【環境】2070年までに30億人が「サハラ砂漠」級の暑さの中で暮らす懸念 陸地面積の約5分の1が平均29℃以上に

1 : 2020/06/05(金) 20:39:32.01 ID:SXUOen3F9

2020/06/05 16:30
https://forbesjapan.com/articles/detail/34863/1/1/1
https://www.pnas.org/content/117/21/11350

気候変動への対策なしでは、さらに何十億人もの人が砂漠並みの環境で暮らすことになる可能性がある(Getty Images)
レス1番の画像サムネイル

これまでも地球温暖化による被害の深刻さが叫ばれてきましたが、最新の研究によると、このままでは50年後までに数十億人もの人々にとって「住むことができない」環境になることがわかりました。世界経済フォーラムのアジェンダからご紹介します。

・今後50年間で、世界の人口の3分の1が、現在のサハラ砂漠の最も暑い地域と同じくらい暑い環境で暮らすことになる可能性があります。
・人類は狭い変動幅の環境および気候に適応していますが、それを気温の上昇が脅かそうとしています。
・現在私たちが生活している温度の範囲外では、健康、食料安全保障および経済成長は大きな課題に直面することになります。

陸地面積の約5分の1が平均29℃以上に

2070年までに、人類の3分の1は快適に暮らせる湿度と温度の範囲を超えた環境に住むことになる可能性がある。これは、地球の温度上昇を分析し、過去6000年間の平均的な気候条件と比較したアメリカ、中国、ヨーロッパの科学者グループが導き出した結論です。

この研究は、温室効果ガスによる被害を食い止めるための決定的なアクションが取られない限り、何十億もの人が「住むことができない」環境に暮らすことになる可能性があると警告しています。

米国科学アカデミー紀要に発表された論文によれば、気候変動に関連した急激な気温上昇および人口増加により、今後50年間で、世界の予測人口の約30%が平均気温29℃以上の場所に住むことになります。現在この環境にあてはまるのは地球の地表の1%未満にすぎず、そのほとんどはサハラ砂漠の最も暑い地域です。しかし、研究者たちは、2070年までに地球の陸地面積の約5分の1がこの温度に達すると述べています。

6000年以上にわたり、人類は比較的環境や気候の変動が少ない中での生活に適応してきました。この間の平均年間気温は約13℃です。そして、地球の食料生産システムの基盤となっている作物、家畜、灌漑はこれらの条件の中で開発、発見、設計されたものです。

研究者たちは、これらやその他の重要なシステムが、それらを育った環境的に適したところ以外で正常に機能することは期待できないと警告しています。最近発表された彼らの論文「人類の気候的ニッチの未来」にも、「すべての種には環境的ニッチがあり、技術の進歩をもってしても人類がその例外となるとは考えられない」と説明しています。

気温が上昇し続けるにつれ、世界の多くの地域で、人が暮らしやすい環境が不足する可能性があります。この変化による影響を一番大きく受けるのは、世界で最も貧しい人たちや国々になるでしょう。

「地球温暖化は、生態系だけでなく、人間の健康、生活、食料安全保障、水の供給、経済成長にもさまざまな形で影響を与えるだろう」と研究者たちは警告しています。

(続きはソースで)

