- 1 : 2020/05/24(日) 21:23:01.49 ID:CAP_USER
-
▼直線本能
「世界の人口はひたすら増え続ける」という思い込み
何かが直線的に増加していることを示すグラフを見たとき、そのまま伸びていく未来を想像してしまうのではないだろうか。それがロスリングのいう「直線本能」だ。だが、多くのグラフはやがてなだらかになり、横ばいに近づく。人の成長がいい例だ。身長がひたすら伸び続けていくことはありえない。世界人口も同様、現在は直線的に増加しているがやがては横ばいになる。真っ直ぐなグラフのほうが珍しいということを認識すべきなのだ。
「東京都心のマンション価格だけは下がらない」という価値観
新型コロナウイルス騒動以降、「マンションの価格が下がる」という見立てが一般的になってきました。未来の見通しが立たないとき、消費者は何千万円もする買い物をするマインドになりにくくなり、とりわけ新築マンションが売れなくなります。しかしこの騒ぎの前まで、メジャーだったのは「東京都心のマンション価格だけは下がらない」という価値観でした。高値?みをした人もいるかもしれません。振り返れば2013年、日銀の黒田東彦総裁が異次元金融緩和を始めたことでマネタリーベースが増加。その恩恵を受けた不動産市場で「局地バブル」が発生し、それ以来、東京のマンション価格は上がり続けていました。しかし、いずれ下がることは予見できていたことでした。
価格が下がることは10年前からわかっていた
そのおもな根拠は、人口減少と供給過剰です。日本の人口は11年から減り始め、加速しています。一方で、新築住宅は毎年100万戸前後も建設されてきました。東京にかぎっていえば、25年に人口が、30年には世帯数がピークを迎え、その後減少に転じると予測されています。すると万年供給過剰の状態になり、取引価格が下がります。実際、17年の時点で供給は過剰でした。本来なら値段が下がるべきなのに、多くの人が「値段が下がる」とは考えず、需要が落ちなかったので価格が維持されてきたのです。そして不動産価格は18年ごろに頂点を迎え、19年が踊り場になります。20年の秋を起点にジワジワ下がると私は予想してましたが、コロナ騒動で前倒しになりました。
それでも取材時の春先の時点では、不動産業界にまだ不況感はありません。半分冗談ですが、不動産屋はほんの10日先ぐらいしか見ていないからです。10年前から人口の減少はわかっていたのに、「そんなこと言っても、まだ下がらないじゃないか」と不動産屋は考え、それに同調した消費者が物件を高値で購入してしまう。信憑性のあるデータを示されても、自分の給料が減るか、雇用がなくならない限り、ほとんどの人は不況を実感しないのです。
過去から現在の線路がまっすぐつながっていると、人間はその延長線上に未来があると思い込んでしまいます。しかしそんな直線はありません。バブルの中にいる人は、「自分だけはうまく降りることができる」と信じていますが、そのタイミングを見極めるのは極めて難しいのです。
https://president.jp/articles/-/35361 - 2 : 2020/05/24(日) 21:23:37.34 ID:cMckZjZR
- 転売前提で考える貧乏人にはそう見えるんだな
- 30 : 2020/05/24(日) 21:45:16.33 ID:d3n5Yu3i
- >>2
焦ってる? - 3 : 2020/05/24(日) 21:25:42.01 ID:uIu+rIyr
- タワマンって、地震が来たら防音性がいっきょに落ちる可能性があるんだろ
- 8 : 2020/05/24(日) 21:30:20.21 ID:PalSIZbf
- >>3
タワマンはインフラの供給がなくなった瞬間地獄 - 4 : 2020/05/24(日) 21:27:12.37 ID:OkFnGqcc
- 一般国民のネタみの声でしょう
- 5 : 2020/05/24(日) 21:29:10.49 ID:ajPabE5x
- タワマン叩きの記事はアクセス稼げるからな。
- 6 : 2020/05/24(日) 21:29:35.23 ID:fbs46REk
- 東京のマンション大杉問題
管理しきれなくて廃墟みたいになるとこ出てきそう - 7 : 2020/05/24(日) 21:29:35.62 ID:10nFTH/a
- 世界的に金融緩和で株と不動産がバブルに
なっている
欧米に比べて日本の不動産バブルはタワー
マンションだけで
いずれはバブル期に建てたスキーリゾート
の幽霊マンションになる - 9 : 2020/05/24(日) 21:30:26.89 ID:0VfBgSSE
- 最上階で在宅ワーク
買い物はアマゾン
外出は月一回 - 10 : 2020/05/24(日) 21:30:57.20 ID:Bc5nzZrv
- プロレスラーの件もそうだけど日本人の妬み僻み根性は異常
- 11 : 2020/05/24(日) 21:30:58.86 ID:duXBUkbB
- ポンプが水没するか周りの地面がやられて水無しでうんこがパイプにつまらない限りタワマンは安全よ!
