- 1 : 2020/03/29(日) 22:42:47.48 ID:qMZzWHon9
-
富士通は26日、自治体や医療機関、教育機関などに向けた営業体制を再編すると発表した。富士通本体に所属するこれらの営業部門と、子会社の富士通マーケティング(東京・港)を統合し新会社を設立する。新会社は7月1日に設立予定で、社名は未定。人員は約9000人を見込む。
これまで富士通にあった自治体や医療機関、教育機関などに向けた営業体制を新会社に移管する。準大手・中堅・中小向けのビジネスを手掛ける富士通マーケティングと統合し、「グループ全体としての体制をさらに強化する」(富士通広報)ことが狙いだ。中央省庁向けなどは引き続き富士通本体が対応する。
新会社の会長には富士通の田中達也会長が、社長には富士通マーケティングの広瀬敏男社長がそれぞれ就任する見通し。富士通は1月30日に、田中会長が6月22日以降も取締役会長を重任予定とする報道発表を出していたが、これを覆して3月31日に富士通を離れ、4月1日付で富士通マーケティング会長、7月1日付で新会社の会長となる。
「1月時点では新会社について決定していなかった。また、国内のIT(情報技術)ソリューション最大手という富士通グループの立ち位置を維持するうえで新会社は重要な役割を担うことになる。営業出身で富士通本体の社長も経験している田中から、新会社の立ち上げに専念したいという強い意向もあり、今回の人事となった」(富士通広報)としている。
2020/3/27 11:56
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57302620X20C20A3000000/ - 2 : 2020/03/29(日) 22:43:07.35 ID:OIYyrUui0
- いや、結構です
- 3 : 2020/03/29(日) 22:43:38.18 ID:uXj0Yh8k0
- おっ。これは影響でかいね。
- 4 : 2020/03/29(日) 22:43:48.22 ID:QU3yYdvS0
- 学校がネット配信でもっとタブレット売れちゃうかも
- 5 : 2020/03/29(日) 22:43:51.77 ID:2LKHZAXI0
- ぼったくり端末を売りつける?
- 6 : 2020/03/29(日) 22:43:54.04 ID:hn+JPA180
- 国にしがみついて
なんとか生き延びてる会社 - 42 : 2020/03/29(日) 23:33:42.21 ID:ErzQb4lS0
- >>6
そりゃNECじゃまいか? - 7 : 2020/03/29(日) 22:44:09.67 ID:9C/s7odz0
- 日本の生産性の悪さは富士通やNTTデータのせい
- 16 : 2020/03/29(日) 22:48:27.29 ID:uXj0Yh8k0
- >>7
NECさんも大概です。 - 8 : 2020/03/29(日) 22:44:19.54 ID:/F26pHkP0
- デスクワークの子会社社員を営業要因にして、はいさようなら
ですな
- 9 : 2020/03/29(日) 22:45:13.82 ID:CN1XpfcY0
- 無能コンサル天下りうんこ株式会社になるの?
- 10 : 2020/03/29(日) 22:45:15.82 ID:T3NHup4r0
- 何してる会社なの
- 11 : 2020/03/29(日) 22:46:53.76 ID:W/Q3djMY0
- 毎度中身の変わらない組織再編
- 12 : 2020/03/29(日) 22:47:05.32 ID:hDGSKDDm0
- 妄想だけど自治体からは営業自粛を要請され自治体からの納期遅延は許されない地獄のような展開になりそう
- 13 : 2020/03/29(日) 22:47:15.31 ID:z2rdmxKm0
- えー面倒だなー契約してるやんけ
- 14 : 2020/03/29(日) 22:47:35.69 ID:9UaIWag30
- 富士通のパソコン使ってる人見たら笑っちゃうよね
- 15 : 2020/03/29(日) 22:48:22.78 ID:5CZP0aNh0
- 1自治体月額100万くらいの契約ですか?
- 17 : 2020/03/29(日) 22:49:06.73 ID:b1XEvZHC0
- 本体の株価を維持する為に子会社化をちゃかす感じ?
- 18 : 2020/03/29(日) 22:49:27.69 ID:JtxJONBL0
- 自治体はソフト開発できる人間雇ったほうが為になるよ。
自治体に合わせてカスタマイズした開発ができるし - 19 : 2020/03/29(日) 22:49:28.83 ID:CN1XpfcY0
- さっさと滅びろよ無能集団
- 20 : 2020/03/29(日) 22:50:05.51 ID:pdwJ6vQr0
- 富士通とNECは社畜の敵
- 21 : 2020/03/29(日) 22:50:17.35 ID:5CZP0aNh0
- 安上がりですむようなセキュリティとか提案するんだろどうせ
- 22 : 2020/03/29(日) 22:50:58.87 ID:5CZP0aNh0
- 何をやりたいのかが書いてない
- 23 : 2020/03/29(日) 22:51:27.86 ID:+KFT7kR90
- 富士通の子会社から来てくれる現場のSEさんは技術力高いし頑張ってくれてるよ
どの人もいい印象だった
導入されるシステムは古臭いUIとフォントでちっともいいと思ったことないけど - 24 : 2020/03/29(日) 22:53:39.12 ID:5cd+6gek0
- 誰も経験したことの無いテレワーク営業をこの人達にやらせて、ノウハウの収集と成績不振者を辞めさせる一挙両得戦法かな?
- 25 : 2020/03/29(日) 22:55:30.20 ID:CN1XpfcY0
- 利益吸い上げて飲み会するだけだろ
すぐコロナで解散するよ - 26 : 2020/03/29(日) 22:55:34.86 ID:QtRgl6q90
- 使えねえシステムばかり作りやがって
全然楽にならないし
議員や役職へのキックバックは凄いしこんなのより地元の土建屋優遇したほうが
災害時に頼りになるし若者の雇用は維持できるし - 27 : 2020/03/29(日) 22:56:00.88 ID:JtxJONBL0
- 一度システムの型にはめられると
依存して抜けれなくなって
料金高額になっていっても
ぼったくられるシステム自分たちで考えたほうが安上がりだよ
- 29 : 2020/03/29(日) 23:02:52.21 ID:wVvF5T7H0
- >>27
単独少人数で構想開発設計できるレペルの人雇うって地方自治体では無理じゃ。 - 28 : 2020/03/29(日) 22:57:39.80 ID:H/WaD0WZ0
- これは給料が下がる奴だろ
つまり体の良いリストラ
- 30 : 2020/03/29(日) 23:05:03.52 ID:d+za1Whm0
- 富士通とNECははやく潰れろ
- 32 : 2020/03/29(日) 23:13:09.91 ID:D+Ux9+IY0
- >>30
nttデータもな - 31 : 2020/03/29(日) 23:06:26.33 ID:rBPHaQnm0
- リストラ要員集めるやつちゃうん?
- 35 : 2020/03/29(日) 23:22:57.25 ID:AaTjokpz0
- リストラできないから
計画に会社立ち上げて
計画的に倒産させる - 37 : 2020/03/29(日) 23:27:12.08 ID:b+L1j5bc0
- 富士通とNECが日本の生産性を下げてる元凶。
- 38 : 2020/03/29(日) 23:27:32.57 ID:iMNnvZoV0
- 来年から同一賃金同一労働が始まるし、ドブ板営業は子会社の正社員にして本体とは異なる賃金で非正規と同一にさせるのだろう。
- 39 : 2020/03/29(日) 23:28:25.87 ID:ZnGgVDKq0
- ガラガラポンする時は業績悪化を誤魔化す時。
数に限りがある傭兵と使えない大卒、院卒なら
傭兵ひとりの方が何倍もマシなんだが本体の
藤沢研究所が無くなってから堕ちぶれたよね。 - 40 : 2020/03/29(日) 23:32:22.82 ID:f+e7yxAB0
- アメリカンフットボールは新会社社員ばかりだろ。
- 41 : 2020/03/29(日) 23:32:34.44 ID:+KqsVD+s0
- また子会社化してリストラすんの?
正直、新卒で富士通入る奴は馬鹿だよな。 - 43 : 2020/03/29(日) 23:54:51.83 ID:OqnS+D4z0
- ブロードリンクみたいな、セキュリティもクソもない会社に丸投げ中抜きして、
問題が起こっても謝罪もしない会社 - 44 : 2020/03/30(月) 00:15:17.06 ID:jyhpVjXt0
- 年配の中堅企業経営者とかだと、いまだに富士通のことを
あのIBMに挑戦した勇者、とかって思ってる人結構いるんだわまさに昔は凄かった企業、今はただの下請けSIer
- 45 : 2020/03/30(月) 00:17:46.89 ID:JvpqurAi0
- 典型的なトンキン企業
- 47 : 2020/03/30(月) 01:17:09.43 ID:sqIytOGW0
- 本社の営業を子会社に転籍させるのが目的
【富士通】自治体営業を再編 9000人規模の新会社

コメント