将棋の藤井聡太って、何で強いの? 他の棋士だって「このガキには負けられない」って意地でぶつかってくるわけだろ?

1 : 2020/06/26(金) 11:39:10.47 ID:op8QrPTe0

https://www.asahi.com/articles/ASN6T4S60N6TUCVL011.html?ref=rss

17歳のガキが大人をバタバタ倒せる理由はどこにあるの?
脳の構造が違うの?

2 : 2020/06/26(金) 11:40:26.03 ID:7Kh0N0wO0
ワンパンだろ
4 : 2020/06/26(金) 11:40:54.08 ID:WwWfcawGM
単純に才能があるってだけじゃないか?
俺も別の分野で藤井みたいな活躍したからわかるが本人は普通にやってるだけだよ
24 : 2020/06/26(金) 11:46:37.14 ID:NtFgbtg1a
>>4
でも今は貧民回線なんだよね…
28 : 2020/06/26(金) 11:47:58.59 ID:m6iaySrb0
>>24
ケンモメンはみんな神童って言われた存在なんだぞ
35 : 2020/06/26(金) 11:49:30.77 ID:WwWfcawGM
>>24
同年代の100倍くらい年収あるが
電話回線なんてこだわりないから適当に選んだだけだがな
42 : 2020/06/26(金) 11:50:32.41 ID:RzWlKAVC0
>>35
100倍なのは承認欲求だろ
40 : 2020/06/26(金) 11:49:53.34 ID:WwWfcawGM
>>24
で、お前の年収は?
逃げんなよ
44 : 2020/06/26(金) 11:50:49.76 ID:IOw5cvXLd
>>40
で、お前の年収は?
逃げんなよ
45 : 2020/06/26(金) 11:51:07.15 ID:PjcRs3O5d
>>4
これ今日の( ヽ´ん`) 「」候補?
64 : 2020/06/26(金) 11:58:17.11 ID:gOKPf5fba
>>4
あいたた(^^;)
5 : 2020/06/26(金) 11:41:11.87 ID:Na5lPklB0
ボナンザ世代だから
6 : 2020/06/26(金) 11:41:57.41 ID:tqjmOit80
将棋業界が話題作りのために自演してるってまだわからんのか?
7 : 2020/06/26(金) 11:42:23.39 ID:kaj5QBv40
計算力の勝負だから
猿の喧嘩じゃないんだからムキになっても勝てない
8 : 2020/06/26(金) 11:42:38.36 ID:A1WqneKq0
八百長
9 : 2020/06/26(金) 11:42:51.48 ID:8Wa80bps0
意地張れば勝率上がるとか無いから
10 : 2020/06/26(金) 11:42:59.05 ID:z6v1Cnfg0
自身の才能に合致した将棋に出会ったことが幸運だったんだよ。
11 : 2020/06/26(金) 11:43:51.12 ID:9F7QduTL0
天才としか言いようがない
小6でプロも出場する詰将棋大会で大差をつけての優勝だぞ
12 : 2020/06/26(金) 11:43:51.48 ID:VghSybYE0
将棋なかったらガススタでバイトしてそう
13 : 2020/06/26(金) 11:44:00.87 ID:Scr7Bpgba
神から贈られた才能だわ
努力も大事だけども努力だけでは決して
超えられない壁を軽くまたいでしまう超人は
どこの分野にも一定数いる
14 : 2020/06/26(金) 11:44:06.18 ID:C43FBO63H
現役名人が将棋ソフトに負ける時代に人対人とか虚しいだけだろ
何のためにまだやってんの?
39 : 2020/06/26(金) 11:49:52.92 ID:IOw5cvXLd
>>14
お前は競輪に対して「自動車走らせればええやんw」って言うようなガ●ジだな
49 : 2020/06/26(金) 11:52:54.58 ID:C43FBO63H