- 16 : 2020/05/24(日) 21:33:33.54 ID:0VfBgSSE
- >>11
おまえバカじゃね茨城や長野で数万軒の一戸建が水没全壊してる中
たった2棟のタワマンがウ●コできなくなっただけじゃん
- 18 : 2020/05/24(日) 21:34:30.21 ID:duXBUkbB
- >>16
だからそう言ってるのだが?アホなの - 12 : 2020/05/24(日) 21:31:04.17 ID:TKwFC0tT
- 低層階に30年ローンで住む人たち
- 13 : 2020/05/24(日) 21:31:19.62 ID:vjAbj3gI
- 中古物件探してるんだけど、まだ安くならないね。
コロナの影響出るのはいつぐらいからだろ? - 15 : 2020/05/24(日) 21:32:28.07 ID:y/Xyx3HO
- 車と不動産は投げ売りが始まってる
人気の不動産はどうなるかノンビリ見てるよ - 19 : 2020/05/24(日) 21:34:36.70 ID:b95io6ma
- いずれ需要と供給が均衡するだろうが、まだ均衡点には達していない
タワマン規制が緩和されてまだ20年ぐらいしか経っていないからな
ただし投資目的のマネーが流入してる都心の上層階などは下がる - 20 : 2020/05/24(日) 21:36:47.42 ID:7UwdKRKF
- コロナ付きウ●コが怖くなければいいんじゃね
- 21 : 2020/05/24(日) 21:36:52.59 ID:Bc5nzZrv
- 東京都区部の一極集中はまだまだ続くからマンション価格は落ちない
- 22 : 2020/05/24(日) 21:37:16.33 ID:Zuo0HEzb
- >>1
高値?みって? - 24 : 2020/05/24(日) 21:39:49.10 ID:BI3snv6r
- もうすぐ雨の季節やん
- 25 : 2020/05/24(日) 21:40:04.15 ID:h5y2CK+A
- 投機目的で買ってた中国人が投げてくんないと価格低下になんないよね
- 29 : 2020/05/24(日) 21:45:01.27 ID:8qqZ/Rpe
- >>25
タワマンの何%は人が住んでない投機目的なの? - 26 : 2020/05/24(日) 21:41:43.63 ID:/X6Pg6sy
- リモートワークが強烈に普及するから、水没地帯のタワマンは買い手がいなくなるな。
- 27 : 2020/05/24(日) 21:43:15.21 ID:ekPRwPWK
- >>1
うんこマンションはどうなったの - 28 : 2020/05/24(日) 21:43:52.60 ID:/VjfZjRp
- まぁ貧乏人の妬みが当たる場合もあるからな、特に今のコロナショックなんかだと・・。
- 33 : 2020/05/24(日) 21:52:30.30 ID:2jKTtZ/T
- 中央区のタワマンもっと下げろや
全然さがってないやん - 34 : 2020/05/24(日) 21:52:38.62 ID:0VfBgSSE
- 一昨年、昨年の水害で分かったこと:
地方都市は東京都心ほど治水がしっかりしてないこと
さらに東京都心を守るために、
上流の地方都市周辺の河川を決壊させて地方都市を犠牲にする仕組みになっていること - 35 : 2020/05/24(日) 21:52:41.23 ID:ajPabE5x
- >「世界の人口はひたすら増え続ける」という思い込み
みんな思い込んでるだろうという思い込み - 36 : 2020/05/24(日) 21:55:15.21 ID:peqGYnAg
- うんこタワマン。
道路から玄関ホール、EVシャフト。 他人のうんこがプカプカwあ、ソコ。 うんこが落ちてたよ。
- 37 : 2020/05/24(日) 21:56:37.85 ID:1N4OBksb
- 渦高い長屋なんて、コロナ対策してなけりゃ意味ないだろ。
脱糞マンションなんてどんだけ必殺だよw - 38 : 2020/05/24(日) 21:56:39.18 ID:dxJqNNU9
- 単に人口だけで需給量が決まると思ってる低能っぷり
人口が減っても、人気が集中すれば価格は釣り上がる。>>1の馬鹿記者に質問。
日本より人口の少ない、欧州各都市の不動産価格が東京の何倍もするのはなぜだと思いますか? - 39 : 2020/05/24(日) 21:56:44.37 ID:IWcuN/0T
- また感染が広がれば、ずっとタワマンに閉じこもり。
- 40 : 2020/05/24(日) 21:57:27.29 ID:RPqdzE07
- まあこれだけ下がる下がる言われたら意地でも下げんやろ
- 41 : 2020/05/24(日) 21:58:07.27 ID:dxJqNNU9
- あまりにも馬鹿な内容の記事だと思ったら、執筆者が榊淳司という例の人物というオチ
【不動産】大予測! タワマンを高値?みしている人たちの末路

コメント