- 1 : 2020/06/28(日) 11:12:36.282 ID:01fxK4M10
- 自分に自信を持ちたい
- 2 : 2020/06/28(日) 11:12:59.785 ID:+zMvTz3l0
- 学歴にしても中退だろ
- 7 : 2020/06/28(日) 11:14:01.624 ID:01fxK4M10
- >>2
在学中だ - 9 : 2020/06/28(日) 11:14:35.140 ID:9Q9LhawV0
- >>7
じゃあ中退と変わらないなw - 14 : 2020/06/28(日) 11:15:43.407 ID:OEdmcsfXa
- >>7
働けばそれが誇りになるかも
自分が誇れる仕事に就ければだけど - 17 : 2020/06/28(日) 11:16:52.452 ID:01fxK4M10
- >>14
就活がまず怖い - 3 : 2020/06/28(日) 11:13:06.617 ID:z8d/5I4np
- どこ出だよ
- 4 : 2020/06/28(日) 11:13:09.227 ID:htUun4910
- 学歴は誇れるとか自慢かよ
- 5 : 2020/06/28(日) 11:13:34.533 ID:QSBTazen0
- 自虐風自慢
- 6 : 2020/06/28(日) 11:13:40.380 ID:NTpy1Rir0
- 高学歴で他にも誇れるものたくさんあるおれと何が違ったんだろうな
- 10 : 2020/06/28(日) 11:14:39.130 ID:01fxK4M10
- >>6
どうやったら誇れるものを得られるんだ? - 25 : 2020/06/28(日) 11:20:01.269 ID:NTpy1Rir0
- >>10
まず君あんまり好きなこととかやりたいこと無さそう
普通の人はそういうのがあってそれをやってたら自然と上手くなって誇れることが出来上がると思うんだけど - 27 : 2020/06/28(日) 11:21:03.895 ID:01fxK4M10
- >>25
実際ない
勉強がそれだったけどいまやそのモチベもない - 8 : 2020/06/28(日) 11:14:13.444 ID:ztNKm/F1r
- 学校なんてな、先人が生み出したものを なぞるだけ。
社会に出たら そうはイカン - 18 : 2020/06/28(日) 11:17:10.393 ID:QRbHaxZXM
- >>8
いや、社会人も学ぶべき
管理職はMBAくらいは必要条件として持っておいてほしい - 11 : 2020/06/28(日) 11:15:15.733 ID:5zfQILvja
- まぁ大学入ったら周りみんな同じ学歴だからな
- 12 : 2020/06/28(日) 11:15:30.326 ID:01fxK4M10
- >>11
これ - 28 : 2020/06/28(日) 11:21:30.884 ID:KbErlTjXM
- >>12
だから何もない奴は下を見るんだよ - 30 : 2020/06/28(日) 11:23:19.901 ID:01fxK4M10
- >>28
例えば学歴が下の人を見ても、そういう人はスポーツができたり働いてたり彼女がいたり何かしら別にものを持ってる
だから結局劣等感を抱く - 34 : 2020/06/28(日) 11:24:53.349 ID:QRbHaxZXM
- >>30
勉強もそうだな
地底卒で大学院進んで、東大卒の人が落ちこぼれる中准教授になるとかザラだし - 15 : 2020/06/28(日) 11:16:19.888 ID:qdjBPYFdr
- で、大学名は?
- 16 : 2020/06/28(日) 11:16:38.240 ID:HjYqByxL0
- 自信がないのは成功体験が少ないから
大学入ってから何か挑戦した? - 19 : 2020/06/28(日) 11:17:17.198 ID:01fxK4M10
- >>16
なーにもしてない - 20 : 2020/06/28(日) 11:18:02.803 ID:HjbwPMCYp
- 大阪大学法学部なの?
- 21 : 2020/06/28(日) 11:18:29.097 ID:5zfQILvja
- 別に誇りとか無くて当然だと思うし
持つ必要性もない - 24 : 2020/06/28(日) 11:18:58.573 ID:01fxK4M10
- >>21
ないと自信が持てないから辛い - 22 : 2020/06/28(日) 11:18:40.696 ID:01fxK4M10
- 今日退学になる夢を見て
大学辞めたら何も残らないじゃんってことに気づいた - 23 : 2020/06/28(日) 11:18:56.927 ID:3WPZzWbd0
- ちゃんと成績いいならとりあえずそれでいいんじゃないの
- 26 : 2020/06/28(日) 11:20:01.661 ID:dL9D9HGu0
- あーんな体力もあって時間もたっぷりある時期、人生で二度とないのにもったいない
- 29 : 2020/06/28(日) 11:21:59.131 ID:MlT8w+i70
- スレ読んでないけどさどこ大卒なの???
- 31 : 2020/06/28(日) 11:23:39.914 ID:JMvW40Ty0
- >>29
そもそも大卒じゃない
大学に進学した高卒 - 37 : 2020/06/28(日) 11:27:43.049 ID:MlT8w+i70
- >>31
あーー、中退してんのかーつまり高卒だな
- 40 : 2020/06/28(日) 11:28:51.678 ID:JMvW40Ty0
- >>37
いやただの大学生
入学だけして卒業単位持ってないから中退と同じだけど - 32 : 2020/06/28(日) 11:24:23.994 ID:01fxK4M10
- どこ大卒とかは言うとめんどくさそうだから言いたくない
- 33 : 2020/06/28(日) 11:24:38.949 ID:5zfQILvja
- 知らんけど大学入試の才能はあったってことだろ
入学した時点で一からまた何か始めればいいだろ - 35 : 2020/06/28(日) 11:25:49.857 ID:01fxK4M10
- >>33
やりたいことがない - 39 : 2020/06/28(日) 11:28:34.688 ID:v1yiKaQp0
- 社会人になったら嫌でも色々やんなきゃいけなくなるしそこで少しずつでも結果出せれば自信はつくよ
イケイケのベンチャーとか外資で働きたいとかじゃなければとりあえず学歴生かして大手入っとき - 41 : 2020/06/28(日) 11:29:28.993 ID:JjJFlgQGM
- >>39
結果出せるという根拠はなんなのか - 42 : 2020/06/28(日) 11:30:31.285 ID:01fxK4M10
- >>39
そうだなぁ
就活うまく行くかが不安 - 57 : 2020/06/28(日) 11:38:38.371 ID:v1yiKaQp0
- >>42
転職用の口コミサイトで良さそうなところ大量に受ければどこか引っかかるだろ
大手だとVorkersとか口コミ大量にあるし、少なくとも自分が経験した会社はそこまで外してないからかなり参考になる - 44 : 2020/06/28(日) 11:32:05.840 ID:na+FQ65mM
- 俺にとっては東大理系以外は低学歴だなあ
これで早慶とかだったら論外
阪大もな - 46 : 2020/06/28(日) 11:32:36.156 ID:01fxK4M10
- >>44
こういう人ね - 47 : 2020/06/28(日) 11:33:05.857 ID:JjJFlgQGM
- 世間だとマーチで高学歴だが
- 49 : 2020/06/28(日) 11:34:26.489 ID:na+FQ65mM
- そもそも予備校によっても高学歴(難関大)の基準は違うしフィルター見りゃわかるが上場企業によっても違うわな
- 51 : 2020/06/28(日) 11:35:16.684 ID:FAgBJmpT0
- 主観と世間の認識が一致してる前提になってる時点で相当頭悪そう
まあこれで去るわ話通じなそうだから - 53 : 2020/06/28(日) 11:36:16.325 ID:na+FQ65mM
- スレ主の俺は世間の高学歴基準を確実に把握してるってのは謎の確信だわな
- 55 : 2020/06/28(日) 11:37:08.309 ID:01fxK4M10
- >>53
別に君と俺の学歴の基準がズレてても問題ない話題だと思うんだけど… - 54 : 2020/06/28(日) 11:36:24.327 ID:01fxK4M10
- こっちの大学名をいう必要性がわからない
学歴以外の誇れるものを探してるって言ってんじゃん
学歴しか誇れるものがなくて辛い

コメント