学童の児童増の裏で…ワーキングプアの職員、詰め込み保育で「限界」

サムネイル
1 : 2023/08/13(日) 09:03:37.22 ID:WtMGPswa9

共働き家庭の増加に伴い、小学生を放課後に預ける放課後児童クラブ(学童保育)の利用が増えています。一方、職員は不安定な非正規雇用が多いため、必要な人数を確保するのが難しく、人手不足が深刻です。現場を取材しました。

 「児童数が増えているのに職員の数が圧倒的に不足していて、子どもを『管理』する側面が大きくなっている。余裕がなく、限界です」

 東京都のある区が運営する学童保育で学童指導員として15年以上働く女性(41)はそう話す。

 今の施設で働き始めたころ、登録する児童は50人ほどで、余裕をもって話をしたり遊んだりすることができた。

 だが今や児童数は100人ほどにまで増えた。一方で指導員(5人)と補助員(10人)は、当時からほとんど増えていない。募集しても十分な人数が確保できないという。

 そのため、職員1人あたりの業務が増加。親向けの連絡帳の記入や書類作成、子ども同士のトラブルの仲裁などに忙殺され、子どもと向き合う時間が思うようにとれず、悩みなどのSOSにも気づけなくなっていると感じる。

手取りは月21万円、任期1年の非正規公務員
 出席確認は本来、子どもが学…(以下有料版で,残り1361文字)

朝日新聞 2023年8月13日 8時00分
https://www.asahi.com/articles/ASR874JVFR5ZULFA01D.html?iref=comtop_7_02

2 : 2023/08/13(日) 09:04:59.57 ID:UGLnxxEt0
ロリコン
を使え
ただでもやる
3 : 2023/08/13(日) 09:05:00.99 ID:QUsKikiE0
少子化なのにおかしいね
7 : 2023/08/13(日) 09:12:14.40 ID:LeGY20Zl0
>>3
親が迎えに行くまで待ってる、幼児受け入れ小学校や認定保育園が少なくなってるんだろう、
最高級高度教育最高料金上級幼稚園が増えているんだろうな、森友学園が目指したアベシ界だろう。
35 : 2023/08/13(日) 10:34:57.77 ID:fdfGzqyv0
>>3
子供と長時間いるのが嫌な人が多数派になってきただけ
とにかく金かねカネでほったらかしだから
キレイな格好してんのに変な姿勢で汚い食べ方してんのが増えてんだろうね
47 : 2023/08/13(日) 11:14:51.76 ID:jryhJtXp0
>>35
ネットもない昔は鍵っ子だったもんね
だから学校終わったら学習塾や習い事行かせたり部活してた
4 : 2023/08/13(日) 09:06:36.17 ID:BeyfD81s0
教育学部とかの学生をバイトに使え
5 : 2023/08/13(日) 09:10:04.52 ID:DaggH19u0
ハシシタ徹「嫌なら辞めろ!!

代わりはいくらでも居る!!」

18 : 2023/08/13(日) 09:29:59.16 ID:flLegTN70
>>5
無能がやりそうな発言やな。
6 : 2023/08/13(日) 09:11:51.65 ID:kPMe/kjs0
長期休みの間延々いる子供って大概放置子だから問題児ばっかなんだよな
14 : 2023/08/13(日) 09:25:39.21 ID:JfCUpZ8N0
>>6
親のところに居る時間を減らして、普通の大人にあずけた方が良い結果になる、

そういう親も居ると思うけどな。

8 : 2023/08/13(日) 09:19:05.61 ID:WBd+szgc0
>>1
で、定員は?
詰め込むなよ、適当に。
9 : 2023/08/13(日) 09:19:47.08 ID:aJh/1BHO0
子供が増えてるわけじゃなく労働者数を削って施設に一極集中させてるわけね
そりゃ悲鳴が上がるよね、院長とか運用管理する市区町村に言いたいんだけど
こんな小学生でも分かる計算が出来なかったのかな?
10 : 2023/08/13(日) 09:22:15.17 ID:d8IOvwtc0
>>1
正規なんかにすると学童の料金が値上がりして
誰も利用しなくなってクビになるけどいいのか?
36 : 2023/08/13(日) 10:41:36.59 ID:Pk8Cm2I30
>>10
人が足りて無くて学童運営できませんよりいいのでは
11 : 2023/08/13(日) 09:23:28.89 ID:GdDu3OL70
宗教の信者は、宗教がやってる学童保育に子をあずけるってな
12 : 2023/08/13(日) 09:24:12.63 ID:WGxExELa0
手取り21万って田舎だと正社員でも無理だぞ
何がワープアだよアホくせ
こんなの殺到するわ
13 : 2023/08/13(日) 09:25:15.38 ID:TWMZg5o+0
やっっすい
15 : 2023/08/13(日) 09:26:35.61 ID:Jtnda0mO0
義母が学童で働いてるけど本当は親は仕事ない日でも預けてくるのもいるってよく言ってるわ
その辺りはやんちゃなの多いみたいだね
16 : 2023/08/13(日) 09:26:56.90 ID:TWMZg5o+0
労働待遇が凄く悪いから人手不足になるんだけど
かといって人数を従来より増員したり給料上げたりの待遇改善は絶っっっ対にしないでむしろ人数と賃金はそのままで
1人あたりの仕事量だけをドカドカ増やしたり採用基準をドカドカ低くしたりして
労働待遇や仕事の質の悪化の方を喜々としてどんどんどんどん推し進めるんだよね

