仕事にやりがいを求めない「静かな退職」、正社員のほぼ半数 働き方の「価値観」に変化

サムネイル
1 : 2024/04/09(火) 12:45:56.60 ID:CGbm4m2C9

仕事にやりがいを求めない「静かな退職」、正社員のほぼ半数 働き方の「価値観」に変化
2024/4/9 11:00 産経新聞
https://www.sankei.com/article/20240409-KVFI27UPGNGW7PJJHGWSMVWKVA/

やりがいやキャリアアップは求めず、決められた仕事を淡々とこなす「静かな退職」という働き方が注目されている。就職活動の支援サービス事業などを行う「マイナビ」(東京)が実施した調査では、回答した正社員の半数近くが「『静かな退職』を感じている」という結果が出た。担当者は「管理職ポストの高い競争率や、新型コロナウイルス禍による在宅勤務の定着によって、働き方への価値観に変化が生じている」と指摘した上で「『静かな退職』という選択をする人は今後も出てくる」と分析している。

「できることなら働きたくない」が計57%

「静かな退職」という働き方は、米国人のブライアン・クリーリー氏が約2年前に提唱し、Z世代の若者を中心に話題になった。

マイナビでは今年2月、20~59歳の正社員の男女3000人を対象に実施した「正社員のワークライフ・インテグレーション調査」を初めて公表。ワークライフ・インテグレーションとは、仕事と私生活の双方に境界線を作らずに相乗効果を狙っていくという考え方で、近年注目され始めている。

調査によると、「できることなら働きたくない、と感じますか」という質問に対し、「そう思う」「ややそう思う」と回答した割合が計56・9%と半数を超えた。また、「『静かな退職をしている』と感じますか」という質問には「そう思う」「ややそう思う」が計48・2%に達した。性別では男性が46・5%だったのに対し、女性は51・2%と過半数を占めた。

※全文はリンク先で

2 : 2024/04/09(火) 12:47:32.72 ID:GOy38ZaN0
こんなのが労働法で守られてるんだからそりゃ日本の生産性は下がりっぱなしだわな
3 : 2024/04/09(火) 12:48:26.55 ID:yHCgPpqa0
別にええけど出世せんと給料は上げないぞ
文句言うなよ
18 : 2024/04/09(火) 12:51:14.73 ID:nFQbYPHB0
>>3
賃上げしろ!しない企業はブラック!SNSで拡散!!
4 : 2024/04/09(火) 12:48:48.75 ID:fAaXJBPG0
みんなおまえら(爆笑)
5 : 2024/04/09(火) 12:48:58.76 ID:1ugn9LPQ0
やりがいのない低賃金の仕事から逃げるための退職でしょ
6 : 2024/04/09(火) 12:49:19.40 ID:SB8qxah80
社員10人くらいだとどうにもならん
どうやめても禍根を残す
7 : 2024/04/09(火) 12:49:23.64 ID:3g7mkqUt0
ただのあまえwww
9 : 2024/04/09(火) 12:49:40.10 ID:ys/PU7WD0
決められた仕事を淡々とこなすのがプロだろ
10 : 2024/04/09(火) 12:49:40.96 ID:DUdETONP0
働いているのに退職扱いか
11 : 2024/04/09(火) 12:49:42.59 ID:08wnA/Jd0
できることなら働きたくない!!!!!
17 : 2024/04/09(火) 12:51:02.32 ID:1Y0zLQ/20
>>11
多くの国民の本音だろな
12 : 2024/04/09(火) 12:49:57.02 ID:LpZs2Hip0
50超えたら職業人として死に向かってるくらいに思ってる人の方がいいわ
13 : 2024/04/09(火) 12:50:24.00 ID:18jl+BQy0
社内ニートw
14 : 2024/04/09(火) 12:50:27.38 ID:nFQbYPHB0
結婚ってやつが家族を人質に出来たから企業としても斡旋してたんだがなw
結婚しない、子供もいないなら、そりゃ鎖のない奴隷と一緒
16 : 2024/04/09(火) 12:50:44.24 ID:OIsl2+2J0
安月給なのに何を勘違いしたのか必死でガチガチ働いてるやつ
給料は上がらないで都合のいいように扱われるだけなのに
まだ学習できてないのかな
19 : 2024/04/09(火) 12:51:18.84 ID:XGvqBF6b0
給料に待遇もゴミで仕事の社内フォローすらゴミでブラックなのにこの仕事やりがいあるぞぉ!と言ってくる無能上司多すぎ
20 : 2024/04/09(火) 12:51:26.97 ID:2qL+4hw00
給与に文句言わんならアリでしょ
なんで辞めてるのか意味不明だが
21 : 2024/04/09(火) 12:51:35.40 ID:ZlS6C8f70
別に勝手にしたらいいとは思うけど平日の1/3がそれでいいのかよとは思うぞ
どうせやるならおもしろい方が良いだろ
22 : 2024/04/09(火) 12:51:38.51 ID:Na8zNidj0
※このスレには『静かな退職』を否定する論調の非常に勇ましい書き込みが多数見受けられると推察されますが、それを書いたヒトからは何故か就労の臭いがまるでしません
23 : 2024/04/09(火) 12:52:04.18 ID:7cSNzNSc0
搾取する側が馬鹿になった証拠だよ
生かさず殺さずの匙加減1つなのに根刮ぎ刈っちゃうとこうなるのは当たり前
26 : 2024/04/09(火) 12:52:56.40 ID:ArD2D2hQ0
>>23
30年前からバカなんだけど?
24 : 2024/04/09(火) 12:52:42.80 ID:bKGbkF4g0
やりがいとか搾取する為の洗脳だしな
25 : 2024/04/09(火) 12:52:50.96 ID:SB8qxah80
サイレント出社
サイレント退社
27 : 2024/04/09(火) 12:53:16.23 ID:H+/iYXso0
株の方が明らかに配当や収入の増え方が上だからな
2500万越えてきたら仕事とかなんか価値観が再構築された
28 : 2024/04/09(火) 12:53:42.68 ID:YVS3VRp90
働いたらの負けだもの。働いても搾取されて終り。
29 : 2024/04/09(火) 12:54:08.67 ID:d1Q5Tz8M0
わかりみが深い
30 : 2024/04/09(火) 12:55:23.44 ID:edtJDvyP0
定期収入は必要だが、株とかの儲け考えるときつい仕事は頑張れなくなってきたな
31 : 2024/04/09(火) 12:55:34.53 ID:0XzZEIyh0
上京してこれはやめろよめっちゃ迷惑だから
33 : 2024/04/09(火) 12:56:03.73 ID:eMX6FkGL0
どうせ日本は滅びるし
何やってもムダ
34 : 2024/04/09(火) 12:56:10.56 ID:erdmtCvY0
元々は働く側が賃金よりも職種で選ぶことがやりがいだったのに
賃金上げたくない企業がやりがいとか言い出して数十年前に終わった話
35 : 2024/04/09(火) 12:56:14.26 ID:rgeu1Ecs0
仕事なんて修行のようなもの
金のために仕方なく働いてるだけ
36 : 2024/04/09(火) 12:56:38.64 ID:ehiklFeT0
サービス残業は未来への投資!
37 : 2024/04/09(火) 12:56:39.89 ID:2NRlPgUG0
足りない分は投資信託に突っ込むか
39 : 2024/04/09(火) 12:57:24.37 ID:HW7mcklu0
仕事にやりがいなんか感じる訳がねぇだろw
40 : 2024/04/09(火) 12:57:39.77 ID:lfC7um020
価値観持って働いてるやつなんて1割も居ないんだよな!金のために自分の役割果たしてれば良い!自分時間でやりたいことやりなよ
42 : 2024/04/09(火) 12:58:18.21 ID:AGCodYNm0
仕事にやりがいなんてただの妄想
43 : 2024/04/09(火) 12:58:20.80 ID:Mc6e4OXs0
やる気があればあるほど上に搾取されるっていうシステムが出来あがってるからね

