- 1 : 2020/07/15(水) 02:43:37.24 ID:FPh+aQLVM
- ワイが就職できなくなるやん
- 2 : 2020/07/15(水) 02:44:22.07 ID:P+Yic/QU0
- 肉体労働あるやん
- 7 : 2020/07/15(水) 02:45:42.47 ID:FPh+aQLVM
- >>2
安価なロボット君がきたら詰むやん - 9 : 2020/07/15(水) 02:47:04.58 ID:P+Yic/QU0
- >>7
こない - 3 : 2020/07/15(水) 02:44:28.80 ID:FPh+aQLVM
- 賢いなんJみんにききたいがこれマジなん?
- 4 : 2020/07/15(水) 02:44:37.79 ID:zDMkzSCq0
- 底辺職じゃなくてルーティン職な
ルーティン職なら底辺職じゃなくても代替される - 21 : 2020/07/15(水) 02:53:20.57 ID:CjbiCEiI0
- >>4
これ
ルーティンをデータ分析で作って意思決定下す職に置き換わってる
データアナリストなんてまさにそれやで - 5 : 2020/07/15(水) 02:45:29.74 ID:aPYP8wUO0
- 次なる底辺職が出来るだけ
危険なのは人件費かかる高度専門職 - 10 : 2020/07/15(水) 02:47:35.77 ID:FPh+aQLVM
- >>5
そういうライセンス業は信用を盾に生き残りそうやけど - 19 : 2020/07/15(水) 02:52:19.94 ID:aPYP8wUO0
- >>10
人間よりAIの方が信用出来るやろ
AIを担保するのはグローバル企業になるやろし - 23 : 2020/07/15(水) 02:54:51.97 ID:CjbiCEiI0
- >>5
法曹と公認会計士はAI使う側やな
人が契約の主体である限りは残るよ - 6 : 2020/07/15(水) 02:45:36.42 ID:/PUa2BPC0
- 人間のほうが安上がりやからなくならんよ
- 8 : 2020/07/15(水) 02:46:58.05 ID:00niSJ3A0
- 底辺職でなくてロボットで代替できる職やな底辺だからこそ人じゃないとってのもあるやろそれが立場逆転するんや
- 11 : 2020/07/15(水) 02:47:40.01 ID:vl8CA3Bta
- 資本家・企業経営者以外はこの先きついだろうな
人工知能とパイを取り合うことになるんやから
特に専門職はヤバい - 15 : 2020/07/15(水) 02:49:57.31 ID:FPh+aQLVM
- >>11
>>12
このストーリー統合するとAIとロボット持ってる資本家相手の芸者やないかい
老いた男とか需要最底辺になりそうや - 18 : 2020/07/15(水) 02:52:04.64 ID:CjbiCEiI0
- >>11
経営者も零細で売上不足マーケティング不足勉強不足なら完全に先細りやな - 12 : 2020/07/15(水) 02:47:51.43 ID:89uiM84f0
- 新しい底辺職が生まれるから安心せえ
- 13 : 2020/07/15(水) 02:48:33.40 ID:5xgIWjqg0
- シンギュラリティはこないんや
- 14 : 2020/07/15(水) 02:49:20.04 ID:ed1GnoiJ0
- 労働から解放されても一生飼い殺しやろ?
- 20 : 2020/07/15(水) 02:52:27.00 ID:FPh+aQLVM
- >>14
高いベーシックインカムで自由に文化活動していいよ!が最高シナリオ
ギリギリのベーシックインカムで精々いかしてやるが及第点シナリオ
醜くかったり老いた非資本家は死んでくれーwがワーストシナリオや - 16 : 2020/07/15(水) 02:50:38.99 ID:/XQYb+kHM
- ライン工とかならともかく人間じゃないと無理な仕事のほうが多いやろ
- 17 : 2020/07/15(水) 02:51:40.76 ID:zDMkzSCq0
- そもそも労働は人間がするものという考えに凝り固まってるから奪われるみたいなネガティブに考えるねん、代替されたらそいつに働かせて自分は不労所得得れるんやで、むしろ一抜け出来て嬉しいやろ
- 22 : 2020/07/15(水) 02:54:48.27 ID:R/9M9nfid
- ワイコールセンター勤務、高見の見物
ボケかけジジババの相手はAIには絶対無理や - 24 : 2020/07/15(水) 02:55:31.18 ID:HdE6VykDp
- 今流行りのコンサルとか一瞬で消えそう
- 27 : 2020/07/15(水) 02:56:31.07 ID:CjbiCEiI0
- >>24
投資銀行からトレーダーが消えてるわな
コンサルも名ばかりの代行業は消えるやろ - 25 : 2020/07/15(水) 02:56:12.64 ID:V1pkxTtd0
- 既にこれまで200年かけて底辺職はじわじわと機械に代替されてきた
今ではそれらの職業を人がやってた時代のことなんで想像もできなくなっとる
同じことが新たに別の職業でも起きるだけや - 30 : 2020/07/15(水) 02:57:06.94 ID:KShMu80q0
- >>25
最近できた底辺職って何?
思いつかない - 34 : 2020/07/15(水) 02:57:53.20 ID:CjbiCEiI0
- >>30
ウーバーとか? - 35 : 2020/07/15(水) 02:58:22.48 ID:J8kwu+SV0
- >>30
ピットクルー - 26 : 2020/07/15(水) 02:56:29.74 ID:J8kwu+SV0
- なお公務員は減らん模様
- 28 : 2020/07/15(水) 02:56:41.83 ID:KShMu80q0
- 人間はいつまで働かないとあかんねん
これ以上何を望むんや - 29 : 2020/07/15(水) 02:57:06.73 ID:FPh+aQLVM
- ゲームプログラマーに憧れた時期もあったがコーディングすら自動化される時代が来たら夢がなくなるんごねえ
- 31 : 2020/07/15(水) 02:57:15.03 ID:J8kwu+SV0
- 底辺職は残るで
AI使うより安いから - 32 : 2020/07/15(水) 02:57:21.89 ID:QLG+o1Ki0
- ほんまに労働の大半担えるようになったら人間の頭数いらんなるな
少子化問題も環境問題も食料問題も最終的解決や - 33 : 2020/07/15(水) 02:57:45.18 ID:BiEzVsjua
- そこまで行ったら働かなくても良くなるわ
- 36 : 2020/07/15(水) 02:58:25.69 ID:KShMu80q0
- AIって新たな職を生まないやろ
ほとんど人間と互換性あるし
将来底辺職はAIとロボットに代替される←これマジ?

コメント