2 : 2020/06/05(金) 20:39:56.51 ID:iAZpLM5E0
もう死んだほうがマシだな
7 : 2020/06/05(金) 20:41:12.67 ID:YpOHvumy0
>>2
生者が死者を羨む時代だわ。
3 : 2020/06/05(金) 20:40:38.10 ID:bTvPDPor0
ロシア大勝利の巻
4 : 2020/06/05(金) 20:40:57.96 ID:g8OAef7f0
そもそも温室効果ガスがフェイク
5 : 2020/06/05(金) 20:41:00.32 ID:/R5q987+0
温暖化は嘘
とか言ってた自己中で強欲な奴らのせいで
6 : 2020/06/05(金) 20:41:06.53 ID:jbLAKJOO0
つまり今のうちに中国を農地だけに戻せと
9 : 2020/06/05(金) 20:41:55.17 ID:aPrk71vP0
俺とお前でフタコブラクダ
10 : 2020/06/05(金) 20:42:32.86 ID:a1jwT69p0
まぁ年々暑くなっていってるのは事実だろうけど
その原因が本当に温室効果ガスなのか?
16 : 2020/06/05(金) 20:43:32.99 ID:/R5q987+0
>>10
屁理屈でインテリ振ってんじゃねーよカス
11 : 2020/06/05(金) 20:43:05.83 ID:aJAwB/Pb0
その予測が正しかったかが分かる頃には、予測した人はこの世にいない。
12 : 2020/06/05(金) 20:43:08.13 ID:Gp0ln1BK0
火星に移住するしかない
13 : 2020/06/05(金) 20:43:18.27 ID:9MUJmdgh0
グレタ「だから言うたんや」
14 : 2020/06/05(金) 20:43:26.14 ID:cYyduc2N0
日本の暑さも年々やばいよな
15 : 2020/06/05(金) 20:43:32.60 ID:1g/WRnh90
車社会強制
17 : 2020/06/05(金) 20:43:39.68 ID:mYvLFO7z0
今世紀前半はアメリカに代わって中国が覇権取るかもだけど温暖化が進んだ後半はロシアが覇権取るの確実だな
18 : 2020/06/05(金) 20:43:47.83 ID:KvdU/ODQ0
石油枯渇詐欺と一緒
19 : 2020/06/05(金) 20:43:49.20 ID:tZZtgMRy0
専門家が二つに分かれているから
信用できない
21 : 2020/06/05(金) 20:44:03.33 ID:qv4hkT1H0
どうせ適用して暮らしてるよ
22 : 2020/06/05(金) 20:44:14.46 ID:cpWep2qi0
中国人が諸悪の根源で誰もが分かってる。
24 : 2020/06/05(金) 20:45:06.95 ID:9JzZ6Soj0
地下に住居を作るのがトレンドになるな
夏涼しいし冬も凍えない
地上に出るのは散歩と洗濯物干しと盆踊りだけ
25 : 2020/06/05(金) 20:45:13.20 ID:MA1BcsVb0
さらにエアコンが重要になる
26 : 2020/06/05(金) 20:45:25.10 ID:EenR5xcw0
コレなぁ。
まだ息子大学生だけど、孫の時代考えると真剣に悩む。
子育て楽しむ時代は終焉かも。
68 : 2020/06/05(金) 20:51:23.07 ID:FtKHSMCZ0
>>26
平均寿命がおそらく30歳代とかの大昔から人類は繁殖してるんだから、気にする必要ないと思わないか?
27 : 2020/06/05(金) 20:45:27.18 ID:bDEusndd0
そもそも地球人口多すぎ
40年で5割も増えるとかネズミかよ
39 : 2020/06/05(金) 20:47:04.20 ID:3frCQFLs0
>>27
まだまだ少ないって、、、
地球上に1兆人以上暮らせんだから、もっと増やさねーと、、、
28 : 2020/06/05(金) 20:45:30.73 ID:xj2TYV3l0
地球は温室効果がないと本来はもっと寒いらしいよ
29 : 2020/06/05(金) 20:45:33.29 ID:3frCQFLs0
>>1
氷河期になるよりよっぽどマシだろ、、、、
29度って白亜紀より気温低いぞ、、、、
30 : 2020/06/05(金) 20:45:44.09 ID:1PDQ6g1H0
そんなに地球がもたんよ
31 : 2020/06/05(金) 20:45:46.61 ID:fJ2HB0rU0
いやーどうりで
32 : 2020/06/05(金) 20:46:06.98 ID:GGmcsLFx0
中国とアメリカが被害デカそうだな
自業自得だけど
33 : 2020/06/05(金) 20:46:15.29 ID:CLFAaTl10
中国が全国緑化運動に舵を切ればな。
