- 1 : 2020/05/17(日) 18:12:23.22 ID:wmc8JsGD9
-
◯ point
・星間分子雲のチリによって水が生成されることが判明
・地球の水の起源として新しい有機物説が提唱された
・はやぶさ2が持ち帰る有機物も参考にした水の起源の解明が期待される「青い惑星」と呼ばれる地球には14億 km3の水が存在しています。
水は地球における生命誕生の起源として重要視されていますが、実はどうやって地球にやってきたのかは分かっていません。
そこで、北海道大学の香内 晃氏らは、星の材料である星間分子雲のチリに着目し、チリ中の有機物を加熱すると水が生じることを発見しました。
この結果から、地球における水の起源は、隕石中の水を含む鉱物や、彗星の核に並び、有機物である可能性が示唆されたとのこと。
2020年末に帰ってくる「はやぶさ2」の有機物サンプルと、今回の研究で得られた知見を組み合わせることで、ついに生命の起源が解明されるかもしれません。
※引用ここまで。全文は下記よりお願いいたします。
https://nazology.net/archives/59746
- 2 : 2020/05/17(日) 18:13:58.42 ID:VYBxXf2P0
- 偶然じゃないから
- 3 : 2020/05/17(日) 18:14:01.00 ID:xpO/+IZ10
- 石油問題が解決したな
- 4 : 2020/05/17(日) 18:14:23.12 ID:ZFP+9Rxl0
- それが解ってなんかいい事あるの??
- 10 : 2020/05/17(日) 18:16:28.13 ID:4Jc8VcKF0
- >>4
パチンコいっておいで - 42 : 2020/05/17(日) 18:38:15.03 ID:MYz+IwrZ0
- >>4
ブルーワーカーには学問なんか必要ないわな - 5 : 2020/05/17(日) 18:14:35.03 ID:5E5RCI860
- 何度ぐらいで加熱するとできるんや
- 23 : 2020/05/17(日) 18:22:48.03 ID:xpO/+IZ10
- >>5
記事によると400℃
なお模擬的な実験なので
はやぶさ2の帰還待ちの部分はある - 6 : 2020/05/17(日) 18:14:50.27 ID:nQ7ZeybV0
- 水は地球の汗
- 7 : 2020/05/17(日) 18:14:57.67 ID:znmH+NeA0
- よかった石油は尽きないんだね
さあグレタどうするの? - 8 : 2020/05/17(日) 18:15:31.44 ID:8ceinINs0
- つまり石油は宇宙由来
- 9 : 2020/05/17(日) 18:16:15.42 ID:GDeZVu7b0
- チリスレ
- 27 : 2020/05/17(日) 18:26:11.50 ID:bsdAStta0
- >>9
神崎さんの子供ももう中学生くらいか? - 11 : 2020/05/17(日) 18:16:45.22 ID:r3bLIOqB0
- 改めてすごい星だよなぁ。
- 12 : 2020/05/17(日) 18:17:52.54 ID:cB7aW48z0
- ゴミみたいなヤツでも命に繋がる
- 13 : 2020/05/17(日) 18:17:55.76 ID:C+BA1Mlv0
- 水の惑星アクエリアスが接近した時に地球に降り注いだ
- 24 : 2020/05/17(日) 18:23:54.44 ID:1W30OWcg0
- >>13
宇宙戦艦ヤマト乙! - 14 : 2020/05/17(日) 18:18:30.31 ID:GDYblwEy0
- 石油って微生物の化石?って聞いたけど違うのか?
- 19 : 2020/05/17(日) 18:21:24.53 ID:G96fEznY0
- >>14
地球上で大規模に見つかるのは大体そうだけど、物質としてのハイドロカーボンの話な - 15 : 2020/05/17(日) 18:19:16.59 ID:+UXhby340
- みずなれい
- 16 : 2020/05/17(日) 18:19:48.74 ID:ioaU0dvg0
- あんな細長いところでよく暮らしてられるよな
- 17 : 2020/05/17(日) 18:20:33.36 ID:nspFg0Zn0
- 水の起源が星間物質の有機物から分離された水、なら
系外惑星に生命がいる可能性がグッと高くなる、か - 18 : 2020/05/17(日) 18:20:53.51 ID:JQg7528v0
- 石油が生物の死骸なんて、石油を高値で売りたいやつの作り話だからな。
人類が使い切れないほど無限に湧いてくるものだよ - 20 : 2020/05/17(日) 18:21:31.90 ID:4Ng/vH3C0
- 石油は宇宙由来なのかね
- 22 : 2020/05/17(日) 18:22:46.23 ID:3MOtNoJN0
- 地球の中身はぎっしり石油なんだよ。
掘れば出てくる。
- 25 : 2020/05/17(日) 18:25:06.55 ID:esD7GdMV0
- 彼とわたしは水と油だ。
- 26 : 2020/05/17(日) 18:25:38.05 ID:s+GKOf0E0
- 千里子凄いな
- 28 : 2020/05/17(日) 18:27:08.95 ID:Mu1Zk/LM0
- とりあえずジュピトリスの建造延期ね
- 29 : 2020/05/17(日) 18:27:15.98 ID:iZfGytS90
- あの国はジミ・ヘンドリックスの曲になったばかりでなく
宇宙にも漂っているのか - 30 : 2020/05/17(日) 18:28:09.34 ID:mik33ojH0
- 宇宙船で精製できれば燃料いらねぇな
- 31 : 2020/05/17(日) 18:29:32.72 ID:ze10FdsY0
- 水素と酸素に電気を加えると水ができなかったっけ?
- 32 : 2020/05/17(日) 18:30:00.60 ID:b1WyhlEQ0
- 有機物燃やすと水が出るって当たり前じゃね
- 33 : 2020/05/17(日) 18:30:52.28 ID:x2dMENo+0
- じゃあ石油は無くならないしガソリン税も不要だね(*^-^)
- 34 : 2020/05/17(日) 18:31:25.02 ID:cUAd6XX00
- そら有機物の定義が炭素を含んだ化合物(単純なものは無機物)
で水素や窒素や酸素含んでるから - 35 : 2020/05/17(日) 18:32:01.95 ID:ze10FdsY0
- 原油価格が下がるとやばいって聞いた
- 38 : 2020/05/17(日) 18:35:01.73 ID:WVZnZZFA0
- >>35
産油国の土人がバベルの塔みたいなの建てて浪費するだけだしなあ。原油こそ世界で無償共有すればいいのに(´・ω・`) - 36 : 2020/05/17(日) 18:33:25.01 ID:a1JIYJ6x0
- 宇宙開発が進めば石油が枯渇することはないのか
- 37 : 2020/05/17(日) 18:34:55.53 ID:OV4tO+yh0
- 原油が下がったのは早耳やったんね
- 39 : 2020/05/17(日) 18:35:10.61 ID:xlNKGsXI0
- 地球の水は、月から流れ込んだ?
- 40 : 2020/05/17(日) 18:37:17.68 ID:voxECIRj0
- ワシの部屋のチリも熱すると水と石油になるんじゃ老化?
【新説】地球の水は宇宙に漂うチリから生成!? 星間分子雲の有機物は加熱されると水と石油になることが判明

コメント