>>39
全然例えになってなくて草
52 : 2020/06/26(金) 11:54:19.16 ID:EF3lZT250
>>39 なぜ二輪と四輪を競わせるのかね~w
66 : 2020/06/26(金) 11:58:26.52 ID:uRqSejhja
>>52
対人競技なのに機械と比べる意味無いだろって話だろ?
57 : 2020/06/26(金) 11:55:18.49 ID:A1WqneKq0
>>39
で、お前の年収は?
逃げんなよ
15 : 2020/06/26(金) 11:44:07.80 ID:BpS2sj2h0
Ryzen使ってるからね
16 : 2020/06/26(金) 11:44:14.96 ID:3fSmHNKwd
デビュー時の連勝を止めた相手を駒残しでボコボコにしててワロタ
25 : 2020/06/26(金) 11:46:46.75 ID:ynbxt95A0
>>16
終盤は凍てつく手の連発だったな
17 : 2020/06/26(金) 11:44:39.26 ID:2zOHM95a0
いっつも昼メシばっか食ってるから強いんだろ
18 : 2020/06/26(金) 11:45:40.83 ID:saHY96PS0
耳の中にちっこいbluetoot受信機入ってるんじゃね
19 : 2020/06/26(金) 11:45:43.01 ID:kaj5QBv40
先の先の先の先の先の先の先の先の先の先の局面まで予想して動かしているのさ
才能も必要だが時間も経験値も必要
廃人ゲームだから一般人はやらなくてよし
20 : 2020/06/26(金) 11:45:59.66 ID:9+IRivdy0
全盛期が20歳だとして
まだ3年は強くなるからな
恐ろしいわ
21 : 2020/06/26(金) 11:46:05.41 ID:/siIVpxi0
サヴァンなんだろ
22 : 2020/06/26(金) 11:46:27.70 ID:l+ixMsMb0
RPGで一発だろ
23 : 2020/06/26(金) 11:46:34.96 ID:5IeiK8NY0
勝負師的なところは全くない
冷静に計算して相手を追いつめてく
こいつに惑わせる勝負手は通用しない
数学者が将棋やってるようなもん
29 : 2020/06/26(金) 11:48:02.90 ID:a7tEQ7+ip
>>23
ミニスカ履いてパンチラとかどうよ
31 : 2020/06/26(金) 11:48:56.65 ID:pGpEbaGyM
>>23
お前まともに藤井の将棋見てないだろ
劣勢になったときの毒饅頭の仕掛けなんて勝負師そのものだ
41 : 2020/06/26(金) 11:50:07.41 ID:5IeiK8NY0
>>31
見てるよ、勝負師というよりコンピューターだな
43 : 2020/06/26(金) 11:50:47.65 ID:pGpEbaGyM
>>41
じゃあお前が見る目ないだけか、すまん忘れてくれ
47 : 2020/06/26(金) 11:51:47.19 ID:5IeiK8NY0
>>43
藤井は感情がないねん
冷静すぎる
26 : 2020/06/26(金) 11:47:08.97 ID:kaj5QBv40
適当に動かしているだけじゃすぐ負けるからな
27 : 2020/06/26(金) 11:47:23.81 ID:r+EQyrRi0
いやワンパンでしょあんなヒョロガキ
30 : 2020/06/26(金) 11:48:12.93 ID:8odgUW4kH
対戦相手は普通に盤外で殴ればいいのにな
トラウマになって顔見ただけでガクガクでまともな将棋させなくなるだろ
32 : 2020/06/26(金) 11:49:04.88 ID:w5hB6wEc0
昼飯だろ
33 : 2020/06/26(金) 11:49:17.85 ID:ynbxt95A0
こいつ飯を食うからな
やっぱそこらへんだろな
34 : 2020/06/26(金) 11:49:22.22 ID:IoIJUDQr0
