深刻化する“友達のいないおじさん”問題。なぜ中高年男性は遊びに誘えないのか

1 : 2022/08/13(土) 10:46:50.23 ID:UzNw8mmy0

2022年8月12日 15時53分

日刊SPA!

◆なぜ友達のいない中高年男性は遊びに誘えないのか

 友達が少ない・いない中高年男性が問題視されている。孤独の健康リスクは飲酒や喫煙を凌ぐとも言われており、早急に対応しなければいけない。

 中高年男性に友達がいない理由として様々な要因が想定されるが、そもそも“人を誘えないこと”にあるのではないか。誘える中高年男性を増加すれば孤独化することはなく、健康を害す心配もない。とは言え、自発的に誘える中高年男性はそうそういない。

 そこで中高年男性が人を誘えない理由、どうすれば誘えるようになるのかなど、『世界一孤独な日本のオジサン』(角川新書)の著者・岡本純子氏に話を聞いた。

https://news.livedoor.com/article/detail/22664709/

2 : 2022/08/13(土) 10:47:02.37 ID:UzNw8mmy0
◆誘ったら負け

 そもそも、友達が少ない・いない中高年男性は世界的な問題らしい。その理由として岡本氏は「“男らしさ”に支配されがちだから」と解説する。

「男性は年を重ねるごとに『一人で強く生きるべきだ』といった“男らしさ”に支配されて他者との交流に抵抗感を覚える、という研究結果は世界的に見られています。加えて、今の中高年世代の中では、男性同士が仲良くすることが『ホモセクシュアル的だ』ととらえられてきたことも大きいです」

 次に誘えないことの影響について、「もちろん、女性でも誘えない人は多いため中高年男性に限った話ではありません」としつつも、「やはり自発的に行動しなければ関係性は生まれないため、誘えないことは中高年男性の孤独化に関係しているでしょう」と話す。そして、人を誘えない中高年男性の特徴を説明した。

「迷惑やプライド、恥といった意識が人を誘うことのハードルになっています。まず、『仕事で疲れているかもしれないから』『休日は子供と過ごすだろうから』など、その人を気遣って誘いたいけど誘えない、という心理は結構あります。とはいえ、他者に配慮したものばかりではありません。

 そもそも「忙しい」「めんどくさい」ので、自分から誘うことに抵抗を覚える人もいます。

3 : 2022/08/13(土) 10:47:16.62 ID:UzNw8mmy0
◆断られることを怖がる

 続けて、「これは日本人に顕著ですが、誘うこと自体に恥ずかしさを覚えてしまい、誰も誘えないこともあります」という。

「本来は幼少期からトライ&エラーを繰り返して、恥に対する耐性を育むのですが、『失敗してもいいから挑戦しよう』という空気があまり日本にはありません。何をするにも羞恥心が生じてしまい、誘いたいけど誘えない、という心理が働いてしまいます。

 また、恥と通じている部分もありますが、『断られたらどうしよう』『友達として認識されているのかな……』といった恐怖心から人を誘えない人も少なくないです。これも恥と同様、人とコミュニケーションをする機会が多ければ、そうした恐怖も感じなくなるわけですが、そういった経験が乏しいためにどうしても受動的になってしまい、どんどん孤独になってしまうケースもあります」

4 : 2022/08/13(土) 10:47:32.31 ID:UzNw8mmy0
◆口実づくりが重要

 恥やプライドなどと折り合いをつけても、いざ誘うとなるとやはり抵抗感が生まれる。中高年男性はどのように誘えば良いのだろうか。

「まずは“口実づくり”が大切です。女性は話すことを目的にして集まることが多いため、口実を用意する必要はありません。しかし、『話したいから誘う』ということは男性では稀です。お酒もなく、『今度会って話そうよ』という誘いには戸惑う人もいるかもしれません。

 口実づくりの重要性を示し、岡本氏は「そこでイギリスの“男の小屋(メンズ・ジェッド)”という取り組みが参考になります」と提案する。

「この取り組みは、“男性は面と向かって話すのではなく、肩を並べて、スポーツや仕事のような共通の目的に向かって作業をするほうがコミュニケーションが円滑に行く”という前提のもと、国内のいたるところにDIYができる場所を設ける、というもの。会話をせずとも一緒に作業することで、仲間意識が芽生え、“誰かの役に立っている”という充実感を覚えます。ですので、コミュニケーションの目的を作るのが得策。テニスでもゴルフでもスポーツ観戦でも、何か口実があれば、誘いやすくなります」