やっぱり人手不足と過疎にははっきり理由があるからどうにもならない

17 : 2023/08/13(日) 09:27:51.49 ID:0ItOvwH+0
はい移民
20 : 2023/08/13(日) 09:35:15.99 ID:aAH2APtt0
AI「子供から莫大な収入を得る方法 知りたくないですか?
21 : 2023/08/13(日) 09:37:25.58 ID:dXTvgQdT0
利用料増やして給料上げろよ
22 : 2023/08/13(日) 09:38:46.43 ID:KoAqQXw80
手取り21万って勝ち組じゃん
総支給で28万~29万くらいだろ?
年間休日0で、家に帰れないほど長時間働いて手取り17万とかがワープアだぞ
23 : 2023/08/13(日) 09:42:05.48 ID:P1WlI+oD0
なり手がいるからあかんねん
みんなで辞めると脅せばいい
それか本当に辞めるか
お人好しが足元見られてるだけ
辞めちゃえ辞めちゃえ
24 : 2023/08/13(日) 09:48:48.88 ID:Lso8bwm20
そもそも貧困国に学童なんてふさわしくないよ
そういう国のガキはみんな無表情な目で街をフラフラしてるもんだよ
25 : 2023/08/13(日) 09:49:27.57 ID:TazrhJ+20
あれれ?家事育児労働の対価は1500万円じゃなかったっけ?www
26 : 2023/08/13(日) 09:55:39.63 ID:E259RSnq0
中世ジャップランドに相応しい状態
これから使える金も消えていくからより酷いことになる
27 : 2023/08/13(日) 09:56:10.37 ID:JU1DJj2F0
幼稚園、保育園、老人ホーム
なにもかも省庁がちがう
縦割りだから人員の共有ができない、アホかと
老人ホームと保育園の共生ホームが一番いいのはみんなわかってるが行政が馬鹿だから何も進まん
44 : 2023/08/13(日) 11:05:28.35 ID:vpVvmSNM0
>>27
子どもから感染症をもらって
老人が死ぬけどいいか?
46 : 2023/08/13(日) 11:12:16.21 ID:jryhJtXp0
>>44
老人なんかどんどんなくなったほうが国も家族も葬儀屋もうれしい
長生きするぶん永遠にオムツ交換、入浴介助と医者へ通院だぞ
48 : 2023/08/13(日) 11:18:27.67 ID:vpVvmSNM0
>>46
自分もそう思うけど、老人の家族と世間が許すかどうかだ。
28 : 2023/08/13(日) 09:57:09.38 ID:W2US6zS70
どうせ中抜き売国自民党「一般国民のバカガキ風情に税金を突っ込んでも俺様達がフランス旅行できるわけじゃない」
29 : 2023/08/13(日) 10:02:53.34 ID:TziLzYCK0
命預かる仕事でワープアとかやっとれんよなあ
教員でも幼保でも学童でももっと金貰えんとなり手がいなくなるぞ
32 : 2023/08/13(日) 10:14:29.29 ID:fexHShGD0
>>29
さすがに学童で働いてるのは子育て経験ありの主婦だから
生活に困ることはないと思う。
30 : 2023/08/13(日) 10:07:13.54 ID:A5uNCj880
少子化なのに放置子増えた
31 : 2023/08/13(日) 10:09:08.84 ID:FgKLzvnk0
あの莫大な予算は何処に消えてんだよ
45 : 2023/08/13(日) 11:08:47.67 ID:jryhJtXp0
>>31
子ども庁の設備費と人件費だろ
37 : 2023/08/13(日) 10:42:46.81 ID:oOi54Vfm0
国が金を出し渋るからや
年寄の年金と医療費抑えてこっちに回せと
将来が大事やで
39 : 2023/08/13(日) 10:49:15.40 ID:+XEyvXI/0
男性排除してるんだもんw
40 : 2023/08/13(日) 10:49:52.82 ID:+XEyvXI/0
ほらシャキッとしろ
いつものお怒りモードで
41 : 2023/08/13(日) 10:57:58.06 ID:jryhJtXp0
関東圏ばかり人口一極集中っからな
42 : 2023/08/13(日) 10:58:28.72 ID:espM4jB50
夏休み中はめっちゃ忙しいらしいな
知り合いが悲鳴上げてた
43 : 2023/08/13(日) 11:00:00.63 ID:2Xe2ykvo0
学童保育を止めれば良いんじゃね?親が子供の面倒見れば良いだけ。
必要なら各自でシッター雇うなりすれば良いんだし。
49 : 2023/08/13(日) 11:34:36.62 ID:szFdQ44N0
問題児も学童にいたりするからたまに周りや学童の先生にも暴力を振るったり怪我させたりと言う事もあるみたい
問題児は専門知識ある人のところに預ければいいのに、問題児の親ほど何もしない

コメント

タイトルとURLをコピーしました