なんか対戦相手がわざと負けてる感あって萎えるよな
忖度して勝ちを譲って将棋界が盛り上がればそれでいいんか?
36 : 2020/06/26(金) 11:49:36.46 ID:hfYpBLUlp
生まれながら持った才能と努力で得た才能じゃ差があるってことなんじゃ
37 : 2020/06/26(金) 11:49:43.62 ID:S4fLvZTc0
藤井君って詰将棋クソ強いじゃん?
将棋で詰将棋ってのは相手玉を詰ませる能力というよりは脳内将棋盤を動かす読みのスペックの高さを示すねん
プロがやってる詰将棋って実戦で絶対出ないような謎パズルアートみたいなやつやねん
詰将棋無双の藤井君は純粋に脳内将棋盤の機能がそのまま他棋士を圧倒しているという事
誰よりも読めるから無双できてるという圧倒的地力による勝利だから相手棋士がちょっと作戦凝って潰しに来てたところで勝てんよ
38 : 2020/06/26(金) 11:49:50.01 ID:8+zkJrPn0
でも豊島には勝てないのよ
46 : 2020/06/26(金) 11:51:30.58 ID:G4kNcc4ra
昨日は21手詰みを見切って佐々木をフルボッコにしてたぞ
48 : 2020/06/26(金) 11:52:35.01 ID:ndv2Z1kT0
俺もある競技ではいつも勝ってるわ
負けてるやつはいくら戦術書読んでも練習しても弱い
天性みたいなものがあると思う
50 : 2020/06/26(金) 11:53:47.77 ID:CGAmKIo20
努力だけではないのは確か
51 : 2020/06/26(金) 11:53:54.89 ID:9Hgvmiu/0
中原とか羽生クラスの才能のやつがネット対戦とAI検討でしこり続けた結果史上最大の化物になったんだろ
53 : 2020/06/26(金) 11:54:43.37 ID:sjCKpANw0
詰将棋でもプロで一番強いらしいし逆に勝てる要素が無い
54 : 2020/06/26(金) 11:54:45.29 ID:2MMJn6I40
ガキがトップの競技って恥ずかしくないんかな
55 : 2020/06/26(金) 11:54:54.44 ID:5diaqgav0
そりゃAI相手に将棋学んでる世代だからな
多分数年以内に藤井並の若い棋士また出てくると思うぞ
56 : 2020/06/26(金) 11:54:58.19 ID:eIWwOS/y0
天才の故に宿泊先で服など荷物を全部忘れて
空のキャリーケースを引っ張って帰ってきたと母親か話していたな
59 : 2020/06/26(金) 11:55:57.41 ID:9Hgvmiu/0
>>56
ケンモメンじゃん
才能あってよかったな
58 : 2020/06/26(金) 11:55:55.89 ID:nQ6XRMJLH
日本人=嘘つき
将棋=日本だけのローカルゲーム
安倍政権=まったくいいニュースが無い
→作られた神話いわゆる八百長
60 : 2020/06/26(金) 11:55:57.83 ID:P+fxpY3R0
強いだけでなんつーか”浅い”よな
61 : 2020/06/26(金) 11:57:03.57 ID:mJkcpEl50
将棋は理系脳なのか?
62 : 2020/06/26(金) 11:57:34.87 ID:Ko7gpv4W0
羽生ってもう弱いの?
今まで一番強かったんじゃないの?
65 : 2020/06/26(金) 11:58:18.49 ID:yB9se13U0
一二三がぶっ壊されなければ藤井の比にならなかったはず
惜しいな
67 : 2020/06/26(金) 11:58:33.70 ID:Gk3GSZEZ0
実際にデビューしてから3年くらいはトップ棋士が抑え込んで来たんだよ
それがだんだん抑えられなくなってきたのが最近
68 : 2020/06/26(金) 11:58:53.47 ID:nQ6XRMJLH
グローバル社会のせいでなまじっかな事を言うと世界から突っ込まれるから
日本ローカルの将棋や相撲でホルホルするしかない

コメント

タイトルとURLをコピーしました