
- 1 : 2024/12/31(火) 11:28:02.90 ID:HYSY5gRf0
-
小説やマンガなど物語を読んでいるときや、勉強のために難しい本を読んでいるときなど、口には出さなくても頭の中で文字を読み上げる「声」が聞こえるという人がいます。過去に行われた調査では、8割以上の人が「読書中に声が聞こえる」と主張していましたが、そもそも黙読しているのに頭の中で「声」が聞こえることが良いことなのか悪いことなのかという点について、心理学者が解説しています。
2016年に発表された研究では、「読書中に文章を読み上げる声が頭の中で聞こえるかどうか」について英語圏最大のQ&Aサイトに2006年から2014年の間で寄せられた合計136件の回答を分析しました。結果として、82.5%のユーザーが「読書中に内なる声が聞こえる」と主張し、10.6%のユーザーは「内なる声は聞こえない」と反論しました。声が聞こえると回答したユーザーのうち13%は、「本の内容にどれだけ興味を持っているかなどの要因によって声が聞こえる時と聞こえない時がある」と回答していたそうです。
読書中に頭の中で「声」が聞こえるのは良いことなのか悪いことなのか?
https://gigazine.net/news/20230712-read-voice/ - 2 : 2024/12/31(火) 11:28:55.23 ID:7texnyVC0
-
はい
- 3 : 2024/12/31(火) 11:29:14.95 ID:8Q2M48pG0
-
ありがとう自民党
- 4 : 2024/12/31(火) 11:29:17.80 ID:Dds2Kt5y0
-
俺そうだけど
それやる人は読むスピード遅いんじゃないかな
俺だけか? - 18 : 2024/12/31(火) 11:33:26.36 ID:CI6IzGAA0
-
>>4
それな
物語は流し読みするけど、記事とかじっくり理解したいものでは音読とか使い分けてるわ - 29 : 2024/12/31(火) 11:37:09.58 ID:HVyXjAyO0
-
>>4
聞こえる人から聞こえない人にジョブチェンジしたけど全然違う
3倍は速くなった - 32 : 2024/12/31(火) 11:38:41.28 ID:SehtQVlm0
-
>>4
喋るのと同じ速度だから速くはないな - 5 : 2024/12/31(火) 11:29:19.86 ID:ockAiqId0
-
使い分けるやろ
- 6 : 2024/12/31(火) 11:29:44.48 ID:uydQMOSs0
-
難しい本は頭の中で声出しながら読まないと流し読みになってしまって理解が進まない
- 72 : 2024/12/31(火) 11:59:08.47 ID:aIWK028o0
-
>>6
俺逆だわ
脚本みたいにセリス多いやつは音読
論文や説明文は無音で速読、たまに読み返しあり
用語のチェックとかで中断やリピートあるから音声変換を切ってるんだと思う - 7 : 2024/12/31(火) 11:29:51.43 ID:Ut99gzCm0
-
新書程度ならなら1時間で読めるけど、音読してたら数週間かかるだろ
- 8 : 2024/12/31(火) 11:30:32.71 ID:q1/WT2ff0
-
頭の中って人によって違うらしいから面白いよね
- 9 : 2024/12/31(火) 11:30:42.50 ID:Dds2Kt5y0
-
アニメを見てる作品の原作のマンガやラノベ読んだらさすがにセリフがアニメの声で再現されるよね?
聞こえない派はそれもない? - 10 : 2024/12/31(火) 11:31:06.32 ID:Z9ZdPCzI0
-
聞こえない人はどう処理してんだ
- 11 : 2024/12/31(火) 11:31:18.28 ID:30LQ7kfb0
-
普通にも読むし音声付きでも読める
モード切替よね
脳内早見沙織の声で読んだりする - 12 : 2024/12/31(火) 11:31:39.23 ID:YETFtUNY0
-
なにみんなそうじゃないの?
じゃあどうやって読むの? - 13 : 2024/12/31(火) 11:31:50.96 ID:Dds2Kt5y0
-
でもよく考えると新聞とかは聞こえんわ
ものによるなこれ - 14 : 2024/12/31(火) 11:32:27.63 ID:dsT5Tu+40
-
小説読む時、男声と女声に何となく差があるよな(´・ω・`)
- 15 : 2024/12/31(火) 11:33:07.14 ID:CBmGVRzL0
-
写真記憶だから読んだことないわ
- 16 : 2024/12/31(火) 11:33:15.24 ID:mtCNtVbn0
-
アニメ化して
あれ?こんな声なんだイメージと違う、
って感じるのは漫画を黙読してても音読のイメージがついてるからだろ - 19 : 2024/12/31(火) 11:33:27.72 ID:eY2r8SA80
-
熟読と素読、読み方なんか色々あるじゃん
- 20 : 2024/12/31(火) 11:33:42.02 ID:nYP5lqkM0
-
このスレ読みながらでもレス毎に違う声で読んでる、ていうかおまいらの声が聞こえてる
- 21 : 2024/12/31(火) 11:33:50.76 ID:scjpp1sb0
-
頭の中で声ならない人いるのを初めて知った
漫画とアニメ化で声の違和感とかよく言うじゃん - 22 : 2024/12/31(火) 11:34:32.66 ID:YSJ3llrW0
-
偏差値56のワイでも
英語の長文問題だとそうなる - 23 : 2024/12/31(火) 11:34:49.74 ID:Px4zpsN40
-
ときどき口から漏れるキモヲタがいる
- 24 : 2024/12/31(火) 11:35:09.65 ID:eY2r8SA80
-
ほんと何でも無理矢理対立?分断?して煽ろうとする意図がミエミエなんだよね
- 26 : 2024/12/31(火) 11:35:31.01 ID:zAWbk2h20
-
頭の中で音読しないと内容が入ってこないポンコツなもんで…
- 27 : 2024/12/31(火) 11:35:50.97 ID:ZDYYqUYD0
-
むしろ聞いたのを脳内で文章化してるわ
- 30 : 2024/12/31(火) 11:37:11.73 ID:jWG2xlgD0
-
普通そうしない?他にやり方あんの?
- 33 : 2024/12/31(火) 11:38:48.09 ID:CBmGVRzL0
-
>>30
文章や段落ごと全体を頭に入れて理解する - 61 : 2024/12/31(火) 11:53:48.60 ID:0+0c5Pza0
-
>>30
会話は耳に入れて脳で処理するのと同じ感じで、目で見て脳に入れてそのまま理解する って感じやな「1+1=」を「いちたすいちはー」とか脳内音読せずにパッと見て答えが2って出せるようなもん
- 31 : 2024/12/31(火) 11:38:20.55 ID:mtCNtVbn0
-
小説だったら声だけじゃなくて姿までイメージするだろ
大阪弁の男性出てきたら太って丈の短いシャツを着た出ベソのイメージとかさ - 34 : 2024/12/31(火) 11:38:48.39 ID:l+Sq1dH50
-
お気にの声優とキャラを脳内に創り出して、そいつに音読させてるわ
周りの雑音や自分の声が嫌いで文章も入ってこないからこの手順を踏む必要がある
読んでもらえたらかなり記憶に残せるし - 35 : 2024/12/31(火) 11:38:54.41 ID:XNOjO/+Y0
-
頭の中の声を使うと読み飛ばせないじゃん
だから読み飛ばす時は使ってないはずだわ🥺 - 81 : 2024/12/31(火) 12:02:00.75 ID:L4zGJBbd0
-
>>35
馬鹿だなぁ、読み飛ばす時も頭の中での音読も同時に文書を読み飛ばしてんだよ - 36 : 2024/12/31(火) 11:39:02.22 ID:T433UVXw0
-
俺は最近は頭のなかではなく、リアルで音読しながら本を読んでるわ
リアルで音読するといいのは、理解することなく早読みで読み飛ばすことが防げるし
読めない字をネットや辞書で調べる癖が付く
