
- 1 : 2024/02/22(木) 13:53:59.88 ID:w+Vz9Gyy0
-
「高校受験を経ることで高校間の序列が形成され、学力別に上位校、中位校、下位校と階層化されています。しかも大都市、とりわけ東京と大阪などは地方に比べて、制度設計に失敗してしまって、さらに大変な状況になっていると言えます。
東京では2003年から、大阪では2014年から学区が撤廃され、都内、府内どこの公立高校も受験できるようになりました。学区撤廃は、それまで指定されていた学区以外の高校にも通うことができるというメリットはありますが、逆に言えば学校の選択肢が多すぎる状態になってもいます」
東京と大阪は人口規模が他の都道府県に比べて桁違いに多いわけですが、学区撤廃によって上位校には東京(大阪)中から学力の高い生徒が集まり、逆に下位校には東京(大阪)中から学力の低い生徒が集まってくるという構造になってしまっています。こうして学区撤廃によって、上位校と下位校の学力格差がさらに拡大してしまったのです」
低学力の生徒が遠方の高校に通うようになることで、悪循環に陥ることも少なくないそうだ。
「通学に片道1時間以上かかるとなると、学校に行くのが億劫になってしまうこともあるでしょう。また、通学に時間がかかると、おのずと自宅などで勉強できる時間も減ってしまいます。低学力の生徒ほど勉強がしづらい環境になってしまうというわけです。東京や大阪はこういった大都市固有の問題が発生しているので、今一度制度設計を見直すべきだと考えています」
- 2 : 2024/02/22(木) 13:55:33.46 ID:Msv+wtcW0
-
高校ごとの違いって遥か昔からそういうもんやん?
ここは頭のいい高校だっていうところにみんななんとなく頭の良い奴が集合する - 3 : 2024/02/22(木) 13:57:45.42 ID:w+Vz9Gyy0
-
>>2
田舎だとそこまで細かくランクで分かれないって話だぞ - 8 : 2024/02/22(木) 14:02:13.93 ID:Msv+wtcW0
-
>>3
ソースで具体的に地名出して語ってんの東京大阪じゃん
こっちは地方だけど、旧藩校は名門とかやっぱりあるよ - 4 : 2024/02/22(木) 13:58:33.28 ID:G982ULcq0
-
輪切りが超薄切りになるからな
- 5 : 2024/02/22(木) 13:58:44.68 ID:C1kO6IDy0
-
その中間あたりの高校でもぞもぞしてたのがケンモメン
- 6 : 2024/02/22(木) 13:59:07.75 ID:8YczM4pd0
-
基本的に偏差値が高いと校則がゆるいと言われている
- 9 : 2024/02/22(木) 14:03:20.47 ID:CiLNGBg60
-
>>6
低くても自由なんよ - 7 : 2024/02/22(木) 14:01:45.24 ID:vwkvY7zF0
-
東京や大阪で「輪切り」が起きてるのは、人口が多いことが原因というよりも、面積が狭く交通が発達していることが原因だと思うけどな
- 10 : 2024/02/22(木) 14:03:36.17 ID:bpSbVz0Q0
-
高校は義務教育ではなくて進学を選んで、更に自分で学校も決めてるんだから何も問題はないだろ
- 11 : 2024/02/22(木) 14:04:24.09 ID:TYH651N+0
-
教育というより選抜だからな
- 14 : 2024/02/22(木) 14:05:50.17 ID:NQfB76L10
-
>>1
大阪はノーベル賞輩出してるけど東京は、、、、 - 16 : 2024/02/22(木) 14:06:38.83 ID:PYJO4Ti/0
-
ネトウヨの東京ホルホルスレ
- 17 : 2024/02/22(木) 14:08:04.55 ID:IYp6mKKMd
-
内申点とかいう上級忖度システムやめろ
- 18 : 2024/02/22(木) 14:08:20.98 ID:29yGl2eRd
-
田舎のトップ公立は最難関校と争えるレベル数人から偏差値50に毛が生えたような奴までが1学年500人くらい集まるからな
最難関校レベルの頭があってもそこしか選択肢がないからね - 19 : 2024/02/22(木) 14:09:59.17 ID:Hm6KJO9b0
-
もうちょっと学力以外の選択肢が欲しい気はするな
- 21 : 2024/02/22(木) 14:12:33.87 ID:SJidloyv0
-
大阪北部は北野、南部は天王寺で棲み分け出来てる
特に問題ないだろ - 22 : 2024/02/22(木) 14:13:17.99 ID:jPTjykoY0
-
ものはいいようだな
もし格差が小さかったらそれはそれで「生徒のレベル差が大きいためきめ細かい教育ができない」とか批判してそう - 23 : 2024/02/22(木) 14:13:51.79 ID:HiYvbQ3W0
-
大阪 教育でggると酷いとになってんね
- 24 : 2024/02/22(木) 14:14:30.56 ID:HiYvbQ3W0
-
教育レベルが関東よりぜんぜん↓なんだな
- 25 : 2024/02/22(木) 14:15:44.85 ID:Oh+p908B0
-
東京はこの30年少子化の影響を受けてこなかったから格差が凄いことになってる
- 27 : 2024/02/22(木) 14:18:07.28 ID:HiYvbQ3W0
-
大阪の学力テストって下位なんだな
- 28 : 2024/02/22(木) 14:18:53.27 ID:SJidloyv0
-
さらに南部の阪和線南海線民は三国ヶ丘があったっけ
- 29 : 2024/02/22(木) 14:19:28.53 ID:HiYvbQ3W0
-
橋下っていう人も大阪の大学じゃないんだね
- 30 : 2024/02/22(木) 14:22:04.19 ID:HiYvbQ3W0
-
お金がある人は何だかんだ上京してんじゃん
- 31 : 2024/02/22(木) 14:26:12.86 ID:8TNvD6iEa
-
北野高校に入る奴らは学力偏差値が高いだけ
エリートって言葉の誤用だよな - 32 : 2024/02/22(木) 14:30:49.22 ID:SJidloyv0
-
東京は隅田川よりも東には公立の進学校ないな
コメント