
- 1 : 2023/01/09(月) 10:42:58.23 ID:o88b1IMc0
- なんか仕事斡旋してくれる模様
- 2 : 2023/01/09(月) 10:44:21.05 ID:RqEv4ic2d
- ハロワと商工会議所が合体してるようなもんやろ
- 3 : 2023/01/09(月) 10:44:31.98 ID:9SVsESyHr
- あれ絶対大赤字だよな
- 8 : 2023/01/09(月) 10:46:41.19 ID:dnzxpXYK0
- >>3
金の流れとしては村人(税金)→ギルド→討伐報酬だから赤字とかないやろ - 4 : 2023/01/09(月) 10:44:59.00 ID:FpWuPLhv0
- 言うほど謎か?
荒くれ者が通うハロワみたいなもんやろ - 5 : 2023/01/09(月) 10:45:33.17 ID:t0GG0Ph10
- 測定用の謎の水晶も置いてあるしな
- 6 : 2023/01/09(月) 10:45:46.15 ID:o88b1IMc0
- まあ仕事まわしてくれるのは同業者の互助会として理解するとしてそれなら部外者は排除しないと
- 7 : 2023/01/09(月) 10:46:36.35 ID:zLBkScl+0
- 日雇い仕事を斡旋してると考えれば別におかしなことはないやろ
- 9 : 2023/01/09(月) 10:46:46.22 ID:fpzpPtfZ0
- 金の動きが謎過ぎる
村が困ってるから退治してくれ系は分かるけどフィールドのモンスター退治の金は税金け? - 14 : 2023/01/09(月) 10:48:33.31 ID:yNrqK2FJ0
- >>9
我的には道路工事と一緒で税金から出してると思う(´・ω・`) - 10 : 2023/01/09(月) 10:47:05.82 ID:WcGJC2ij0
- 新規加入者歓迎しすぎだよな
- 16 : 2023/01/09(月) 10:49:20.34 ID:RqEv4ic2d
- >>10
同業者の互助組合とするなら
入会審査はかなり厳しくやらないとあかんはずやのにな
ホイホイ入れてたらリソース足りなくなるし - 20 : 2023/01/09(月) 10:50:33.54 ID:fpzpPtfZ0
- >>10
謎のよそ者の身分まで保証してくれる - 26 : 2023/01/09(月) 10:53:21.63 ID:q18mD1Gd0
- >>20
「冒険者になりたいです」の一言でどの町にも入れる身分証が作れるってヤバいよな - 11 : 2023/01/09(月) 10:47:08.90 ID:F9NjLtyO0
- 世界史の授業で出てくるやろ
- 12 : 2023/01/09(月) 10:47:23.44 ID:kM++QUEmd
- 学園モノにおける生徒会並みの謎権力
- 13 : 2023/01/09(月) 10:48:20.36 ID:o88b1IMc0
- まず自分たちのシマで勝手に仕事する奴をしめて回る作業がいるやろ
- 15 : 2023/01/09(月) 10:48:58.76 ID:rzVL6Wdx0
- モンスター退治が仕事として成り立ってる世界なら存在自体はむしろ妥当じゃね?存在自体は
- 17 : 2023/01/09(月) 10:50:17.07 ID:k3c6uMZXd
- 田舎の小型ギルドが何十億って金を持ってるの謎すぎるわ
買い取り受付すぎ - 18 : 2023/01/09(月) 10:50:18.58 ID:q18mD1Gd0
- ギルド証とかいう全世界で通じる身分証
- 19 : 2023/01/09(月) 10:50:27.31 ID:o88b1IMc0
- つかギルドに来た仕事を誰だかわからん新入り奴にまわして失敗した日にはどうしてくれんねんてなるやん
- 21 : 2023/01/09(月) 10:51:52.04 ID:wLe0PsVPr
- 治安維持活動は民間ではなく国や領主が主体となってやるべきじゃないの
危険な動物がいて、それによって村や町が壊滅しそうになったら結局税収が減って損するのは税を徴収する側やろ - 43 : 2023/01/09(月) 10:58:29.10 ID:RqEv4ic2d
- >>21
今みたいな警察機構ができたのって確か19世紀やから
描写としては矛盾してないと思うで
