- 1 : 2021/11/21(日) 22:23:35.587 ID:J+olS6iGM
-
僕「…取った資格がショボかったのでは?」
- 2 : 2021/11/21(日) 22:24:50.040 ID:LG2nsVd60
-
僕くんは何取ったの?
- 3 : 2021/11/21(日) 22:25:49.128 ID:J+olS6iGM
-
>>2
電験三種だよ - 4 : 2021/11/21(日) 22:26:05.239 ID:JV6EL/VEd
-
>>3
ゴミじゃん - 5 : 2021/11/21(日) 22:27:29.589 ID:J+olS6iGM
-
>>4
なんと今は二種を持ってます - 7 : 2021/11/21(日) 22:27:55.570 ID:JV6EL/VEd
-
>>5
偉いじゃん - 8 : 2021/11/21(日) 22:27:56.930 ID:8lrCOEeVa
-
>>5
減ってるじゃん - 6 : 2021/11/21(日) 22:27:52.009 ID:tAqY2LRKr
-
今何歳?
- 11 : 2021/11/21(日) 22:28:47.636 ID:J+olS6iGM
-
>>6
30>>7
まさか褒められるとは - 12 : 2021/11/21(日) 22:29:17.207 ID:tAqY2LRKr
-
>>11
職歴はある? - 15 : 2021/11/21(日) 22:30:38.853 ID:J+olS6iGM
-
>>12
今はあるよ
ニートしてたときは殆ど無かったけど - 19 : 2021/11/21(日) 22:32:34.505 ID:tAqY2LRKr
-
>>15
ほぇー、なんの仕事しとるの - 21 : 2021/11/21(日) 22:33:22.303 ID:J+olS6iGM
-
>>19
そりゃあ電気主任技術者よ
まあ電気主任技術者にもいろいろあるけどそこはボカす - 9 : 2021/11/21(日) 22:28:23.887 ID:34DSgL0n0
-
おじさんのいうことも一理はあるが、そもそも資格ないと上がれないテーブルに上がれることが大事だからな
テーブルにさえ上がればあとは未経験でも雇ってくれるところ、またはそういうタイミングで入れ替えやってるところにいけばいいので
資格とらないとそのテーブルに上がれないので取ることに意味はあるわ
- 14 : 2021/11/21(日) 22:29:49.481 ID:J+olS6iGM
-
>>9
特に業務独占資格はそうだよね
まあどんな資格でも取ってもプラスにはなるから - 10 : 2021/11/21(日) 22:28:38.927 ID:qNVRXQzE0
-
理科と数学の教員免許持ってるけどだめですか?
- 13 : 2021/11/21(日) 22:29:34.433 ID:B/U8adbp0
-
電験2種なんて中途半端過ぎて太陽光関係ぐらいでしか使われないんじゃ…
- 16 : 2021/11/21(日) 22:31:04.262 ID:J+olS6iGM
-
>>13
中途半端とは…? - 18 : 2021/11/21(日) 22:31:56.841 ID:qEyIzZC90
-
>>13
で、君は何の資格持ってんの? - 22 : 2021/11/21(日) 22:34:09.873 ID:B/U8adbp0
-
>>18
電験3種エネ管熱高圧ガス甲化危険物甲
まあ電験2種には敵わない雑魚資格ばっかりよ - 26 : 2021/11/21(日) 22:35:57.023 ID:J+olS6iGM
-
>>22
その資格持っててニ種を中途半端とか言うか…?
一種とか持ってても使いみちねえぞ - 28 : 2021/11/21(日) 22:37:15.657 ID:B/U8adbp0
-
>>26
まあ1種自体は電力会社ぐらいしか必要ないけど2種ってコスパ悪いし中途半端じゃね?と思う
実際どこで使うのよ - 31 : 2021/11/21(日) 22:39:20.105 ID:J+olS6iGM
-
>>28
おいおい嘘だろ
特高の工場とかめちゃくちゃ需要あるぞ
高圧と違って外部委託できないからな - 17 : 2021/11/21(日) 22:31:36.312 ID:HZZT4z0R0
-
電験3種は若ければ未経験でも雇ってもらえそう
2種はある程度年でも未経験で雇ってもらえそう - 20 : 2021/11/21(日) 22:33:02.389 ID:HgAO16OYd
-
やるやん電電卒業したけど電験三種無理やったわ
新卒でそこそこの企業入れたからセーフだったけど - 23 : 2021/11/21(日) 22:34:55.433 ID:J+olS6iGM
-
>>20
そういうのが一番だよ
俺はクソみたいな人生歩んでたので、資格でも取らなきゃまともなところに就職できなかっただけ - 24 : 2021/11/21(日) 22:35:35.525 ID:d/EN6mSb0
-
ないに越したことはないだろ
- 25 : 2021/11/21(日) 22:35:53.024 ID:tAqY2LRKr
-
業界によって一様には言えないからな
IT系なら職歴ないおっさんでも中途採用してくれる傾向があるしな(ただしレア経験が必要という矛盾) - 27 : 2021/11/21(日) 22:36:39.842 ID:J+olS6iGM
-
>>25
IT系は開発なんでそれこそ経験が要りそうだな - 29 : 2021/11/21(日) 22:38:37.918 ID:tAqY2LRKr
-
>>27
求人に経歴必要なしって書いてあんのに下の方にスクロールするとめちゃくちゃ矛盾してこと書いてるから見てみると面白いよ - 32 : 2021/11/21(日) 22:40:16.758 ID:J+olS6iGM
-
>>29
ほへー、なんか闇深そうだな - 30 : 2021/11/21(日) 22:38:53.845 ID:fuwWD8bY0
-
二種とかやるやん
ただのニートではないな - 35 : 2021/11/21(日) 22:41:39.127 ID:J+olS6iGM
-
>>30
マジでただのニートだったぞ
勉強はできたが>>33
おっ、分かってるな
業界人か? - 33 : 2021/11/21(日) 22:40:46.334 ID:HZZT4z0R0
-
委託できないから電験2種の需要はかなりありそう
年寄を選任してるけど次が見つからないとか結構あるんじゃないか - 34 : 2021/11/21(日) 22:41:00.896 ID:Dh4TRsXm0
-
ビル管とっとけば楽勝
- 36 : 2021/11/21(日) 22:41:49.481 ID:V+qsN+/B0
-
そもそも電験って実務経験必死じゃなかったっけ?
- 37 : 2021/11/21(日) 22:41:52.643 ID:tAqY2LRKr
-
中途採用するときに経歴を重視する業界や、五体満足で日本語話せればOKって業界があるんだから資格を取ればいいとか経歴があればいいとかって一概には論じれないよな
僕元ニート「資格取って就職するぞ!」謎の人「資格とっても経験無いと意味無いぞ」

コメント