自己責任! 努力が足りない!と下級をむち打ち、かげで上級は税金でSM パーティーをしていた!!

44 : 2024/04/09(火) 12:58:44.09 ID:6jBsl36j0
働いた以上に金もらえるならやりがい感じるんだけどなぁ
48 : 2024/04/09(火) 13:00:41.87 ID:nFQbYPHB0
>>44
そりゃ理想、夢物語
アニメ漫画で、「今週頑張ってくれたからな、給料色つけといたから。いつもありがとな!」なんて創作だけよ
45 : 2024/04/09(火) 12:58:56.81 ID:afpE1Pwg0
仕事は豊かな生活を送るために金を稼ぐ手段であって
人間の生きる目的じゃないからな
46 : 2024/04/09(火) 12:59:09.27 ID:ByGpYjA40
やりがいで働くのは居酒屋のバイトくらいだろ
47 : 2024/04/09(火) 13:00:20.53 ID:SqYqbqg50
俺は氷河期だけど、以前からそんなんが多かったけどな
特に上の世代は声がデカいだけで自分から進んで仕事するの大嫌いだろ
50 : 2024/04/09(火) 13:01:34.32 ID:cOCkWN+V0
派遣で頑張って働いて成果出しても給料は無能正社員の半分だからね
51 : 2024/04/09(火) 13:01:45.27 ID:OUGK0bfV0
ただ生きるためだけに働いてる人もいるから
52 : 2024/04/09(火) 13:01:51.79 ID:SPYzoFY+0
実際、プロジェクトXとか黒部の太陽とか観ても
こいつら頭おかしいとしか思わない
53 : 2024/04/09(火) 13:01:56.24 ID:afpE1Pwg0
趣味を仕事にしたら生きがいになるだろうけど
なんとなく就職してリーマンになって仕事が生きがいになる奴なんていないよw
54 : 2024/04/09(火) 13:02:05.26 ID:lfC7um020
今は仕事の幅というより稼ぐ幅が増えたから能力無い奴の願望や夢はホントにかわいそうなことになるよな

コメント

タイトルとURLをコピーしました