それまで庶民は自衛するしかなかった - 22 : 2023/01/09(月) 10:52:00.46 ID:sBb30pki0
- 「武功」←これの方が謎
ファンタジー世界でもなぜか第3勢力みたいな感じで出てくる - 23 : 2023/01/09(月) 10:52:04.39 ID:BU0jMj3GM
- 特捜ロボジャンパーソン的な
- 24 : 2023/01/09(月) 10:52:07.79 ID:yWg8Slykd
- そんなにモンスター出るなら
討伐とか軍隊でやったほうが効率いいよな - 25 : 2023/01/09(月) 10:52:17.32 ID:KGrQqrWEd
- 派遣会社やろ
死ぬ事も多々ある仕事やしそら誰でもウェルカムよ - 27 : 2023/01/09(月) 10:53:51.37 ID:o88b1IMc0
- 最低限紹介制にせえや
- 28 : 2023/01/09(月) 10:54:38.96 ID:stlVQ7eva
- フォーチュンクエストちゅー小説では
「自治体が金をギルドに出し合ってギルド運営してる」
みたいな設定にしてたなぁ - 40 : 2023/01/09(月) 10:57:53.35 ID:3Q67YOHr0
- >>28
あれはもうお役所のイメージだったな
カードの更新に行かなきゃいけなかったり - 46 : 2023/01/09(月) 10:59:51.83 ID:stlVQ7eva
- >>40
そうそう。カードもらうのも冒険者試験に通らなきゃならなかったしカード更新もあった
パステルが試験勉強やってたなぁ - 29 : 2023/01/09(月) 10:54:40.14 ID:cUsZydor0
- 単発派遣やろ
- 30 : 2023/01/09(月) 10:54:50.13 ID:ZqAIwtCP0
- 殉職したら遺産がギルドに還元されるんやろ
永久機関や - 31 : 2023/01/09(月) 10:55:26.06 ID:RqEv4ic2d
- 今でいう民間軍事会社(PMC)みたいな感じなんかな
- 32 : 2023/01/09(月) 10:55:26.50 ID:yzheFzPP0
- あまりにもモンスターが湧くからアレくらい緩くしないとあかんのやろ
それでも危険を伴う仕事で人不足だから下級モンスター退治は訳のわからん新人でも斡旋してもらえる - 33 : 2023/01/09(月) 10:55:33.20 ID:Zt6md0JZ0
- 受付嬢が巨乳で美人
- 37 : 2023/01/09(月) 10:57:15.12 ID:RqEv4ic2d
- >>33
チ●コ吸引機として考えたら合理的 - 34 : 2023/01/09(月) 10:56:13.76 ID:wLe0PsVPr
- そもそも仕事でやらせるなら装備品は支給すべきじゃないの
- 44 : 2023/01/09(月) 10:58:40.04 ID:q18mD1Gd0
- >>34
次から次へ新人が入ってくる人気職やから全員に装備配るのは無理や - 35 : 2023/01/09(月) 10:56:14.99 ID:QOTB+hwK0
- ギルドマスター「お、おまえさんが一人で討伐したのか!?」
こういうのもういいから
- 36 : 2023/01/09(月) 10:56:43.88 ID:RqEv4ic2d
- RPGの世界って庶民は外に出たら死ぬ世界やから
腕っぷしがあればそれでOKって感じなんやろうな - 38 : 2023/01/09(月) 10:57:22.84 ID:yzheFzPP0
- ちょっと前で言えば福島の廃炉やら除染の作業員みたいなもんやろな
本来採用を厳しくすべき仕事だけどそうしてると人が集まらんから採用を緩くして全国からならず者が集まってくる - 39 : 2023/01/09(月) 10:57:40.05 ID:rzVL6Wdx0
- なろうじゃないけどビィトの鑑定小屋はゲームシステムをファンタジーに落とし込んでる感じで面白かった
- 41 : 2023/01/09(月) 10:57:55.52 ID:o88b1IMc0
- ヤーさんみたいな武力組織が勝手に治安維持してるのはあるだろ簡単によそ者が入るのは無理やけど
- 42 : 2023/01/09(月) 10:58:24.66 ID:xqUBnjFg0