まぁ人○し大好きな共産党がそんな事をする訳無いか。
34 : 2020/06/05(金) 20:46:22.04 ID:5O7pnlxd0
贅沢で便利な生活してんだから代償があるのは当然だろが
いまさらジタバタ喚くなや
てめえらでやったことはてめえらで責任取れば誰も文句も言わねえわ
腹くくれってことだ
贅沢にも気合が必要だってことなんだわ
35 : 2020/06/05(金) 20:46:25.14 ID:tZZtgMRy0
南極もグリーンランドも
雪のない時代があったのだし
繰り返しているだけだと思うよ
36 : 2020/06/05(金) 20:46:38.36 ID:Ti3rrp080
生きてないからどーでもいいわ
37 : 2020/06/05(金) 20:46:41.35 ID:WFb0oLs80
チャムカッチャ半島に移住するデー
38 : 2020/06/05(金) 20:46:51.57 ID:ScsrMYVa0
日本で生き残るのは北東北と北海道と長野の一部
45 : 2020/06/05(金) 20:48:01.48 ID:bTvPDPor0
>>38
長野は駄目だ
今耐えられるのは海風に晒される土地だけ
40 : 2020/06/05(金) 20:47:21.40 ID:lBJ0/Poa0
俺は生きてたら102歳か、
41 : 2020/06/05(金) 20:47:23.61 ID:LBsPPiA30
中国のせいやな
また空が霞むようになってきた
42 : 2020/06/05(金) 20:47:31.78 ID:LBtbdn460
制止軌道上に発電ミラーをいっぱい打ち上げて太陽光を減らそう
43 : 2020/06/05(金) 20:47:41.59 ID:RD9tzBNJ0
そうなったらもう全裸で過ごせばいいんじゃないかな。
44 : 2020/06/05(金) 20:47:57.57 ID:bQ+gif440
暑いのは大歓迎
もっと暑くなって欲しい
46 : 2020/06/05(金) 20:48:16.41 ID:B5VMmCU20
昨日のコズミックフロントnextによると
1億年ごとに
極地ですら氷のない「ホットハウス」の時期と氷がある「アイスハウス」の時期が交互に入れ替わってて
今はアイスハウスなんだと。
47 : 2020/06/05(金) 20:48:16.53
地球から拡散する時が来たんやで
48 : 2020/06/05(金) 20:48:23.86 ID:Onijma5o0
宇宙と地表で熱交換しろよ
49 : 2020/06/05(金) 20:48:56.45 ID:uu3v/NVy0
ワイ死んでるやろうから別にええよ
50 : 2020/06/05(金) 20:49:00.27 ID:ETLvn1by0
農業漁業林業が成立しなくなる
これは科学技術の発展ではどうにもならない
つまり50年以内に人間の大半は死ぬ
今日、今、超大金持ちでないなら死ぬし超大金持ちの半分がやはり死ぬ
文明社会はなくなる
51 : 2020/06/05(金) 20:49:04.48 ID:B/LMdS800
サハラ砂漠って夜は寒いからな 日平均気温はそんな高くない
そえと湿度を考慮しないとキャッチーなだけ ww
52 : 2020/06/05(金) 20:49:11.05 ID:tZZtgMRy0
地球は太陽から遠ざかって行くのだから
最終的には氷の世界になるよ
53 : 2020/06/05(金) 20:49:21.51 ID:1PDQ6g1H0
人間がロボット化したら暑さ関係なく生きられるよ
54 : 2020/06/05(金) 20:49:22.80 ID:hZo1m4hM0
CO2が地球温暖化の原因だとまだ信じてるアホいるの?
どんだけピュアなのw
55 : 2020/06/05(金) 20:49:37.69 ID:8ymzJ2OK0
地球は地表で何が起ころうが太陽の周りを回り続けるだけ。
どんな生物が絶滅しようが知ったことではない。
56 : 2020/06/05(金) 20:49:53.70 ID:eRPzxrBl0
あなたがいれば辛くはないわ~
歩いていけるこの東京砂漠~
57 : 2020/06/05(金) 20:49:58.87 ID:gE1c7sR50
昼夜逆転して生活するようになるって聞いたことあるぜ
昼間寝て夜に会社学校
58 : 2020/06/05(金) 20:50:04.39 ID:LZ2IdVSf0
中国南米アフリカが原因なんだな
59 : 2020/06/05(金) 20:50:07.54 ID:mH1rkh0B0
ロシアがあるから余裕だろ
60 : 2020/06/05(金) 20:50:21.12 ID:t2T0Pzrd0
水没するどころか水が地球から無くなる
61 : 2020/06/05(金) 20:50:25.01 ID:+bVf2z4s0
そのうち氷河期になって全世界が唖然とするよw

地球の気温なんて太陽の気分次第なんだから

62 : 2020/06/05(金) 20:50:28.14 ID:MA1BcsVb0
最大の温室効果ガスはH2O
除去すると生きられなくなるがな
63 : 2020/06/05(金) 20:50:40.84 ID:tZZtgMRy0
火星なんかめっさ寒い
いずれそうなる
64 : 2020/06/05(金) 20:50:56.34 ID:hz2fca5X0
まぁテクノロジーで何とかするだろ
65 : 2020/06/05(金) 20:50:57.48 ID:XhuMvQ800
南極獲得戦争が起こるかもな、今まで開発する必要性も感じないほどの気候が変化するから。
66 : 2020/06/05(金) 20:51:01.39 ID:xj2TYV3l0
原爆数発落として世界の数パーセントをくもりにすれば気温は下がるよ
人植物も死ぬけど
67 : 2020/06/05(金) 20:51:05.40 ID:1g/WRnh90
核の冬で冷やすしかないな
69 : 2020/06/05(金) 20:51:42.35 ID:f8Ch8D8I0
寒いよりいいだろ
70 : 2020/06/05(金) 20:51:46.64 ID:WFb0oLs80
地球は今の平均気温だから四季あったりするけど
もし地球の平均気温が5度上がると
気温上昇が徐々に加速していき
最後は燃え尽きるらしいな
71 : 2020/06/05(金) 20:52:07.62 ID:Hw12O13t0
北海道を買い漁ってる中国人
やっぱ頭良いよな
72 : 2020/06/05(金) 20:52:43.55 ID:LNip0Z+z0
恐竜みたいに凍死するよりマシやろがい(o・`Д´・o)!!
73 : 2020/06/05(金) 20:52:43.79 ID:70nq11x20
太陽光発電と風力発電が捗るな
74 : 2020/06/05(金) 20:52:50.95 ID:+/Zsm3F60
アフリカ緑化
75 : 2020/06/05(金) 20:52:56.41 ID:tZZtgMRy0
北極海に不凍港ができたら
米露は隣国となる
今も端が隣国だけど
88 : 2020/06/05(金) 20:54:43.07 ID:a+grjn470
>>75
カナダも隣国になるんだぜ
ムネアツだろ
97 : 2020/06/05(金) 20:56:15.80 ID:QOze4nH00
>>75
じゃあもう北方4島も樺太も不要だな即日本に返還しようぜ
76 : 2020/06/05(金) 20:52:59.95 ID:SCf5ZnBc0
50年先とか気が長いわ
核戦争の心配した方がマシ
77 : 2020/06/05(金) 20:53:01.00 ID:87EdBAQf0
安定の環境利権団体さん
78 : 2020/06/05(金) 20:53:07.92 ID:dqB2QRlC0
ロシアが最強国にw
79 : 2020/06/05(金) 20:53:08.61 ID:a+grjn470
だ~~か~~ら~~

地下水くみ上げるのをやめろよ
地下水くみ上げなきゃ、地熱はあがらねぇんだから

80 : 2020/06/05(金) 20:53:13.75 ID:TrIVAWp+0
大きな火山でも噴火したら一瞬で寒冷化するわ、その方がやばいだろ
81 : 2020/06/05(金) 20:53:29.97 ID:4wHoD22P0
東京砂漠禁止
82 : 2020/06/05(金) 20:53:31.40 ID:1vIILFxi0
地下に潜れば涼しいから大丈夫
83 : 2020/06/05(金) 20:53:34.76 ID:39ndpQuq0
中国の砂漠化が一気に進みそうだな
だからキンペーちゃんはあんな焦ってるのか
84 : 2020/06/05(金) 20:53:35.88 ID:QOze4nH00
ここまで上昇するなら温暖化ガス関係無いんじゃないか?太陽活動の方が影響でかいんだし
85 : 2020/06/05(金) 20:53:40.00 ID:eziaRUHu0
人類恐竜期化計画
86 : 2020/06/05(金) 20:54:05.33 ID:y1R/UfjD0
東京も二週間後にニューヨークになる

これと同じ臭いが ( ´・ω・`)

87 : 2020/06/05(金) 20:54:37.79 ID:/1Z8b7SW0
騙される阿保いる?
89 : 2020/06/05(金) 20:54:57.15 ID:bkJQudKv0
死んでるだろ
90 : 2020/06/05(金) 20:55:09.33 ID:owwYXe3Q0
海上ヒャッハー!!のウォーターワールド。
91 : 2020/06/05(金) 20:55:09.69 ID:ieoKjYhw0
あれ?日本もうこの域に達してね?
92 : 2020/06/05(金) 20:55:15.42 ID:dqB2QRlC0
20年前は今みたいに暑くなかったわ
111 : 2020/06/05(金) 20:58:24.53 ID:XiKb6Ym60
>>92
分けるならタイ米緊急輸入前と後だろ
93 : 2020/06/05(金) 20:55:39.57 ID:aRtnK89H0
グレタが正しかったんだな
96 : 2020/06/05(金) 20:56:08.35 ID:LBsPPiA30
>>93
もういらない子になっちゃった
武漢肺炎ウィルスが世界に貢献
94 : 2020/06/05(金) 20:55:42.66 ID:mbjN5yyD0
それで止まるわけじゃねーんだろ
2170年には人類絶滅だな
95 : 2020/06/05(金) 20:55:55.08 ID:UNZiMsGp0
世界各地に巨大扇風機でもおいて回すか
98 : 2020/06/05(金) 20:56:29.44 ID:EaMXfjBE0
コロナで半年くらい先延ばしたかも
99 : 2020/06/05(金) 20:56:39.54 ID:xj2TYV3l0
日本はまだ大丈夫だが
赤道上の連中が黙ってないだろうな
108 : 2020/06/05(金) 20:58:10.14 ID:QOze4nH00
>>99
海水面上昇で小島に住んでる連中が住む場所無くなるな
100 : 2020/06/05(金) 20:56:40.64 ID:dqB2QRlC0
それまでに世界大戦起きないとは思えんw
核の冬で氷河期もあり得る
101 : 2020/06/05(金) 20:56:50.29 ID:qN1ziCaV0
みんな黒人になっちゃう!(^^)!
102 : 2020/06/05(金) 20:57:15.13 ID:XiKb6Ym60
コロナ自粛に次いで温暖化防止自粛のスタートだな
103 : 2020/06/05(金) 20:57:28.07 ID:/JsWw+bO0
裸族で行こう
104 : 2020/06/05(金) 20:57:28.64 ID:gknodU/k0
その頃には未知の新型ウィルスで30億人ぐらい死んでるぞ
105 : 2020/06/05(金) 20:57:33.31 ID:8KgNngzL0
中国が温暖化を進め、ウイルスをバラ撒いた
中国には終末予言を実現させる宗教でもあるのか?
106 : 2020/06/05(金) 20:57:39.21 ID:AvDNIK770
俺の部屋、今室温30℃、扇風機で過ごしてる。
2階だから、日中蓄熱した屋根で暖房がきいてる。
107 : 2020/06/05(金) 20:57:50.62 ID:4y+U9cEj0
それまでには死んでる予定だからどうでもいい
109 : 2020/06/05(金) 20:58:10.79 ID:+RvzfBHz0
その頃にはもう死んでるからどうでもいーや
取り敢えずクーラーで凌げればよい
110 : 2020/06/05(金) 20:58:10.95 ID:dqB2QRlC0
ハゲを並べて、少しでも宇宙に赤外線を反射させよう
112 : 2020/06/05(金) 20:58:28.81 ID:jkcDUyDy0
魚が全滅するなぁ

w

113 : 2020/06/05(金) 20:58:32.12 ID:SyM/cC3I0
40度以上とか、既に熱中症で死人が出ているし人間が住める土地じゃないよな。
114 : 2020/06/05(金) 20:58:41.78 ID:5E3MnPbG0
死んでるし子孫もいないしどーでもいいかなー
115 : 2020/06/05(金) 20:58:54.34 ID:vqE7GmVi0
>>1
農業はオートメーション化。
工場で作付けしてもいい。
人間は夜間に動けばいい。

人類の力を舐めすぎ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました