
- 1 : 2025/02/20(木) 09:49:07.95 ID:cLL92UGI9
-
この記事の3つのポイント
1 ココイチは24年8月の値上げ以降、客数の減少が続く
2 25年も原材料高を受けた外食の値上げが相次ぐ見込み
3 消費者が許容できる値上げはどこまでか模索する年にカレー専門チェーン「カレーハウスCoCo壱番屋(以下、ココイチ)」から客足が遠のいている。ココイチを展開する壱番屋によると2024年9月以降、既存店の客数が5カ月連続で前年同月を下回り、同期間の累計で約5%減った。
24年8月、原材料や光熱費、人件費などの上昇を理由にベースとなるカレーなどで平均10.5%の値上げを実施したことが一因と見られる。壱番屋の担当者は「持ち帰りやデリバリーの注文が減少したことが大きな理由」としながらも、「(価格改定の影響は)ゼロではない」と認める。
同社は新型コロナウイルス禍からの業績立て直しに向け、22年6月と同12月に立て続けに値上げした。主力商品の一つであるポークカレーは2度の値上げを経て、514円から591円(東京都、神奈川県、大阪府の販売価格)になったが、それに伴う大きな客数減は起こらず、来店客に受け入れられてきた。
ところが、24年8月に三たび値上げをした途端、客入りが急激に鈍ったのだ。地域別価格を廃止し、東京など3都府県とその他地域で価格を統一。ポークカレーは、その他地域で76円の値上げとなる646円とした。
ココイチではベースとなるカレーに好みのトッピングを追加する客が多く、トッピングの値上げも客足に影響したようだ。24年8月の値上げ率を見ると、トッピングが平均13.5%とベースカレー(10.5%)を上回った。この結果、ポークカレーにロースカツを追加すると998円。さらにチーズも加えると1262円と軽く千円超えとなる。
壱番屋の開示資料によれば、ココイチの客単価は24年3〜8月の平均値で1161円。今回の値上げで客単価はさらに上がっていると見られる。企業調査の分析広報研究所の小島一郎チーフアナリストは「ココイチは外食業界の中でも先んじて値上げを実施してきたが、消費者側が上昇する価格に追いつくことができなくなっているのではないか」と話す。
(以下リンクにて)
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00100/021800112/?i_cid=nbpnb_arc - 2 : 2025/02/20(木) 09:50:07.56 ID:v263cyzo0
-
あのシャビシャビカレーが食べれるのはココイチだけ
- 3 : 2025/02/20(木) 09:50:16.10 ID:+ZmUVD9t0
-
近くのココイチは何故か底辺がたくさん来客する
- 81 : 2025/02/20(木) 10:02:51.00 ID:wjVAmLfE0
-
>>3
1000円のカレー食べれるなら底辺じゃないでしょ - 4 : 2025/02/20(木) 09:50:25.34 ID:b/m2sfQO0
-
他の店も値上げしてるから相対的には立ち位置は変わってないよ
- 5 : 2025/02/20(木) 09:51:12.51 ID:Jq+04+bk0
-
まあふところは色々
- 6 : 2025/02/20(木) 09:51:30.18 ID:2J2FKJcX0
-
ココイチでカツカレーだと800円台までだな
- 26 : 2025/02/20(木) 09:54:50.42 ID:yE7jvvQE0
-
>>6
そういや学食のカツカレーがペラペラのハムカレーみたいなので嫌で吉野家や中華屋いってたかな - 7 : 2025/02/20(木) 09:51:50.13 ID:ESgrLGNy0
-
ココイチってなんで貧乏人に恨み買ってるの?
- 8 : 2025/02/20(木) 09:51:57.64 ID:6OFEDq3B0
-
どこもかしこも値上げばっかりだからねぇ
- 9 : 2025/02/20(木) 09:52:25.28 ID:xDD1W6xk0
-
そもそも高いんじゃないっけ?
トッピングとサラダ頼んだら1200円いつも越えてたな - 10 : 2025/02/20(木) 09:52:27.59 ID:xPTUxd2+0
-
これでも訪日外国人からしたらアホみたいに安いんだろうに
皮肉なもんだ - 11 : 2025/02/20(木) 09:52:30.81 ID:Ycz+IEAf0
-
スーパーのレトルトと大して変わらんからな
- 12 : 2025/02/20(木) 09:52:49.83 ID:HoHsQ/o60
-
1000円なら安い方だろ
ココイチのカレーちょっと食べたら1500円にはなるよな - 13 : 2025/02/20(木) 09:53:08.87 ID:IuykXOpR0
-
もうランチなんか1500円くらいまでは普通だよ
毎日1500円は食えないけど - 14 : 2025/02/20(木) 09:53:11.11 ID:TCs+bhFf0
-
米が高くなったからまたやるだろうね
- 15 : 2025/02/20(木) 09:53:33.05 ID:7oqGK2os0
-
ルーにわざわざ食べる価値を感じない
ただ高いだけ - 16 : 2025/02/20(木) 09:53:37.48 ID:yE7jvvQE0
-
>>1
レトルトカレー買ってきて、炊いたご飯にぶっかけるだけでしょ
西友の痺れるキーマカレーで十分なのよ
大盛りにしても300円くらいで済ませられる - 24 : 2025/02/20(木) 09:54:46.66 ID:b/m2sfQO0
-
>>16
レトルトの味が分からないのは味音痴 - 17 : 2025/02/20(木) 09:53:43.00 ID:FwnGoIhy0
-
かつやのカツカレーでいいです
値引き券で700円ほど - 18 : 2025/02/20(木) 09:53:53.52 ID:c/9F2pYk0
-
食のレジャー化
- 19 : 2025/02/20(木) 09:53:54.37 ID:dDswtGtg0
-
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
あらゆる物価が高騰することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる? - 20 : 2025/02/20(木) 09:54:18.28 ID:MPNjKTJN0
-
レストランとして家族で休みに行くとしたら高く無いけど平日に昼飯かっ込んで腹満たすだけの層からしたら高く感じるだろうな
- 21 : 2025/02/20(木) 09:54:20.77 ID:MzniBRzf0
-
値上げ10%で客足-5%なら儲かってんじゃん
- 22 : 2025/02/20(木) 09:54:31.53 ID:yrjko8M40
-
ココイチいくなら松屋のマイカリーのほうがいいだろ
- 23 : 2025/02/20(木) 09:54:37.01 ID:gb/8F/Kd0
-
最近はレトルトカレーのほうがうまい
- 25 : 2025/02/20(木) 09:54:49.49 ID:9cufwxj+0
-
あと200円出せば近所のインドカレー屋でナン食べ放題ラッシー飲み放題のスパイスカレーが食える。
- 27 : 2025/02/20(木) 09:55:27.46 ID:l2pp5ZWO0
-
近所のCoCo壱いつもガラガラだわ
- 29 : 2025/02/20(木) 09:55:30.98 ID:OG1oilMH0
-
そもそもカレーだったら
レトルトでいいからね… - 30 : 2025/02/20(木) 09:55:33.72 ID:u6iJxWgo0
-
外食産業ぜんたいが一気に縮小していくと思う
- 31 : 2025/02/20(木) 09:55:55.10 ID:a6wYuffQ0
-
昼休みも入れるから
- 32 : 2025/02/20(木) 09:55:59.45 ID:2ixf1FoJ0
-
カレーは自炊でOK
- 33 : 2025/02/20(木) 09:56:19.30 ID:4dLWAZwR0
-
経済指標はビッグマックだけでいいよ
- 34 : 2025/02/20(木) 09:56:32.53 ID:oOLCZihf0
-
もう少しお金出してゆっくり食べられるカレーのお店行くよな
- 35 : 2025/02/20(木) 09:56:41.96 ID:7bOWB2PZ0
-
ウーバーとか2000円超え普通にあるけど2000円あったらスーパーで数食分の食料買えるよな
- 36 : 2025/02/20(木) 09:56:58.99 ID:fsmR36JF0
-
トッピングも変わり映えしないし
もう行くことはないだろう - 37 : 2025/02/20(木) 09:57:06.73 ID:sH4Phh3U0
-
10年前はめっちゃ混んでたがいまはガラガラだな
これからバンバン潰れていきそう - 38 : 2025/02/20(木) 09:57:10.00 ID:Xt2/2l/c0
-
無い袖はふれぬ
近年の一連の流れで所得が増えた者を相手にするしかない - 39 : 2025/02/20(木) 09:57:16.48 ID:6ODZNvgq0
-
外食自体が減ってそう
- 40 : 2025/02/20(木) 09:57:46.33 ID:7PPfr09J0
-
ココイチ信者多いからなぁ~w
馬鹿舌 - 41 : 2025/02/20(木) 09:57:52.16 ID:UGsRUjs90
-
800円までだね
- 42 : 2025/02/20(木) 09:57:57.82 ID:j/UsWaml0
-
客数は減っても客単価は上がってるからなぁ
売り上げ自体も右肩上がりだし
ただ庶民向けではなくなるかもな - 43 : 2025/02/20(木) 09:58:00.85 ID:g+o7RlsO0
-
ロースカツカレー、680円だったよね?
何なのこれ - 44 : 2025/02/20(木) 09:58:03.84 ID:eOHxEbQB0
-
カレーとラーメンに1000円以上は無理
1000円以上出すなら定食 - 45 : 2025/02/20(木) 09:58:05.25 ID:eaBwwoDH0
-
CoCo壱に1000円の価値ない
- 46 : 2025/02/20(木) 09:58:24.26 ID:Sh77CP0M0
-
カレーなんか1000円も出せば十分
- 47 : 2025/02/20(木) 09:58:25.61 ID:DWwvPBIb0
-
そもそもココイチ他より高かったわけで
値段の問題じゃないような - 48 : 2025/02/20(木) 09:58:34.34 ID:QHGarYKa0
-
国士舘の学食なら500円
- 49 : 2025/02/20(木) 09:58:36.34 ID:3NTdOhk60
-
日本の飲食店は全然安いやろ
- 50 : 2025/02/20(木) 09:59:19.35 ID:Dj4+15TY0
-
外食なんて500円玉一枚でなきゃ行く価値無し
- 51 : 2025/02/20(木) 09:59:25.63 ID:nlr+PEq10
-
チェーンなのに値段上げたら個人店と変わらなくなるので存在意義が無くなる
- 60 : 2025/02/20(木) 10:00:54.80 ID:WkbzPe3w0
-
>>51
個人店の値上げ半端ない
もう行くことはないだろうな - 52 : 2025/02/20(木) 09:59:27.54 ID:d96XrMM60
-
カツカレーなら750円までかなー
- 53 : 2025/02/20(木) 09:59:35.96 ID:+JWeo+tX0
-
ココイチ美味しくない
吉野家のカレーの方が美味い - 54 : 2025/02/20(木) 09:59:48.19 ID:26/k4Q4M0
-
ハウスのカレーw
店で売ってるレトルトは店内のとは違うからな - 55 : 2025/02/20(木) 10:00:03.77 ID:LWYlyqXC0
-
高くても入る店があるんだから値段だけの問題かw
- 56 : 2025/02/20(木) 10:00:15.81 ID:YhmMgET30
-
スーパーで売ってる300円以上のレトルトカレーは美味しいの多いしな
- 57 : 2025/02/20(木) 10:00:33.31 ID:bm+8hSxa0
-
なんだかんだ昼には客見るな
さっと食えるからかな - 72 : 2025/02/20(木) 10:01:58.59 ID:cLL92UGI0
-
>>57
1人で入りやすいし、サッと食えるのはいいね - 58 : 2025/02/20(木) 10:00:33.60 ID:q5JSPwAW0
-
ここ何年かCoCo壱行ってないな…
- 59 : 2025/02/20(木) 10:00:48.72 ID:SVjHy+Pk0
-
CoCo壱のカレーって咖喱屋カレーと大して変わらないもの…
- 61 : 2025/02/20(木) 10:01:02.40 ID:fpsPtzkB0
-
味じゃなくて10辛20辛しか売りがないからな
- 62 : 2025/02/20(木) 10:01:05.42 ID:HO42vIiz0
-
セブンの金シリーズで良い
- 63 : 2025/02/20(木) 10:01:07.44 ID:SiH4oxpm0
-
500円
終わり
- 64 : 2025/02/20(木) 10:01:13.06 ID:jd/rJdV70
-
Uberで頼むより安いだろw
- 65 : 2025/02/20(木) 10:01:13.07 ID:2J48StmC0
-
秋葉原~神保町で色んなカレー屋に入るけどサラダ付きで大体1000円くらいはいく
ココイチが不味いとは思わんが同じ1000円出して入ろうとは思わん - 66 : 2025/02/20(木) 10:01:13.17 ID:wVMZDe9y0
-
トッピング選びで通ぶれてマウント取れるだけで美味い訳ではないからな
- 67 : 2025/02/20(木) 10:01:17.64 ID:VQqrckgR0
-
C&Cばっか
- 68 : 2025/02/20(木) 10:01:19.43 ID:KcIYndxf0
-
元々 数年に一度ぐらいしか食べないから値段の影響は其処までではないが頻繁に行っていたのなら
行かなくなるかもしれないな - 69 : 2025/02/20(木) 10:01:31.44 ID:Av9bv97X0
-
物価が上がる→賃上げする→賃上げする為にさらに物価が上がる→さらに賃上げ→賃上げ分を吸収する為さらに物価が上がる→以下繰り返し。
- 88 : 2025/02/20(木) 10:03:49.75 ID:w+90i/tP0
-
>>69
それが正しい経済活動なんだぞ
日本人は値上げアレルギーが酷すぎんだよ
だから経営者が賃上げもしないんだよ - 70 : 2025/02/20(木) 10:01:34.25 ID:YqrT8Q2C0
-
でも原価が上がってるから収益を出すには値上げしかないんだろ
利益が出ないとやっていけないから - 71 : 2025/02/20(木) 10:01:38.96 ID:bwdIIGBd0
-
スーパーやコンビニの500円前後のカツカレーで充分だよ
- 73 : 2025/02/20(木) 10:02:13.53 ID:bnTzbud30
-
どこまで便乗値上げ出来るかチキンレースや、カレー屋なのに
- 74 : 2025/02/20(木) 10:02:14.38 ID:YciFmY3d0
-
レトルトカレー4Pで298円をいつも常備している
これに冷凍唐揚げをチンしてトッピングするだけで満足 - 75 : 2025/02/20(木) 10:02:21.45 ID:w+90i/tP0
-
ココイチスレになると突然湧き出てくるカレー博士たちw
- 76 : 2025/02/20(木) 10:02:26.88 ID:zc1gmjZK0
-
>>1
値上げで客足が減っても利益が増えるならそれでいい
利益も減ったなら悪手だったということ - 77 : 2025/02/20(木) 10:02:30.79 ID:aKUpnBSy0
-
天下一品の並ラーメンは940円
もうアホかと - 89 : 2025/02/20(木) 10:03:50.54 ID:SVjHy+Pk0
-
>>77
あれは他では食べられないのでしょうがない
CoCo壱は別にCoCo壱じゃなくてもいいしレトルトでも大して変わらない - 78 : 2025/02/20(木) 10:02:38.90 ID:45vXZOhM0
-
カツカレー千円かあ
限界ギリギリの壁って感じかなあそこを突破したらもうありえない - 79 : 2025/02/20(木) 10:02:46.18 ID:XPHpXaUv0
-
餃子の甕将も
ここ10年ほどで餃子の値段が倍になったように感じる。 - 80 : 2025/02/20(木) 10:02:50.31 ID:vINR6LxZ0
-
ココイチはグレードが下がり過ぎ
本当に円安だけの問題なのか疑問に感じる - 82 : 2025/02/20(木) 10:03:00.66 ID:Olv+q79K0
-
好きなだけ値上げしていいっていうか海外店舗好調みたいだし日本撤退していいよ
- 83 : 2025/02/20(木) 10:03:19.98 ID:YqrT8Q2C0
-
例えば米の値段が2倍になってるから当然カレーライスの値段も上がらざるを得ない
- 84 : 2025/02/20(木) 10:03:33.41 ID:ZCtb3/UI0
-
半年に1回くらいは行くかなぁ
あんまり頻繁に行ける値段じゃなくなったから以前よりかなり客は入ってないね - 85 : 2025/02/20(木) 10:03:37.46 ID:KSRdSVTC0
-
CoCo壱とか10年以上前から少しのトッピングで一気に割高のボッタカレー屋やんけw
- 86 : 2025/02/20(木) 10:03:48.78 ID:w7wYLUJJ0
-
米高いからどうしようも無い何でもかんでも叩くなよ…
- 87 : 2025/02/20(木) 10:03:49.06 ID:hOwLOmWi0
-
カレーは家で作るに限る
- 90 : 2025/02/20(木) 10:03:51.88 ID:bwdIIGBd0
-
値上げするのは企業の裁量のうち
外国人が安いと言って食うよ
CoCo壱もバンコクより東京のほうが安いから
コメント