- 受付嬢「では討伐証明を」
冒険者「おかのした(ゴブリンの耳ドサッ)」くさそう🤢
- 45 : 2023/01/09(月) 10:59:08.43 ID:RqEv4ic2d
- >>42
戦国時代の首実検みたいなもんやろうな - 47 : 2023/01/09(月) 11:00:05.31 ID:j633xZfE0
- というか運営自体は日雇いの登録派遣会社そのものやんけ
冒険者=登録派遣社員 - 48 : 2023/01/09(月) 11:00:18.38 ID:2ligmq2ba
- 日雇いバイトみたいなもんか
ワイも昔やってたで - 50 : 2023/01/09(月) 11:01:16.91 ID:BU0jMj3GM
- >>48
軽作業ギルドか - 49 : 2023/01/09(月) 11:00:42.64 ID:RqEv4ic2d
- ちゃんとその世界の行政機構とか経済のシステムまで描写してる作品はあんまり聞かないな
- 58 : 2023/01/09(月) 11:04:53.51 ID:9EB0ycar0
- >>49
そこまで考えると矛盾が発生するからね。魔法という資源を必要としないエネルギーがあるのに資源を巡る戦争があったり、神という存在がいるのに人間は変わってなかったり
- 51 : 2023/01/09(月) 11:01:53.44 ID:fpzpPtfZ0
- 素材や魔石ドロップ系だとギルド通さず商会と直接売買されそう
- 52 : 2023/01/09(月) 11:02:00.86 ID:o88b1IMc0
- 討伐なんてのは誰かがクリアすればええのかもしれんけど
護衛とか奪還みたいなのは金払って持ち逃げさられたら終わる
なので
ゆるい繋がりの組織で仕事斡旋するなら
余所者排除と裏切り者始末の機構が必要なんや - 53 : 2023/01/09(月) 11:02:47.12 ID:arZOCNwva
- 依頼人「退治してください(1000 G)」
ギルド「えぇで」冒険者「100 Gか…えぇやん!」
- 64 : 2023/01/09(月) 11:06:14.83 ID:g+EhUgi50
- >>53
実際半額以上中抜きしないと赤字だと思うわ - 54 : 2023/01/09(月) 11:03:26.36 ID:IBTg07vs0
- 闇営業があってもおかしくないのにな
- 60 : 2023/01/09(月) 11:05:19.63 ID:stlVQ7eva
- >>54
「ギルドを通さないで依頼人から直で依頼を受ける」とかいう流れはなろう小説でたまに見る
で、だいたい依頼人が報酬を払わなかったりでトラブルになるな - 55 : 2023/01/09(月) 11:04:15.13 ID:d1KXmi49d
- 日雇いはもっとどうでもいい作業しかできないよな
戦う人の荷物持ちとかだろ本当は - 56 : 2023/01/09(月) 11:04:38.02 ID:fpzpPtfZ0
- モンハンのギルドってしっかりしてるんやな支給品くれるし
ギルド通さないと始末屋送ってくるし - 57 : 2023/01/09(月) 11:04:49.80 ID:o88b1IMc0
- ワイも昔掲示板に貼ってある日雇いの仕事剥がして受付に持ってくとかやったことあるけど
基本民度ゼロやからなあの手のバイト
指示がない限り動かない時間が来たら帰る - 59 : 2023/01/09(月) 11:05:16.69 ID:0wg0Q1cyd
- 困ったらギルド行けばいいという風潮
炊き出しかな?
- 61 : 2023/01/09(月) 11:05:23.01 ID:SlHdbhNxa
- いうてスレイヤーズとかにも出てくるし歴史ある
- 62 : 2023/01/09(月) 11:05:49.91 ID:RQslNA3K0
- 現実世界の家庭教師ですら業者使って知り合った家庭と個人契約したら問題になるやろ
暴力が仕事のギルドでそれやったらどうなるかってことですよ - 63 : 2023/01/09(月) 11:06:02.97 ID:o88b1IMc0
- 設定体にはギルドを秘密組織みたいにするだけで大体解決するんやけどもな
コメント
普通のギルドって既得権益守るために新規参入者を厳選してそれ以外を攻撃排除するよな…
商業ギルドにすぐに向かう転生者が奴隷にされるやつはないんかな