1 : 2025/11/19(水) 16:09:55.62 ID:hcPvRAYV0
高市氏発言巡る中国側の対応ほど、国内世論を結束させる要因はない
示されている敵意は圧倒的に一方的-高市氏が穏健で現実的に見える
中国との外交摩擦は、就任からわずか1カ月の高市早苗首相にとって望むところではなかったかもしれない。
だが、トランプ米大統領の来日やクマ被害の増加といったニュースが続く中で、台湾に関する高市氏の発言を受けた中国側の対応ほど、国内世論を結束させる要因はない。
発端は、中国の薛剣駐大阪総領事がX(旧ツイッター)に投稿した「勝手に突っ込んできたその汚い首は一瞬のちゅうちょもなく斬ってやるしかない。覚悟ができているのか」という脅しだ。
これに加え、中国外務省のX公式アカウントには「台湾問題で火遊びをするな」「火遊びをすれば必ず身を滅ぼす」といった警告が並び、中国人民解放軍の機関紙「解放軍報」は「国全体が戦場となる危険がある」と論じた。皮肉なことに、中国は日本側が「過激で脅迫的な発言」をしたとして抗議している。
北朝鮮のミサイル発射と同様に、日本の世論はかつてなら衝撃を受けたであろう中国の威嚇的な言葉に慣れてしまっている。日本国内のネット上では中国外務省をやゆする投稿が相次ぎ、攻撃的な表現をちゃかす動きも出ている。
![]()
【コラム】やり過ぎた中国、高市首相の政策遂行手助け-リーディー
中国との外交摩擦は、就任からわずか1カ月の高市早苗首相にとって望むところではなかったかもしれない。
2 : 2025/11/19(水) 16:10:04.32 ID:hcPvRAYV0
高市氏は7日の国会答弁で、台湾有事が日本にとって「存立危機事態」になり得ると述べた。その後の世論調査では、すでに歴史的な高水準にあった内閣支持率がさらに上昇した。ただし、台湾有事に日本が関与すべきかどうかについては意見が分かれている。
石破茂前首相に対して中国が展開した「融和攻勢」に加え、人気キャラクター「ラブブ」や電気自動車(EV)の比亜迪(BYD)など中国ブランドが浸透したこの1年を振り返れば、中国が日本最大の貿易相手国でありながら、その関係がいかに移ろいやすいかを改めて思い知らされる。
高市氏は今回の事態を、自らの政策推進に生かすこともできる。外国人による不動産購入の容易さを懸念する声が高まる中、中国人投資家への規制強化を求める世論も根強い。
緊張がさらに高まれば、高市氏がこれまで外交的配慮から避けてきた靖国神社参拝に踏み切る理由も生まれるかもしれない。同氏は過去には参拝の意向を明言していた。
高市氏はすでに「非核三原則」から距離を取り始めており、小泉進次郎防衛相は韓国が導入を検討する原子力潜水艦の保有を日本も検討すべきだと示唆している。
核保有国の中国が脅迫的な言葉を投げかけている今こそ、日本の核政策を巡る議論を始める好機とも言える。今回の日中摩擦は日米関係を一層緊密にし、米国のグラス駐日大使は日本防衛への米国の揺るぎない関与を力強く再確認した。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-11-19/T5XWKIT96OSK00
3 : 2025/11/19(水) 16:10:16.75 ID:hcPvRAYV0
以下略
4 : 2025/11/19(水) 16:11:02.21 ID:5xabNX740
首狩り大使のお陰だなw
13 : 2025/11/19(水) 16:19:03.14 ID:WnFo+qM40
>>4
総領事な
5 : 2025/11/19(水) 16:12:39.66 ID:PzNScG070
尚、立憲は更に5%ダウン
6 : 2025/11/19(水) 16:12:47.86 ID:3feBgCHT0
今まで安全保障の厳しさを報道してこなかったから温かっただけで
現実に直面したらそりゃこうなるでしょ
7 : 2025/11/19(水) 16:13:12.76 ID:3WOuv3RS0
今日も日経ダダ下がり
TOPIXも落ちた
グエ死んだンゴ
8 : 2025/11/19(水) 16:14:11.80 ID:2+oUQn+h0
当たり前の事を言っただけだし
こんな事で屈してたらその後際限なく要求される
9 : 2025/11/19(水) 16:15:07.24 ID:ejNYu8ib0
アメリカ政府「台湾を防衛する」
トランプ「台湾に侵攻するなら北京爆撃する」
高市「武力の行使も伴うものであれば『存立危機事態』になり得るケースだと考える」
高市はこのまま中国を切ればいい
16 : 2025/11/19(水) 16:20:20.30 ID:vjBljmpo0
>>9
チゲーよw
アメリカ親分に直接言うと怖いから
子分の日本を脅してるだけだろw
27 : 2025/11/19(水) 16:31:49.23 ID:0qIHafxG0
>>9
ロシアにすら直接何もしないアメリカが中国にやると本気で思ってるのか?
31 : 2025/11/19(水) 16:35:42.58 ID:VeOwMbKf0
>>27
うちは中国やんないといけないからロシアとかはまあ置いとくわ
ってだいぶ前に普通に一般報道されてたような…。いつ頃だっけ。
10 : 2025/11/19(水) 16:16:55.17 ID:zkrhBlnW0
円が安いのが諸悪の根源
貧乏で教養のない外国人観光客を呼び込む
円が安くて接客が良いから自分が偉いと勘違いする
11 : 2025/11/19(水) 16:17:35.62 ID:RBFUKOiT0
パヨ発狂wwwwwwwwwwwwwww
12 : 2025/11/19(水) 16:18:46.30 ID:Nex+TGW+0
経済アヘンって良い表現だよな。まさにその通りだと思う。中国との貿易自体が経済アヘンだよな。清がアヘンでやられてるから依存症の扱いが上手いな。
14 : 2025/11/19(水) 16:19:28.91 ID:GsnA2j7A0
中国と付き合うということはこういうリスクも込みだろ
いちいち騒ぎ立てるほどではない
15 : 2025/11/19(水) 16:19:32.53 ID:H5OhbLJN0
日本人の中国に対する印象「良くない」が92.2%、過去2番目の高さ
言論NPOと中国国際伝播集団が実施した共同世論調査によると、中国に対する印象が「良くない」と答えた日本人は92.2%に上り、これは2005年の調査開始以来で2番目に高い結果でした。これは、中国の「尖閣諸島周辺の侵犯」や「国際的なルールと異なる行動」などが理由
17 : 2025/11/19(水) 16:20:48.00 ID:VqPIv0WK0
よしよしいいぞこれ
高市を皆で守ろう
中国に引くんじゃねーぞ
18 : 2025/11/19(水) 16:23:50.99 ID:wRglk0Ja0
ラブブって本当に人気なんです?
29 : 2025/11/19(水) 16:33:15.76 ID:Uvfnte7I0
>>18さぁw
そしてもう日本でのブームは終わった事になってる
早すぎ
19 : 2025/11/19(水) 16:26:16.55 ID:X/ve60Q50
観光客すら政治カードに利用してくる国に過度に依存するのは危険
何度同じことをやられれば気付くのか
21 : 2025/11/19(水) 16:26:34.54 ID:t+DiXt4J0
アベノミクスは金融アヘン
22 : 2025/11/19(水) 16:26:39.55 ID:nZU85ZWP0
今回の中国政府の勧告が、中国人のマナーの悪さオーバーツーリズム対策にピタリとはまったのは、なんと言う皮肉。
日本もWin-Win
23 : 2025/11/19(水) 16:26:47.75 ID:5XqicMdE0
>>1>北朝鮮のミサイル発射と同様に、日本の世論はかつてなら衝撃を受けたであろう中国の威嚇的な言葉に慣れてしまっている。日本国内のネット上では中国外務省をやゆする投稿が相次ぎ、攻撃的な表現をちゃかす動きも出ている。
お笑いで日本を楽しませてくれる貴重な漫才国家だからな。
24 : 2025/11/19(水) 16:27:13.97 ID:h+T3CzxA0
安倍さん肝入りの政策まで否定し始めたから
25 : 2025/11/19(水) 16:28:16.18 ID:UD+xcq0L0
旅客は死にいたるウイルスや性病をばら撒くリスクあるシナ
26 : 2025/11/19(水) 16:30:27.13 ID:VeOwMbKf0
インバウンドはGDPの1%未満ですが
薬物強すぎて草
28 : 2025/11/19(水) 16:32:45.43 ID:aiEXSRFw0
海外の人のXのポストで
中国人がいないならシンガポール、マレーシア、インドネシア等のアジア圏の国やオージー等の諸外国が日本に旅行に行くから安心しろってポストが外国人の間でめっちゃバズってるな
みんな中国人には迷惑してるわってコメントしてる
30 : 2025/11/19(水) 16:35:12.17 ID:Uvfnte7I0
>>28>いつになったら中国共産党は4500万人の中国人の死を謝罪するの?
ってのもあったw
32 : 2025/11/19(水) 16:36:23.66 ID:T/hZ1y/Q0
欲しがりません勝つまでは!
33 : 2025/11/19(水) 16:37:07.64 ID:jAKckZC20
>>1
日本国民が気付いてしまったな
あのポケットに手を入れてる中国人の高官がまさにヤクザそのもの
あまりに下品過ぎた
34 : 2025/11/19(水) 16:41:27.88 ID:gwJKbpHd0
>>33
器の小ささが露呈してしまったな
ホームに客人が来てるんだから余裕かましてりゃいいだけなのに
35 : 2025/11/19(水) 16:42:37.16 ID:yEUAlFuj0
いい加減ステマやめて
36 : 2025/11/19(水) 16:43:33.73 ID:9/N8rrrm0
ホタテで学ば無かった馬鹿は知らん
コメント