しかも、滑舌がよくなって言葉がうまく喋れるようになるこれ、おっさんになったら是非お勧め
- 37 : 2024/12/31(火) 11:39:03.53 ID:sLvoOVar0
-
音読してない奴は単に文字列をなぞってるだけで内容を理解してないような、実際どうなのか知らんけども
- 38 : 2024/12/31(火) 11:40:23.30 ID:bnT1j+2A0
-
声聞こえるけど喋る声よりは圧倒的に早いな
- 39 : 2024/12/31(火) 11:40:47.74 ID:HVyXjAyO0
-
複数人のセリフが入り乱れたりする小説でも、ちゃんと声が違って聞こえるのが面白い
むしろ、声によって誰の発言か認知する
- 40 : 2024/12/31(火) 11:40:57.42 ID:VS5PV2fa0
-
キャラのセリフならわからんでもないけど
「狭い菊門を剛直がまさに今こじ開けようとしていた。」みたいな地の文も誰かが頭の中でナレーションしてんの? - 70 : 2024/12/31(火) 11:57:43.64 ID:l+Sq1dH50
-
>>40
お気にって訳ではないが、ナレーター役も適当に充ててるよ
男女、若い老人、低い高いなどなどやってもらってる
低めの落ち着いた声には個人的には鹿賀丈史をあててる
ゴルベーザの声で覚えてるからそんな感じに頭よろしく的な
そういう意味では一つの文章読むのも忙しないかもw - 75 : 2024/12/31(火) 11:59:40.82 ID:oDDT8q990
-
>>40
馬鹿野郎!
夢芝居の人ナレーションが頭過ったじゃねえか
謝罪と賠償を要求する - 41 : 2024/12/31(火) 11:41:27.13 ID:BI4yzwJO0
-
音読しない方法があるのか
ちょっと理解できてないな - 43 : 2024/12/31(火) 11:43:19.18 ID:XNOjO/+Y0
-
>>41
どうでもいい文章は読み飛ばすだろ?
でも読み飛ばした内容も何割かは理解してるよ🥺 - 42 : 2024/12/31(火) 11:42:56.53 ID:ROmXF2NO0
-
「一定数存在する」という表現は少数派に対して使う物であって、
82.5%という多数派に対して使うのはおかしいな。 - 45 : 2024/12/31(火) 11:43:41.94 ID:3zP4s6mj0
-
アニメ化された漫画を読む時に、声優の声で脳内再生するとかよくやる。
- 46 : 2024/12/31(火) 11:45:27.88 ID:pXWAlOLT0
-
日本でアンケートしたら結果が変わりそう
- 48 : 2024/12/31(火) 11:45:52.92 ID:jd3SFbn+0
-
自分もそう
だから読むのがむちゃくちゃ遅い
感情込めて読むぜ~ - 49 : 2024/12/31(火) 11:46:38.00 ID:B4o/QO5q0
-
声が聞こえてくるし、たまにハイテンションでウザい
- 50 : 2024/12/31(火) 11:46:46.67 ID:jd3SFbn+0
-
もっと言うと頭の中どころか少し声に出てることが多い
- 51 : 2024/12/31(火) 11:47:50.69 ID:SehtQVlm0
-
考え事する時も出てるよ
生まれつき耳が聞こえない人はどうなってるんだろう?
- 52 : 2024/12/31(火) 11:48:33.90 ID:2KVBIiCW0
-
頭の中に声は聞こえるし音楽も聞こえる
音楽は脳内でリピート再生してる - 53 : 2024/12/31(火) 11:49:29.69 ID:RxnyW91J0
-
小説なんか読んでるときは声だけじゃなく映像も浮かんでるぞ
- 55 : 2024/12/31(火) 11:50:54.11 ID:CjroCk7z0
-
少なくともひらがな・カタカナは、気づいていないだけでみんな頭の中で音読してる
- 56 : 2024/12/31(火) 11:51:18.09 ID:/7rpKtKj0
-
心内発声って奴だな
女に多いらしい - 57 : 2024/12/31(火) 11:51:41.27 ID:onKFKa7K0
-
文字を直接脳内で?
- 58 : 2024/12/31(火) 11:52:04.42 ID:yebevlGZ0
-
逆にオーディブルで文章が見える人もいるのだろうか
- 59 : 2024/12/31(火) 11:52:26.48 ID:S4UtK/sU0
-
文章の塊を見て把握する感じで、こんなの音読してたら遅くてしゃあないべ
速読レベルまではいかないけど、漫画の刃牙なら1巻約1分でセリフも画像もほぼ頭に入るわ - 60 : 2024/12/31(火) 11:53:37.65 ID:AYkLyIPH0
-
戦前までは、読書=音読だった
黙読するようになったのは戦後 - 62 : 2024/12/31(火) 11:54:39.04 ID:oDDT8q990
-
漫画とか読んでてこれになる事あるな
アニメとかでやると自分の想像と違ってて
頭がたまにバグる - 64 : 2024/12/31(火) 11:55:25.54 ID:v0zViSE00
-
漫画がアニメになったりすると、イメージ通りとかイメージと違うとか普通にあるし。
- 65 : 2024/12/31(火) 11:55:29.74 ID:P2Vz5yN10
-
物語はドラマ仕立てで脳内再生で楽しむってもんよ
- 66 : 2024/12/31(火) 11:55:34.11 ID:tKRTLRC70
-
俺は音読のほうが頭に入ってこないや
- 67 : 2024/12/31(火) 11:56:39.17 ID:eY2r8SA80
-
例えば、小説が映画化された際に俳優や声優さん(の声が)イメージと違う!って感覚ね
アレがおそらくその傍証なんだろうね - 68 : 2024/12/31(火) 11:57:10.62 ID:wEZnSPTM0
-
声に変換されなくちゃ楽しくないじゃん
- 69 : 2024/12/31(火) 11:57:26.30 ID:ca2JELmL0
-
黙読の時に脳内で音声化しないとアスペになるから気をつけた方はいい
さらに喋る能力が落ちるよ - 80 : 2024/12/31(火) 12:01:43.63 ID:0+0c5Pza0
-
>>69
はい!はい! って返事は良いけどその場でそれやらせるといきなり詰まるって奴たまに居るけど、その手の奴は理解してたつまりだけど、脳に定着させてなく理解してなかったパターンとかよく見るよね - 71 : 2024/12/31(火) 11:57:59.19 ID:VO/yPj1w0
-
文字が音声として脳内で再生されることはあるけれど、音読と同速度では文章は読まないな
文字をみたいに瞬間に文章のかたまりごと音声付きで脳内で認識する感じ - 73 : 2024/12/31(火) 11:59:13.94 ID:ca2JELmL0
-
5ちゃんみたいなどうでもいい文章は意味だけを目で追う
本を読むときは音声化する - 74 : 2024/12/31(火) 11:59:25.85 ID:70PclEhB0
-
キャラのセリフを頭の中で勝手にCV当てて再生してる感じだけど
面白い作品はだけど - 77 : 2024/12/31(火) 12:00:06.38 ID:qX+XEGCP0
-
偏差値79のワイやが重要書類を読む時だけは脳内音読するなぁ
- 78 : 2024/12/31(火) 12:00:17.84 ID:x4eZUMVw0
-
俺だわ
脳内声優付きで読むからすげえ遅い - 79 : 2024/12/31(火) 12:01:38.29 ID:1ZjPp5qv0
-
早く読むためには脳内で読まないで、文を見た瞬間に意味を把握するようにすべき
- 82 : 2024/12/31(火) 12:02:07.86 ID:uwOkJAXu0
-
例えば
特許文章や論文を読む時に音読するやつは多分いないよな
内容分からなくなるだろ - 83 : 2024/12/31(火) 12:03:27.18 ID:9UppJWbs0
-
それぼく
コメント