【滋賀】不登校のきっかけは「先生」3割、「合わない・怖い・体罰」など…保護者が休職や転職する場合も

サムネイル
1 : 2023/10/12(木) 09:49:52.62 ID:sRA+SkID9

※2023/10/11 15:29
読売新聞

 不登校のきっかけは、先生――。滋賀県内の不登校経験者と保護者に支援団体がアンケートを実施したところ、不登校のきっかけは「先生と合わない、怖い、体罰があった」など先生関連が最多の3割を占める結果となった。保護者も半数以上が休職や転職など働き方の変化に直面。当事者の実態や生の声を明らかにした初の調査で、支援団体は「本人や家族を尊重した施策の充実が必要だ」と訴えている。

「合わない」「不信感」
 アンケートは、県内の小中高生のフリースクールや居場所づくりに携わる約40団体で構成する「県フリースクール等連絡協議会」が2022年11月~23年1月にLINE(ライン)で初めて実施。県内の不登校経験がある児童・生徒75人と、保護者は2回の調査で延べ276人が回答した。

 不登校のきっかけを子どもに尋ねた設問(複数回答)では、先生と合わなかった、先生への不信感など「先生のこと」が23人と最多に。続いて「友達のこと」「身体の不調」「カリキュラムが合わない」がいずれも20人だった。

 この結果で興味深いのは、文部科学省が毎年、学校に対して実施している同様の調査で、22年度分で不登校のきっかけは、最多が「(児童・生徒の)無気力・不安」。不登校の当事者はきっかけを先生、学校側は子どもの方とする違いが生じており、同協議会は「アンケート対象者の立場の違いが現れた」と指摘する。

休職、転職も

続きは↓
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20231011-OYT1T50090/

3 : 2023/10/12(木) 09:52:27.50 ID:rCSMj/ZL0
不登校の何がいけないの?
勉強は家でも塾でもできる
学校って、イジメも多いし、
教師は全員性格が悪い奴ばかり
学校に行く意味あるの?
11 : 2023/10/12(木) 09:59:21.38 ID:ClbrHGbX0
>>3
社会なんてその何倍も辛いんだからそれの予行演習じゃね
4 : 2023/10/12(木) 09:52:52.27 ID:FaUxgLuQ0
大学も出てないカスは甘え
5 : 2023/10/12(木) 09:52:53.42 ID:QnRe+wpH0
合わないっていう子増えたよなぁ
転入してもだめなんよな
んでネット入り浸る
6 : 2023/10/12(木) 09:54:31.50 ID:ZrGMwnls0
イジメ県の調査が良質なサンプルになるとは思えない
7 : 2023/10/12(木) 09:55:07.06 ID:yqFgNoVg0
親がマトモに躾出来ないからだろ?
なぜ怒られるのか判っていないガキが多すぎ
8 : 2023/10/12(木) 09:56:54.13 ID:W4AZYhDs0
合わないというか、合わせる気無いというか

個性を旗印にして好き勝手やる輩のなんと多いことか

9 : 2023/10/12(木) 09:59:12.45 ID:U3W/Gitb0
全く関係なかった
とある部活に入り全国大会に進むほどの忙しさで先生がどうとか不登校とか無縁の生活

スカウト始め中高大と続いた

10 : 2023/10/12(木) 09:59:18.52 ID:UQAXvR+S0
滋賀県だと童話絡みもありそう
12 : 2023/10/12(木) 10:03:06.03 ID:1TCPyNTV0
感覚的には子供同士の人間関係の気がするけど
13 : 2023/10/12(木) 10:05:12.72 ID:QYszcWVs0
1クラス20~30人はいるんだから合わないやつくらいたくさんいるだろ…
合うやつとだけ友達になって、あとは適当に八方美人やってればいい
14 : 2023/10/12(木) 10:05:28.99 ID:xEGVCmEq0
旭川人どーすんねんこれ
15 : 2023/10/12(木) 10:08:35.78 ID:7DjWL+Me0
合う合わないはあるのはいいけど社会に出たらどうする気なのか
16 : 2023/10/12(木) 10:12:47.07 ID:y7QWrZw00
これだから戦後生まれの若者は
17 : 2023/10/12(木) 10:13:10.59 ID:aLivjZJj0
打たれ弱い者を増やして国を弱くして侵略し易くする外国の手だからな
18 : 2023/10/12(木) 10:19:03.60 ID:1UI8BVfU0
体育の授業が嫌
給食が不味い
先生が嫌

みんな通る道だ

21 : 2023/10/12(木) 10:30:52.01 ID:TVQqsW8t0
>>18
親の飯酷いから給食好きだったわ
19 : 2023/10/12(木) 10:29:23.82 ID:YQ6OGMEX0
8時半から15時半まで拘束しておいて、教育効果は日能研2コマ分以下
飯の時間も自分で決められないような教員が、労働者を量産するだけの公共事業に
秩序維持以外のなんか意味ある?
貧乏人こそ積極的に不登校してタイパのいい教育を自分で選ばないと。
20 : 2023/10/12(木) 10:30:24.02 ID:L1w1snrO0
教師って人間的におかしい奴が一定数いるからな。
運悪くそういう奴にめぐりあうと最悪。
自分も更年期障害かしらんけど最悪な中年女教師がいてやたらいびられて、他の生徒にはこいつを無視しろとか命じて無視された事あるわ。
22 : 2023/10/12(木) 10:30:55.06 ID:H/oYfEos0
創価とか統一とか頭化石な老人が埼玉みたいな条例を作る
23 : 2023/10/12(木) 10:31:26.69 ID:H/oYfEos0
若い先生可哀想
24 : 2023/10/12(木) 10:32:55.39 ID:/YZur3Xk0
話聞いたことあるけど授業のふいんきが嫌だったそうだ、まあ恐怖よな
問題を解けってランダムに当てられ答えられないと
先生が怒ったり不機嫌になるんだと
つまり恥の上塗りみたいなもんで屈辱的なんだとよ
そして、お前あんなのがわからないのかwと同級から追撃を食らう
まあそんなのが楽しいはずもなし
25 : 2023/10/12(木) 10:36:33.79 ID:VNoTN7Pu0
若いとどうしても子供に対する許容が狭いんだろうね
ある程度年配のほうが包容力があるのは事実
新任の若い教師と接した時代がある人ならこれ実感した人多いと思うよ
26 : 2023/10/12(木) 10:36:56.67 ID:tUJ7tHKB0
まぁ今なら家YouTube とかアプリがあって無料でいくらでも勉強できるから
できる子供は学校なんてむしろ行かない方がいいと思う。
31 : 2023/10/12(木) 10:39:04.54 ID:MxDH1iqg0
教師とはそこまで絡む時間がないぶん大丈夫だったな
やはりクラスメイトのほうがあらゆる時間の合間に嫌がらせをしてくるからしんどい
32 : 2023/10/12(木) 10:39:38.29 ID:sKVFNVu+0
学校の先生がクソしかいないのは事実だけど今は子供の耐性が低すぎると思われる。
34 : 2023/10/12(木) 10:40:12.08 ID:B3WrDFCs0
ゆたぼんなんか毎日毎朝
学校に行くのを楽しみにするようになったのに
35 : 2023/10/12(木) 10:41:09.01 ID:eX6Pu5b80
キチゲェ教師が多いんだろ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました