- 1 : 2023/08/28(月) 07:48:37.19 ID:5OvXP4Lz0
-
The cuisines of the medieval period were based on cereals and particularly on barley. Later, bread became their basic food and, the majority of the population started consuming bread as their food. Barley bread, gruel, and pasta provided 70-80-% of calories in the 14th century.
https://stillunfold.com/food/scrumptious-foods-you-didn-t-know-were-eaten-in-medieval-times - 2 : 2023/08/28(月) 07:54:28.46 ID:o9VcWIuA0
-
中世でもどんぐり食ってんのか
- 3 : 2023/08/28(月) 07:54:33.33 ID:JB4Fz0GaM
-
うまそう
- 4 : 2023/08/28(月) 07:58:57.99 ID:MCrZlrnVd
-
豚肉みたいなのまずそう
- 5 : 2023/08/28(月) 08:01:34.63 ID:XlvtIZCJM
-
>>4
ニシンだろ - 19 : 2023/08/28(月) 08:36:37.78 ID:kVg22on7d
-
>>5
ニシンが8切れだな - 25 : 2023/08/28(月) 09:26:36.05 ID:BnKZvAg60
-
>>19
ふふってなった - 6 : 2023/08/28(月) 08:04:12.62 ID:LR1lXp2fd
-
>>1
日本共産党が政権とったら配給のイモしか食べられません。 - 24 : 2023/08/28(月) 09:25:14.47 ID:DS+oubXvd
-
>>6
やったー、イモ大好き^^ - 7 : 2023/08/28(月) 08:04:58.66 ID:H6pTFlNMd
-
地道なコストカットの結果
- 8 : 2023/08/28(月) 08:06:49.91 ID:MXCecOS+0
-
冷蔵庫がなかったから
欧州の人間だって肉をバカスカ食えてたわけがない - 9 : 2023/08/28(月) 08:07:29.80 ID:icREZLlTM
-
中世とか保存技術無いから貴族ですら腐った肉食ってた
その臭いをごまかすために胡椒が重宝された - 10 : 2023/08/28(月) 08:07:50.62 ID:26yILubNM
-
どんぐりのパンとかクッキーってぶっちゃけ食ってみたいよな
- 11 : 2023/08/28(月) 08:08:20.54 ID:FBoSKwyQ0
-
カントリーマアムじゃねえよ多分
- 13 : 2023/08/28(月) 08:15:05.63 ID:X2l1wGvLa
-
>>11
多分、ってなんだよ
もっと自信もてよ - 12 : 2023/08/28(月) 08:13:32.80 ID:RmIdmtp40
-
こんだけデカいと1/4食ったくらいで飽きそう
- 14 : 2023/08/28(月) 08:15:47.74 ID:2dRcF7G60
-
まずトマトもナスもなかったっていうのがね。もはや想像がつかない
- 15 : 2023/08/28(月) 08:21:22.98 ID:uINFsK0kp
-
酒のつまみに合いそうだな
- 16 : 2023/08/28(月) 08:24:07.29 ID:vc9eHaG50
-
どんぐりは定番なのか
- 17 : 2023/08/28(月) 08:26:54.35 ID:DedVPYc80
-
めちゃくちゃ固い黒パンだろ
だからパンには柔らかくするためのスープが要る
今でもパンとスープがセットなのはその名残り - 18 : 2023/08/28(月) 08:34:13.60 ID:MyxPFlFV0
-
砂糖も唐辛子もない
辺鄙な地だと塩すらない
酒だけはふんだんにあるので酢とハーブで味付けしてたそうな - 21 : 2023/08/28(月) 08:55:10.64 ID:eppRY2gU0
-
調理で使えるものは塩と酢(古くなって酸っぱくなったワイン)とハーブ類とニンニクだけ
- 30 : 2023/08/28(月) 09:37:42.10 ID:geq1Tqq1M
-
>>21
バターというチートアイテムがあるからなあ - 22 : 2023/08/28(月) 09:23:40.81 ID:DS+oubXvd
-
欧州では岩塩鉱脈があるから塩はそれなりに流通してたのでは?
- 23 : 2023/08/28(月) 09:25:13.21 ID:NNzlbMH5x
-
こういうのでいいんだよ
- 26 : 2023/08/28(月) 09:30:01.97 ID:R8f0nxrTa
-
ホントに巨大でワロタ
- 27 : 2023/08/28(月) 09:34:22.24 ID:DS+oubXvd
-
黒パン雑穀パンの田舎風か、丸いのは
カンパーニュは今では洒落たベーカリーの棚に収まってるけど、昔は村の焼き釜で何十日分も焼いたんだよな
ブラザーサン シスタームーンの中で農夫がクソ不味そうにかじってたは - 28 : 2023/08/28(月) 09:35:49.53 ID:m4CcNy8+0
-
でも中身はおが屑で増量して誤魔化してたんだろ
- 29 : 2023/08/28(月) 09:36:01.64 ID:ISwMyk+Ka
-
言うほどカントリーマァムか?
- 31 : 2023/08/28(月) 09:41:23.49 ID:SNUB/EkT0
-
この頃に比べるとカントリーマアムも大分小さくなっちゃったよなぁ
- 32 : 2023/08/28(月) 09:52:46.57 ID:FZQqe0bU0
-
大麦でこんなに膨らむか?
- 33 : 2023/08/28(月) 10:05:54.45 ID:w1vpf+xo0
-
味付けが単調そうな料理だな
現代で一番近いのはイギリス料理?
中世時代の食事が美味そうでやばい、カントリーマアムも今より巨大

コメント