5 : 2022/08/13(土) 10:48:08.91 ID:j2u4/nEA0
健康リスクは飲酒や喫煙を伴うからでは
6 : 2022/08/13(土) 10:48:25.15 ID:gEKOkVjv0
「独身おじさん友達いない問題」をもっと考える 素直に明るく「さみしい!」の謎〈AERA〉(AERA dot.)
#Yahooニュース

競争社会で生き延びてきた中高年男性は、いじられることに違和感を覚える人が多いとか。
「おじ友問題」は、孤独死と関連しているかも
7 : 2022/08/13(土) 10:48:47.95 ID:+ZnFxPA+0
おじさんに誘われても迷惑だから誘わなくていいよ
8 : 2022/08/13(土) 10:50:39.54 ID:W8yEsocE0
なにするの?
9 : 2022/08/13(土) 10:51:13.83 ID:m9M/AHHg0
男はこういう場面では社会から抑圧されてるから
10 : 2022/08/13(土) 10:51:21.64 ID:tr8H+Cdfr
若い頃もっと友達大事にしておけば良かったわ
半端に俺だけモテてたから彼女できる→友達の誘い断って女ばっか構うみたいなので、親友2人がいつの間にか離れてたわ
今思えば得意げに童貞喪失自慢しまくってたのも嫌な気にさせてたんだろなあ
あいつらとは爺になっても遊んでいたかったのに、若い頃の俺は馬鹿すぎた
11 : 2022/08/13(土) 10:51:28.21 ID:VAc3LHiod
酒か釣りとかバイクくらいしかない
12 : 2022/08/13(土) 10:51:33.90 ID:fDxXd2D10
甲子園じゃなくてよかったな
13 : 2022/08/13(土) 10:51:36.63 ID:t88iwHoSa
なんでも否定から入るからね誘って話すと気分悪くなる
関わるだけ損
14 : 2022/08/13(土) 10:51:44.36 ID:SLsxawOD0
おっさんとは世間話するぐらいの関係でいいのに遊びに行こうとかライン交換しようとか本当に迷惑
15 : 2022/08/13(土) 10:51:46.18 ID:zV2dmccJ0
おっさんになって遊ぶって何するの?
さすがにゲームはねーだろ?
16 : 2022/08/13(土) 10:51:52.28 ID:KRyn3gDi0
ずっと家にいる
何やっても楽しめない金だけ貯まる
17 : 2022/08/13(土) 10:52:23.42 ID:oLa8w83BM
おじさんが集まってなにするの問題があるからな
18 : 2022/08/13(土) 10:53:20.68 ID:xSr2zYmf0
子供いる常識的なおっさんは忙しいから一緒に遊んでくれない。
19 : 2022/08/13(土) 10:54:06.76 ID:MSKAw3Jha
おっさんはおっさんと付き合いたくないのよ

若いやつもわかるよ中年になると

20 : 2022/08/13(土) 10:54:16.54 ID:2WHVuBJn0
公園でホームレス混じって将棋や囲碁やってるけど将来あれに交じるのかな嫌だな
21 : 2022/08/13(土) 10:54:24.62 ID:MSKAw3Jha
すべてが

子ども中心になるよなあ

22 : 2022/08/13(土) 10:54:37.41 ID:we1YaSpSd
既婚者でも友達いなくて家族以外とは関わりないおじさん多いよな
23 : 2022/08/13(土) 10:55:07.89 ID:rEEJzXB40
孤独は一日タバコ一箱の健康上悪影響がある
24 : 2022/08/13(土) 10:55:19.67 ID:dNOe2/jf0
遊ぶのはめんどくさいけど1人も寂しいからここはおっさんで大賑わいなんだよ
25 : 2022/08/13(土) 10:55:20.22 ID:0+oNfblvH
むしろ俺の周りだと50代くらいのが楽しそうに連んでる
ゴルフだの飲みだのいつも一緒で羨ましいぞ
いやおじさんって30代の話だからって言われたらごめんだけど
26 : 2022/08/13(土) 10:56:00.34 ID:5WkLimH00
人と話すと疲れるから
27 : 2022/08/13(土) 10:56:06.69 ID:hGy4J7xj0
おじさんで友達いるほうが珍しい時代だろ
28 : 2022/08/13(土) 10:56:12.23 ID:rEEJzXB40
おっさんがおっさんと二人で映画見に行こう!とか言うとお前らがキモいキモいってバカにするからな
だから孤独になる
29 : 2022/08/13(土) 10:56:17.90 ID:na1YC5e30
著者(オバたんw)「遊びに誘え!!」
30 : 2022/08/13(土) 10:57:08.16 ID:rEEJzXB40
自殺が多いのも孤独だから
お前らが見栄張って友達を作らないから
31 : 2022/08/13(土) 10:57:25.23 ID:y+YYTRRU0
友達がいないと不幸、孤独は不幸、って考えが前時代的
39 : 2022/08/13(土) 10:59:29.50 ID:p2RRj0iq0
>>31
同意するけどそれとは真逆の思想を広めると社会的に
不都合なので必死に不幸のラベルを貼るのだろうな
悩み苦しむのも構造的(社会的)問題だよ
41 : 2022/08/13(土) 11:00:50.33 ID:rEEJzXB40
>>31
不幸はともかく精神衛生上にものすごく悪影響なのは事実
うつは孤独からはじまる
自殺の可能性も高くなる
人間には社交欲があるから
32 : 2022/08/13(土) 10:57:29.02 ID:tQwJnR7Za
一人のほうが好きなもの食べに行けるだろ。相手に気を使わなくていいからどんどんワガママになっていく。
33 : 2022/08/13(土) 10:58:04.84 ID:dkeqwMN+0
一人に慣れすぎて遊びでも他人と居るとストレスを感じる
34 : 2022/08/13(土) 10:58:34.66 ID:kxnDBeRwM
女の敵は女っていうけど、男も敵は男
まぁ勝ち負けで生きてきた種だからしょうがないんだけどさ
35 : 2022/08/13(土) 10:58:40.95 ID:mMBAaatJ0
結婚子持ちで夫だけ友達いないのもツラいと思う🥺
子供からは「お父さんだけ何で友達いないのー?」とか言われて
老後は妻に依存してウザがられる😭
36 : 2022/08/13(土) 10:58:53.57 ID:f3rVKqaua
ゴルフとか飲みとかは仕事の延長とも言えるし
趣味だと最終的に喧嘩になって終わり
37 : 2022/08/13(土) 10:59:25.76 ID:fJOLNpue0
それを救うのがコミケやゲームじゃなかったの?
38 : 2022/08/13(土) 10:59:26.18 ID:hG6Cx6UTM
自分がガキの頃の父親のイメージなんて休日は酒飲んでゴロゴロしてるくらい
言うほど遊んでたか?
44 : 2022/08/13(土) 11:01:56.07 ID:p2RRj0iq0
>>38
昼間から酒飲むことは流石になかったが(夏の暑い日差しの中で
作業とかしている場合は別)親父は基本家でゴロゴロしていたな
偶にキャッチボールとかはしたけど
40 : 2022/08/13(土) 11:00:24.12 ID:FDmNpu25M
コロナ禍だからな
43 : 2022/08/13(土) 11:01:29.32 ID:4InyJT8m0
脂取り紙顔に付着させてどいつが一番速くどろどろになるかの、顔の脂合戦
45 : 2022/08/13(土) 11:02:51.10 ID:r7K7eHW7M
基本一人がいいけど
完全に放置されると寂しい勢なんだよな
46 : 2022/08/13(土) 11:02:58.46 ID:HyDRMCyi0
男はみんなボスになりたいからや
ボスになるか子分として生きる道を選ばない限り孤独やねん
それが男の宿命や
属してる組織がなくなったら孤独になるのが正常な男やねん

人との繋がりを喜びに感じてそういうことを喜んでやる男は隠れホモやろ

50 : 2022/08/13(土) 11:05:14.99 ID:ZFSf96eb0
>>46
これはそう
ただ雇われだとどう足掻いても子分でしかない
47 : 2022/08/13(土) 11:03:11.66 ID:RxC/3EIp0
おっさん達でスポッチャとかいくぞ
48 : 2022/08/13(土) 11:03:29.63 ID:6997mclkM
会社帰りに呑んでりゃ良いだろ
なんで無理して遊ぶ必要がある
49 : 2022/08/13(土) 11:05:03.62 ID:goo7Xcw6M
ケンモに来ればいいじゃん
雑談で気がまぎれるかもね
51 : 2022/08/13(土) 11:05:23.36 ID:tiUeFBJO0
付き合いより自由を選んでしまう
気楽なのは飲みぐらい

コメント

タイトルとURLをコピーしました