なんで正社員にはボーナスが出て、アルバイトや派遣社員にはボーナスが出ないのか?

1 : 2020/09/02(水) 09:04:54.258 ID:Oj+oI0W10
差別だ
2 : 2020/09/02(水) 09:05:13.562 ID:9pnMGS6j0
責任
3 : 2020/09/02(水) 09:05:32.273 ID:1WBsvdfma
正規じゃないからか
4 : 2020/09/02(水) 09:06:09.972 ID:2WfUyZI2M
アルバイトや派遣がそういう雇用形態に同意して就業してるから
5 : 2020/09/02(水) 09:07:04.851 ID:1hBX25kd0
低学歴でもOKで、面接も適当で、手軽に働けるという入り口のみにあるでかい利点
6 : 2020/09/02(水) 09:07:07.289 ID:fBZNAzyKM
確か去年のどっかから同じにしないといけないルールになったんじゃね?そのかわりバイトとかも社員旅行に呼ばれるというwww
13 : 2020/09/02(水) 09:09:42.532 ID:2WfUyZI2M
>>6
いや
同一労働同一賃金だから業務内容を明確に線引きするようになっただけ
15 : 2020/09/02(水) 09:10:42.181 ID:vOs6FE7Aa
>>6
責任の程度とかが違えば同一じゃなくていい
7 : 2020/09/02(水) 09:07:25.470 ID:i0TNGxai0
出してもいい
8 : 2020/09/02(水) 09:07:48.817 ID:EDzLmy+i0
誰でもいいから
9 : 2020/09/02(水) 09:08:51.343 ID:Mx7b5V/a0
むしろ正社員より中短期雇用に出した方が合理的だよな
正社員は将来のポストや待遇というニンジンあるんだからボーナス無くても頑張る動機がある
ボーナスが当たり前という前提がおかしいだけでね
正社員のボーナス無くして非正規に数万円とかボーナス渡すのがスタンダードな社会の方が経営者は儲かると思うの
10 : 2020/09/02(水) 09:08:52.215 ID:aESUy53d0
嫌なら正社員なればいいんじゃ
11 : 2020/09/02(水) 09:08:53.369 ID:do+VpRJd0
そういう雇用形態だからだよ
派遣やバイトは必要な時だけその間の賃金だけ払って雇用する形態だから
ボーナス欲しかったら正社員で仕事探せよ
14 : 2020/09/02(水) 09:10:39.165 ID:Oj+oI0W10
>>11
差別だ!!正社員とアルバイト、派遣社員と差別をするな!!
17 : 2020/09/02(水) 09:11:59.885 ID:2WfUyZI2M
>>14
やってる業務が違うんだからしかたないだろ
20 : 2020/09/02(水) 09:12:27.709 ID:Oj+oI0W10
>>17
でも会社の為に働いてるだろ!!差別だ!!
23 : 2020/09/02(水) 09:13:44.121 ID:vOs6FE7Aa
>>20
そういう声の為に同一労働同一賃金の原則の中に「均衡待遇」ってものがある
25 : 2020/09/02(水) 09:14:11.926 ID:2WfUyZI2M
>>20
じゃあ派遣やアルバイトの方が就業簡単だからその分の差額ってことで
退職金は社員が積み上げてる場合もあるからね?
33 : 2020/09/02(水) 09:16:39.136 ID:do+VpRJd0
>>20
正社員じゃないと出来ない仕事もあるよ?
例えば接客や販売でクレジットカード決済する時は正社員じゃないとダメだとか多い
29 : 2020/09/02(水) 09:15:39.934 ID:do+VpRJd0
>>14
だから、雇用契約に同意している以上差別にならないよ?
嫌なら正社員で雇用契約を結べって事
37 : 2020/09/02(水) 09:17:51.680 ID:Oj+oI0W10
>>29
雇用契約なんて関係ない!!
会社のために働いているんだから、アルバイトだって派遣労働者だって
正社員と同じく、ボーナスと退職金を受け取れるに決まっている!!
差別反対!!
42 : 2020/09/02(水) 09:19:14.841 ID:2WfUyZI2M
>>37
ついに契約関係ない発言か…
12 : 2020/09/02(水) 09:09:38.178 ID:nSYSf/1s0
派遣の雇用主ってどこなの?
27 : 2020/09/02(水) 09:15:01.975 ID:do+VpRJd0
>>12
派遣会社だよ
16 : 2020/09/02(水) 09:11:24.439 ID:nXk9xIVpa
逆にどうやったら22歳越えて働いてるのに非正規なんて選択するの?

日給月給で家賃補助や栄養費やら福利厚生も賞与も期末手当も社員持ち株も退職金も無いのに

18 : 2020/09/02(水) 09:12:00.588 ID:Oj+oI0W10
正社員だけボーナスや退職金があるのはおかしい!!差別だ!!
19 : 2020/09/02(水) 09:12:27.699 ID:M7aUxuZ20
給料の多い少ないがあるのも差別
役職の有無があるのも差別
入社初日から好待遇・高額報酬でちゃんとやっといての一言で大勢が動いてくれないのも差別

世の中差別だらけだな

24 : 2020/09/02(水) 09:13:46.064 ID:Oj+oI0W10
>>19
能力や役職資格の有無で給料が違うのは仕方がないと思う
でも、正社員やアルバイト、派遣労働者だって会社の為に働いているのに
ボーナスや退職金を受け取れないのは差別だ!!
36 : 2020/09/02(水) 09:17:38.288 ID:do+VpRJd0
>>24
「派遣やバイトが嫌ならうちに来ていただくて結構です!そういう雇用契約ですから!」って言われて
雇用を断られるだけで差別にはならないよ
21 : 2020/09/02(水) 09:12:38.681 ID:k57TLzFgH
正式な従業員じゃないからだろ
お試し契約にフルで払うかよ
仮契約だろ
26 : 2020/09/02(水) 09:14:46.250 ID:Oj+oI0W10
>>21
差別だ!!
アルバイトだって派遣労働者だって会社の為に働いてる!!
32 : 2020/09/02(水) 09:16:12.521 ID:2WfUyZI2M
>>26
だから(まともな会社なら)内容が違うんだって
35 : 2020/09/02(水) 09:17:03.994 ID:k57TLzFgH
>>26
へえ赤の他人がせっせとボランティアで?
ありがとう
じゃあもういいんでお疲れ様
39 : 2020/09/02(水) 09:18:28.060 ID:do+VpRJd0
>>26
正社員は給料やボーナスが高い代わりにそれなりに責任や苦労があるんだよ
雇用側は言われた事だけやってる指示待ちに正社員やらせたいと思う?
22 : 2020/09/02(水) 09:13:35.047 ID:6MzcZDnV0
派遣社員は派遣元に言えよw
30 : 2020/09/02(水) 09:15:40.725 ID:Oj+oI0W10
>>22
関係ないだろ!!
出向先で働いてるんだから、その会社で働いているわけで
派遣労働者にもボーナスと退職金を出せ!!差別を許すな!!
38 : 2020/09/02(水) 09:18:16.921 ID:jau1/mWJ0
>>30
それは流石に関係あるわ笑
なんで派遣先に文句言うんだよ
お前は誰と雇用契約結んでるの?
28 : 2020/09/02(水) 09:15:12.986 ID:k57TLzFgH
同一労働同一賃金何てやるかよ
アホか
ここはヨーロッパじゃないんだよ
34 : 2020/09/02(水) 09:16:45.056 ID:Oj+oI0W10
>>28
同一労働同一賃金は当たり前だ!!差別を許すな!!
会社の為に働いているのは、アルバイトだって派遣労働者だって同じだ!!
差別反対!!
31 : 2020/09/02(水) 09:16:00.230 ID:K77hC8Pj0
そもそも日本企業というのは昔から今に至るまで社員による社員のための組織だから

最近は多少株主が考慮されるようになったが
それでも基本的には社員の幸福のために日本企業は存在する

バイトとか派遣とかってのは機械やソフトと同じ道具に過ぎない

41 : 2020/09/02(水) 09:18:49.986 ID:Oj+oI0W10
>>31
差別反対!!差別を許すな!!
非正規労働者が声を上げれば世の中変わる!!
会社のために働いているのは、アルバイトや派遣労働者だって同じだ!!
差別反対!!
40 : 2020/09/02(水) 09:18:39.766 ID:2WfUyZI2M
内容や難度、責任で得られる対価が違うのは当たり前
これで決着だろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました