【将棋】3局ぶりの決着 3局連続200手超の熱戦で永瀬拓矢叡王が勝利 対局成績をタイに戻す・・・第5期叡王戦

1 : 2020/07/20(月) 07:51:22.87 ID:CAP_USER9

将棋の叡王戦七番勝負第4局が7月19日、愛知県名古屋市「亀岳林万松寺」で午後7時30分から行われ、永瀬拓矢叡王(王座、27)が豊島将之竜王・名人(30)に232手で勝利、今シリーズ初勝利をあげた。既に第4局まで進んでいるものの第2局は222手、第3局は207手で持将棋という、「同一シリーズ初の持将棋2回」の記録が生まれている今回の七番勝負。第4局も手数が200手を超え「3局連続200手超え」と記録的な長手数対局が続く、“レアものだらけ”のシリーズになっている。

第1局を千日手の末に豊島竜王・名人が勝利して始まった今シリーズ。第2局は、222手の熱戦の末に、持将棋が成立、引き分けとなった。19日の午後2時から始まった第3局は、タイトル戦では最短となる持ち時間各1時間での対局ながら、両者持ち時間を使い切ってからも譲らず再び相入玉し、まさかの2局連続で持将棋に。長いプロ将棋界の歴史の中でも初となる、同一シリーズで2回の持将棋となった。

午後7時30分からの第4局(持ち時間各1時間)は豊島竜王・名人の先手で始まると、戦型は横歩取りを選択。持将棋になった第2局、第3局同様、終盤もつれにもつれると、手数は本局も200手超に。ここでもまだ形勢互角という、先行き不明の一局となったが、最後は粘りに粘った永瀬叡王が、またも自玉の上部脱出に成功し安全を確保。豊島竜王・名人の退路を断って勝利を決めた。

同シリーズは千日手1回、持将棋2回と、計3回の「引き分け」が出ている。タイトル戦では、第40期名人戦七番勝負で中原誠名人と加藤一二三十段による激闘が知られるところで、千日手2局、持将棋1局。2日制の対局でもあり、合計20日間に渡る「史上最長の十番勝負」となった。

ソース/ABEMA TIMES
https://times.abema.tv/posts/8616125

2 : 2020/07/20(月) 07:52:11.33 ID:fVdOGdtk0
藤井くん負けたんか
4 : 2020/07/20(月) 07:55:45.46 ID:/nBJ66cB0
何で豊島二缶じゃないの?
8 : 2020/07/20(月) 08:00:57.35 ID:MCn/x3h00
>>4
竜王名人という肩書きは、そこらの2冠とは雲泥の差がある
22 : 2020/07/20(月) 08:18:09.50 ID:q86UIdTa0
>>8 なるほど
そういう格があるわけね
名人がウインブルドン覇者だとしたら棋聖は全豪オープン覇者みたいなもんなのかな
5 : 2020/07/20(月) 07:58:39.46 ID:RsdowMD70
長手数の将棋って内容がイマイチな感じ
6 : 2020/07/20(月) 08:00:18.81 ID:QIRvD2CC0
横歩取りは決着が早いんじゃなかったんですかー
7 : 2020/07/20(月) 08:00:50.82 ID:MEdywF8m0
無駄な手順が多いとかセンスねえな
31 : 2020/07/20(月) 08:34:07.54 ID:FYHEffxz0
>>7
序盤中盤終盤隙が無いけど最終版の入玉に隙があったということだろ>1
9 : 2020/07/20(月) 08:00:59.54 ID:KTN6vn070
藤井くん以外の勝負は

マスコミも全国民も
誰も興味ない現実

10 : 2020/07/20(月) 08:01:53.60 ID:BJsrHkvO0
持将棋は見ててもあまり面白くない
12 : 2020/07/20(月) 08:06:51.10 ID:7FyzdrL40
変態シリーズ
13 : 2020/07/20(月) 08:08:54.60 ID:gN0nXN5J0
藤井くん負けたのかと思ったら違う試合か
こんなスレは国民のほとんどが興味ないぞ
14 : 2020/07/20(月) 08:10:01.74 ID:h5UR6IVf0
23日に第五局ある
15 : 2020/07/20(月) 08:11:12.98 ID:8m+of/9Q0
知らんVS知らん
16 : 2020/07/20(月) 08:12:22.66 ID:dvL7NaMJ0
将棋のタイトルって、なんでこんなにイッパイあるんだ?
統一しないのか
19 : 2020/07/20(月) 08:16:26.81 ID:hkuLGFYo0
>>16
それぞれの棋戦ごとにスポンサーの新聞社とか協賛企業があるので
統一とかすると棋士の給料が減る
20 : 2020/07/20(月) 08:17:05.54 ID:LUlthFC00
>>16
競輪やボートレースみたいに成績評価の基本になる下位の大会があって、その成績上位が6日間大会に出る…じゃなくて、全部のタイトルが平行してやってるからわかりづらいな
28 : 2020/07/20(月) 08:28:58.34 ID:ZgO9HwpK0
>>16
戦前に名人が世襲制から実力制になってタイトルの名人戦ができて
戦後に九段戦(後の十段戦→廃止→竜王戦創設)、王将戦がタイトル化されて
三大タイトルになってそれから増えていって八大タイトルになったんだな
17 : 2020/07/20(月) 08:14:53.68 ID:PmLZkO9c0
名人:豊島→渡辺(二期)→藤井
渡辺名人はここ2年ほどがラストチャンス
竜王:豊島→羽生→藤井
羽生100期はそろそろラストチャンス
その他:その他→藤井
21 : 2020/07/20(月) 08:17:40.25 ID:a6ba4rUJ0
ふむ最初から持将棋目的で勝てるチャンスがあれば勝ちに行くなら戦術としてはありかもな
パソコンも今ならそこまでは読めないだろうし
23 : 2020/07/20(月) 08:25:34.63 ID:wgA+VTB70
持将棋なんてプロでも棋士歴通算で2回でも普通
やったことない棋士もそう珍しくないのに
24 : 2020/07/20(月) 08:27:49.91 ID:308VOa8R0
最近藤井君に2回チンチンにされてる永瀬にグダグダ負けてる名人
2人とも、もう返上しろよ
25 : 2020/07/20(月) 08:28:11.03 ID:ktHM864Z0
持将棋が何か分からんから調べたら、これはお互いが相手の王を引きずり出そうとしたら引きずり出し過ぎてどうにもならなくなった状態なのか
26 : 2020/07/20(月) 08:28:43.76 ID:0VjiR4Ru0
もっと踏み込めよ
27 : 2020/07/20(月) 08:28:56.93 ID:9N0Qyc0l0
藤井棋聖の将棋見てると、内容がなくてつまらないわ
29 : 2020/07/20(月) 08:30:20.17 ID:oKMQ6sg+0
永瀬は豊島を壊そうとしてるのか

コメント

タイトルとURLをコピーしました