発達障害就労者、大卒でも年収200万円台が一生続く?本人や親の悩みは…

サムネイル
1 : 2025/02/16(日) 13:37:46.55 ID:0UkrFwFo9

発達障害の特性がある労働者は、平均年収が200万円台で昇給もあまりなく、自立しにくい、将来も不安という現状を取材しました。

2月上旬、「発達障害就労者の親の会」が東京・杉並区に申し入れを行い、発達障害の特性がある人が企業などの障碍者枠で働く場合
何年たっても年収が200万円台といった実情があるとして、自治体による経済的支援を検討してほしいと訴えました。

具体的には、障碍者枠での就労に必要な障碍者手帳(精神障碍者保健福祉手帳)の更新のため
2年に1度、精神科で診断書を取得する際の代金約1万円(注:医療機関によって異なる)への補助を求めました。
(東京都内の一部の自治体では、この費用を一部補助しています。)

また、精神科以外の医療費についても非課税世帯並みの1割負担となるよう検討してほしいなどと要望しました。

「親の会」のメンバーは「我々のこどもたちは、知的にはほぼ遅れはなく、多くは大学を卒業していて、まじめに働き、納税もしています。
仕事に就いているからこそ、障害年金を受給できないことがほとんどです。何年たっても非正規雇用のままという場合もあるほか、正社員になっても昇給がわずか。
経済的自立ができずに親と同居し、世帯を一緒にしているため、コロナや物価高騰の支援金なども受給できません。親は、子の将来をいつまでも心配し
できるだけ長く働いて死ぬまで経済的に子を支援し続けなくてはならないのかという不安と、日々戦っています」と訴えました。

■30歳男性 月給は手取り約15万円「もう少し上がってほしい」

発達障害の特性がある就労者の現状について、東京都内に住む男性を取材しました。

男性(30歳)は自閉スペクトラム症(ASD)の診断を受け、人とのコミュニケーションが苦手ですが、知的な遅れはなく、大学卒業後
1回の転職を経て、この4年間、大手企業の特例子会社の障碍者枠の正社員として事務の仕事をしています。

月給約17万円(手取りは約15万円)とボーナス(夏冬ひと月分ずつ)で、年収は税込約242万円。昇給はほとんどないと言います。
実家暮らしですが、両親と話し合い、食費、光熱費、家賃分として約6万円を両親に渡し、1万円を個人年金、2万円ほどをiDeCoの掛け金に回すと、残りは5~6万円。
その中から、昼食代や洋服や趣味のライブに行く費用を出しています。

男性は「以前は非正規の契約社員で、(今は)解雇・契約打ち切りの心配なく働けるのは安心ですが、やはり給与はもう少し上がってほしい」 「2年に一度とはいえ、障碍者手帳の更新に必要な診断書の費用が自己負担なのはとにかく厳しい」と話します。

■障碍者枠で働く発達障碍者の年収は平均258万円

発達障碍者の就労を支援する株式会社Kaienが筑波大学の佐々木銀河准教授との共同研究として、2022年から2023年にかけて行った調査では、発達障害の診断や傾向がある18歳以上の人
約1100人からの回答を集計した結果、障碍者枠で働く場合の年収は平均258万3500円、一般枠では平均346万4700円だったということです。

一方、国税庁によると2023年、日本の給与所得者の平均給与は460万円です。
上記の調査を行った筑波大学佐々木銀河准教授はこうコメントします。

「まず、収入の低さに関して、業務能力と紐付けて議論されることもあるかと思います。障害の有無にかかわらず、雇用主の方針や、職種、業務内容等のさまざまな違いにより給与体系が決められているかと思います。
しかし、障碍者であることを理由に給与体系を分けている、ないしは、賃金を低く設定しているとしたら、それは障碍者雇用促進法を踏まえると、不当な差別的取扱いです

【中略】

さらに「発達障害というと、いわゆる”ギフテッド”といった、ある分野に優れた能力がある子を思い浮かべるかもしれませんが、そのような子ばかりではない。
人と関わるのが苦手で、生きづらさを抱えているが、それが外からは見えにくい。自助努力しろといわれるが、彼らはまじめにコツコツ努力している。
今回、経済的な支援を、と要請したのは、彼らが働き続けていることへの後押しをして欲しいということなんです」と切実な声をあげています。

日本テレビ 2025/02/15
https://nordot.app/1263409021498785810

2 : 2025/02/16(日) 13:39:53.85 ID:+TCCcA1N0
ハッショよりYoutubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
3 : 2025/02/16(日) 13:40:06.48 ID:LzI325PV0
ワクチンの犠牲者だな
4 : 2025/02/16(日) 13:40:08.83 ID:Par+yAct0
>>1
弱点をフォローするためのコストがかかるんじゃね
5 : 2025/02/16(日) 13:40:34.02 ID:+4Gcav+k0
いい大学行っていい会社に就職しなさい。
そうすれば年功序列で一生安泰だから。
学費と年金は親に払ってもらいなさい。
生活費は親に出させてNISAに積立しておきなさい。
6 : 2025/02/16(日) 13:40:49.23 ID:sbaRySqr0
障碍者枠ならそりゃそうだろ
同じ発達でも一般枠で100万以上変わってんだから一般枠で働けとしか
7 : 2025/02/16(日) 13:40:55.32 ID:DHQN9Rz60
個人によるとしか。
8 : 2025/02/16(日) 13:41:04.81 ID:l4nPv4hw0
実家暮らしなら家に10万は入れるべきだろ
9 : 2025/02/16(日) 13:41:39.87 ID:DHWdmOqt0
日本テレビに転職して
高給もらいなさい
10 : 2025/02/16(日) 13:42:03.56 ID:/QeDpcEN0
資格職に逃げろよ
解ることじゃん
11 : 2025/02/16(日) 13:42:07.34 ID:MVOmZzJA0
一つだけめちゃくちゃ重要なことを忠告しておく
発達や精神障害の自覚あっても、未成年や学生のうちは絶対に受診するなよ
受診するなら就職して厚生年金加入してからが絶対だから。辞めてからでもダメ、初診日は厚生年金加入期間中にする事。
障害年金の金額や貰いやすさが天と地の差で違ってくる
16 : 2025/02/16(日) 13:45:27.31 ID:gN+rt5IG0
>>11
育児板の発達スレで言えや
もう遅い
23 : 2025/02/16(日) 13:48:35.85 ID:5QvTLkXC0
>>11
これは間違い
ちゃんと診断して幼少期から適切な治療(これやったときに他人がどう思うのか、イライラしたときの感情の抑え方等)を行った方がいい
これが出来ないからモンスターのまま成長して、そして自分の限界がわかり挫折していく
息子は診断受けても優先的に支援学級に通級出来て不都合は何もなかったが
12 : 2025/02/16(日) 13:42:30.61 ID:4V8u0SQs0
自分の特性に合った仕事を探すしかない
合う仕事のレンジが定型の人より狭いが、それはしょうがない
13 : 2025/02/16(日) 13:43:31.52 ID:UXvlGeAb0
ギフテッドは たまたま 才能を発見出来ただけだろ

