アラブの春で民主化したチュニジア、現職大統領が90%以上の得票率で再選 野党候補は民主的に拘束される 民主主義最高!

サムネイル
1 : 2024/10/12(土) 17:25:58.83 ID:yPVllwHT0

チュニジア大統領選 強権的な統治強めるサイード大統領が再選
https://greta.5ch.net/poverty/

2 : 2024/10/12(土) 17:26:25.76 ID:yPVllwHT0
北アフリカのチュニジアの大統領選挙で、強権的な統治を強める現職のサイード大統領が90%以上の票を獲得し再選されました。

ただ、投票率は28%余りと低迷し、民主化運動、「アラブの春」の唯一の成功例とも言われたチュニジアで国民の政治に対する不信感が深まっていることもうかがえます。

10月6日にチュニジアで行われた大統領選挙について、選挙管理委員会は11日、最終的な開票結果を発表し、現職のサイード大統領が90%以上の票を獲得して再選されました。

3 : 2024/10/12(土) 17:26:43.23 ID:yPVllwHT0
2019年に初当選したサイード大統領は、憲法改正によって大統領が議会の承認なしに首相を指名できるようにするなどみずからの権力基盤の強化を進めてきたほか、今回の大統領選挙でも有力な野党候補などを次々に拘束するなど締めつけを強めてきました。

これに反発する野党勢力などが投票のボイコットを呼びかけたことなどから、投票率は28%余りと、前回の55%から大きく落ち込みました。

チュニジアでは13年前に市民の抗議によって独裁的な政権が倒れたあと民主化プロセスが進められ、中東各地に広がった民主化運動、「アラブの春」の唯一の成功例とも言われましたが、サイード大統領が強権的な統治を強めるなか、国民の政治に対する不信感が深まっていることもうかがえます。

4 : 2024/10/12(土) 17:27:00.81 ID:yPVllwHT0
www3.nhk.or.jp/news/html/20241012/k10014608131000.html
5 : 2024/10/12(土) 17:27:28.91 ID:yPVllwHT0
これぞ民主主義
6 : 2024/10/12(土) 17:28:01.20 ID:yPVllwHT0
民主化って素晴らしい
7 : 2024/10/12(土) 17:28:08.81 ID:WyCxMwks0
民主的な独裁だからOK
8 : 2024/10/12(土) 17:28:34.88 ID:IeVWUVLR0
くだらない民主化で終わっちゃったね、また(笑)
9 : 2024/10/12(土) 17:30:29.14 ID:ZnzG8Dsm0
アメリカが仕掛けたアラブの春はこれで全滅。
10 : 2024/10/12(土) 17:33:11.18 ID:7vDRRZInH
意思が統制されている素晴らしい民主主義
11 : 2024/10/12(土) 17:37:14.62 ID:Y7cTVks60
>外交政策ではイスラエルとの関係正常化に反対し、イスラエルはイスラーム世界と戦争状態にあるのであって、
>シオニストとの関係を正常化しようとするムスリムの国家指導者は、誰であれ反逆罪で裁かれるべきだと述べた。

アメラエルにとっては折角クーデターで都合よく国を壊したつもりだったのに大失敗なわけだ

24 : 2024/10/12(土) 17:50:00.88 ID:mR7W1Mlud
>>11
民主化すると操れないからな。
多数の民衆の意思も反映されるから。

共産国家とか原理みたいな独裁国家なら上級一握りの思惑通りやりやすい。

27 : 2024/10/12(土) 17:55:52.83 ID:5Nj4g3BPM
>>11
アラブの春の終盤はイスラエル軍が独裁者側で公然と介入してたからな
一部の独裁者と和平はできても、イスラム民主主義は絶対に和平に応じない
イスラエルにとっては冬だった
13 : 2024/10/12(土) 17:39:32.40 ID:fxoz97Hk0
知能指数が低いアラブに民主制は合わないよ
獣を躾けるような独裁があってるし彼らもそれを望んでる
16 : 2024/10/12(土) 17:41:55.76 ID:Y7cTVks60
>>13
お前アメリカの大統領選挙や自民党の総裁選みても真顔でそれ言えるのか?
33 : 2024/10/12(土) 18:14:24.59 ID:U0f9+t8t0
>>13
政治不信であるという意思表示すらさせない政治を民衆が望んでるのか
14 : 2024/10/12(土) 17:39:34.83 ID:r4HSJXq20
アメリカが仕掛けたテロは最終的にいつもこれ
15 : 2024/10/12(土) 17:41:42.90 ID:5fl7T6UW0
新たな独裁者が誕生しただけでした
17 : 2024/10/12(土) 17:43:06.67 ID:r4HSJXq20
アメリカがクーデター起こさせ傀儡国家にする
汚職だらけのクソみたいな国家ができあがる
反動で強権政府が政権を取る
南米でも中東でもいつもいつもいつもこれ
学習しろや白豚
18 : 2024/10/12(土) 17:43:49.65 ID:vmYfL2z4M
サヨクが「これが真の民主主義だ」って言ってたね
19 : 2024/10/12(土) 17:44:30.22 ID:Y7cTVks60
サイードはたしかに議会に対しては強権を振るってるけど、それでも支持率が高いのはガチだぞ
腐敗した議会より支持されている大統領
そしてまだ任期は5年目にすぎず別に長期間権力をほしいままにしているわけですらない
普通に選挙で圧倒的支持を集めているサイード氏を独裁などといい
ゼレンスキーという終身独裁テロリストを光の聖戦士と報道している欧米ジャップの報道はゴミ過ぎる
22 : 2024/10/12(土) 17:46:16.48 ID:WyCxMwks0
>>19
まあ結局アメリカやイスラエルにとって都合のいい政権以外はみんな「悪」って価値観だからな
20 : 2024/10/12(土) 17:44:45.75 ID:AhAKg4RB0
サイードが台頭してきたのもアラブの春後のエリート層とやらの腐敗が有っての事だからな
21 : 2024/10/12(土) 17:46:12.02 ID:AH3rOIQO0
アラブの春とか言う、出羽守すら口を噤むとても素晴らしい民主化運動はもっと語るべきだろう
23 : 2024/10/12(土) 17:49:20.75 ID:IyOrZXPe0
ゆうて自民党も似たようなもんだし、権力は必ず腐敗する
25 : 2024/10/12(土) 17:50:18.79 ID:sLvkg+dC0
これがチュニジア式の民主主義
その国の伝統や習慣に合わない主義を持ち込んでも
数年で元に戻って徒労に終わるだけ
26 : 2024/10/12(土) 17:53:58.36 ID:eim7qbD+0
中東やアフリカは民主化しない方が良い
平均的な知能指数が低すぎる
28 : 2024/10/12(土) 17:58:16.06 ID:sLvkg+dC0
アメリカ「イランをアメリカナイズするぞ!民主主義!親イスラエル!」
イラン「イラン人の宗教的感情を害したので革命起こすわ」
親米体制崩壊
アメリカていつもこればっかり
その点日本は凄いね完全にアメリカの意のままに操られる
29 : 2024/10/12(土) 18:00:23.35 ID:mR7W1Mlud
>>28
全然操れてない。
戦後すぐ反米で公職追放の奴が総理大臣、アメリカ偏らず全方位外交、経済では日本に征服されてアメリカ産業壊滅
30 : 2024/10/12(土) 18:01:43.64 ID:ahb8+Nd9d
チュニジアは自分に火をつけて死んで国に抗議したおっさんが民主化運動のきっかけだったんだけど
アラブの春失敗したあとは国が荒れた原因として一気に国賊として攻撃されて家族はアメリカに逃亡したんよね
31 : 2024/10/12(土) 18:06:00.28 ID:pULk9XYk0
共和主義:権力を分散させよう
民主主義:人民の代表である我が党で独裁しよう

正しいのは共和主義であって、民主主義なんか1党独裁を招くだけのチンカス制度だろ

32 : 2024/10/12(土) 18:09:27.51 ID:Ccyr4vf60
>>31
民主主義って理念とは裏腹にマイノリティー無視されるんだよな

コメント

タイトルとURLをコピーしました