 : 2021/05/13(木) 16:05:35.35 ID:zPCYbHDj0
-
というか、俺はソ連の本物のバッジを持ってるけど
こういうのもソ連の崩壊によって流出してきたものらしい - 19 : 2021/05/13(木) 16:05:47.43 ID:wh55N/DS0
-
ああ、オイルショックのトイレットペーパー買占めにも立ち会ったよ。うっせえよ
- 20 : 2021/05/13(木) 16:05:59.59 ID:yQcD+e220
-
大阪万博に行った生き字引もいるからこの板すごいよなあ
- 21 : 2021/05/13(木) 16:06:10.21 ID:DBHCiuQb0
-
ベルリンの壁
売りさばいてた - 35 : 2021/05/13(木) 16:09:15.81 ID:aZKTy0Eu0
-
>>21
担任が見せびらかしてたわ - 22 : 2021/05/13(木) 16:06:38.40 ID:5rnAaQWy0
-
大抵の人にとってベルリンの壁が崩壊してそれから少したって理由はよく分からないけど
なんとなくソ連も崩壊したという感じだったと思うわ - 23 : 2021/05/13(木) 16:06:59.26 ID:r8+r1nIq0
-
それより天皇が死にそうでそれどころじゃなかった記憶が
- 24 : 2021/05/13(木) 16:07:02.84 ID:O9XdEV7/p
-
両親祖父母がすごい時代になったもんだと興奮していたのだけ覚えてる
ワイは子供だったのでソレンホーカイ?ファミコンしよーって感じだった - 26 : 2021/05/13(木) 16:07:21.08 ID:GgWnDwqt0
-
確か笑っていいともの途中で臨時ニュースが入ったんだっけ?
夕焼けにゃんにゃん? - 27 : 2021/05/13(木) 16:07:30.71 ID:GptCEF1W0
-
クーデターで戦車が国会狙ってた思い出
ワンチャンあるかと思ってたけどやっぱりダメだった - 34 : 2021/05/13(木) 16:09:09.96 ID:DuMRfCC3M
-
>>27
ワンちゃんって、強硬派の復権望んでたんですかw - 28 : 2021/05/13(木) 16:07:47.28 ID:7U0CqjKJ0
-
石油危機はテレビがヤバかった
トイレの紙は極々一部の話や - 30 : 2021/05/13(木) 16:08:07.95 ID:jK6RNRC0M
-
ゴルバチョフが別人に入れ替わってたっていうのをMMRで読んだ
- 31 : 2021/05/13(木) 16:08:37.01 ID:eUeWNgVq0
-
ゴルビーの冒険というファミコンソフトあったよね
あれ売れたんかな - 32 : 2021/05/13(木) 16:09:04.74 ID:+c0IS2fD0
-
ベルリンの壁のが派手だったな
- 33 : 2021/05/13(木) 16:09:08.77 ID:5rnAaQWy0
-
ソ連とか色んな国の急激な崩壊後の悲惨な社会状況を見るとたとえよほど悪い体制でも
ソフトランディングさせないと駄目だなって思うわ - 36 : 2021/05/13(木) 16:09:18.93 ID:rpnnGXFLa
-
ロシア帝国からソ連誕生見てきた仙人おる?
- 37 : 2021/05/13(木) 16:09:52.96 ID:b9IchCNZM
-
>>36
御一新も見てそう - 43 : 2021/05/13(木) 16:11:34.23 ID:DuMRfCC3M
-
>>36
あの時は、無産の匪賊なんかに政権運営できるもんかと思ったもんだよな - 38 : 2021/05/13(木) 16:09:56.09 ID:rC/RJEjW0
-
家にある小学生の頃に買ってもらった地球儀はソ連だな
思い起こせばスト2のザンギステージUSSRだしな - 39 : 2021/05/13(木) 16:09:56.17 ID:65JyOE8wM
-
叔父さんが海外出張でドイツに行って
金払って壁ぶっ壊わしたのをお土産として持ってきて家にある - 40 : 2021/05/13(木) 16:10:51.44 ID:b9IchCNZM
-
>>39
金網につける対人地雷みたいのは作動してなかったのかね - 41 : 2021/05/13(木) 16:10:56.51 ID:P36J8e530
-
生まれてたけどおぼえてないなぁ
- 42 : 2021/05/13(木) 16:11:27.56 ID:0i1heLEJ0
-
チェルノブイリ以降目に見えて落ちぶれていったんだよな
- 44 : 2021/05/13(木) 16:11:54.10 ID:zPCYbHDj0
-
浦沢直樹のモンスターってあるだろ
あれを書き始めたのがまだ東西ドイツがある頃で
途中からベルリンの壁がなくなった - 45 : 2021/05/13(木) 16:12:15.62 ID:LE25zDdg0
-
当時1歳だわ
- 46 : 2021/05/13(木) 16:12:24.33 ID:uuvnlk1ja
-
ソ連のスパイ
『ソ連崩壊』に立ち会ったケンモジさんがいるってマジ?当時何してたの?

コメント