ギリ健が一番悲惨

14 : 2025/02/16(日) 13:44:18.43 ID:5QvTLkXC0
息子も小学校入学前に発達障害の診断受けたが、採用決まったところの平均年収みると初任給から1000万円超えるみたいだぞ
ま、東大なんだけどね
28 : 2025/02/16(日) 13:51:15.79 ID:ISN8aYHh0
>>14
就職してから虐められて辞めるんだけどね
43 : 2025/02/16(日) 14:02:41.27 ID:5QvTLkXC0
>>28
医者や士業取っている奴は発達障害みたいな奴が大勢いるから大丈夫かな
難関中高とかそんな感じだったし
15 : 2025/02/16(日) 13:45:03.01 ID:RnP8fILY0
小学生の5人に1人が発達障害だっけ
キモいな
17 : 2025/02/16(日) 13:45:35.91 ID:vs2Txwco0
雇ってる企業に言えよ
18 : 2025/02/16(日) 13:45:49.68 ID:c7FHCUhm0
ごちゃごちゃいうとB型に入れてしまうぞ
19 : 2025/02/16(日) 13:46:49.94 ID:lgGk39dg0
障害枠に無理に入らなきゃいいんじゃない?
26 : 2025/02/16(日) 13:49:59.99 ID:crG/vW+q0
>>19
そう
普通に働けばいいだけ
20 : 2025/02/16(日) 13:46:55.61 ID:DzUGyQfZ0
発達障害の99%は役に立たないよ
たまに尖った性能のやつが特定分野で無双出来るだけ
大多数はアベレージ以下の能力しかもってないカタワ
だから全国民に発達障害検査を義務つけるべき
21 : 2025/02/16(日) 13:47:07.86 ID:btwhPodi0
Fラン卒のアホの年収ってそんなもんだろ
高卒以下
22 : 2025/02/16(日) 13:47:52.71 ID:SWB9oJqj0
へ?
一生食わす金も無いのに池沼産んだって事…??
そんなん児童虐待だろ
24 : 2025/02/16(日) 13:48:44.12 ID:0LpvFodE0
昔の職人とかはそんな感じでも凄く稼いでる人もいるからな
一芸に秀でてて
今は状況が昔と違うしな
25 : 2025/02/16(日) 13:49:58.87 ID:LT3dHQ4r0
廃村の田んぼ引き取って自活しろよ
27 : 2025/02/16(日) 13:50:21.17 ID:Ncz+lIP80
発達障害の時点で責任ある仕事を任せるわけにもいかない
何か問題を起こしたら会社の信用問題でしょ
アルバイトレベルの単純作業だけやらせてるのならその年収は妥当だよ
29 : 2025/02/16(日) 13:51:17.20 ID:W5kWHnWN0
就職できるだけ氷河期世代よりマシ
30 : 2025/02/16(日) 13:52:42.51 ID:/QeDpcEN0
雇われで働いて稼げないなら
雇われないで働けばいいじゃない?
31 : 2025/02/16(日) 13:53:44.41 ID:GO/9tQ4e0
年金出てんだろ
33 : 2025/02/16(日) 13:54:04.27 ID:P9uNqkp10
>>31
出てないって書いてあるじゃん
34 : 2025/02/16(日) 13:54:05.06 ID:m7WQfnIG0
当たり前だろ。損失しか出してねえくせに金貰おうとか贅沢過ぎ

と言いたいとこだが問題は誰彼構わず働かせようとだけするジャップランドが悪いんだよね
こうして損失の方が上回るの分かってない猿未満しかいない。滅んで当然だよ社会主義国だもの

35 : 2025/02/16(日) 13:55:45.17 ID:3dpOSwEI0
手取り200万台後半なら今の時代そんなもんじゃないのか
36 : 2025/02/16(日) 13:56:36.20 ID:+hfooCVI0
正直、現場はいらねえよこいつら
37 : 2025/02/16(日) 13:56:36.65 ID:EuO/pWlK0
200万でも稼げるだけ希望がある
38 : 2025/02/16(日) 13:58:38.51 ID:i1S5hnmE0
まともな企業は障碍者枠があって何人かとらないといけないはず
39 : 2025/02/16(日) 13:58:38.78 ID:6Uj7DS9a0
年収300万の時代ですから
40 : 2025/02/16(日) 13:59:35.79 ID:fua6IoDU0
知能よりコミュ力が格上能力って事で決着ついたね
41 : 2025/02/16(日) 13:59:42.32 ID:wBM+lRuD0
>>1
会社にとって必要なのは能力であって学歴じゃないからね。学歴が物言うのは新卒まで。しょうがないね。
42 : 2025/02/16(日) 14:00:00.90 ID:5QvTLkXC0
発達障害は全員に要素がある
人にはそれぞれ得意な分野と不得意な分野があり、自分中心とか他人を推し量れないとかあると発達障害とレッテルを貼られる
劣っているのなら学習して欠点を補うか他の能力でカバーするか、あるいはその両方をやればいい
また得意な分野を伸ばしてやれば、健常者が出来ない集中力を発揮する
これは普通学級ではなかなか教えてくれない
大人になったら、なかなか矯正が出来にくくなるから早めの診断と養療をオススメする
44 : 2025/02/16(日) 14:02:46.70 ID:A8OtJR2S0
おかしいな。
東大生には発達障害いっぱいいるはずなんだが東大卒で年収200万台の奴なんているのか?
1000万以上の年収稼げてる時点で発達障害じゃないやん。奇人変人と発達障害はぜんぜん違う。

コメント

タイトルとURLをコピーしました