兄ちゃん、定置網漁に派遣な。その後は飲食・宿泊業や食品加工業に派遣な。 色んな現場に人を送り込める国の新たな制度 全国に先駆け島根で

1 : 2021/01/18(月) 11:57:16.97 ID:uwF8xqSh9

海士町で雇用創出新制度始まる

http://www3.nhk.or.jp/lnews/matsue/20210118/4030007496.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

地方の人口減少を食い止めるため、地域の複数の業種を組み合わせた仕事をつくり、
人材を派遣する新たな制度が、全国に先駆けて海士町で今月から始まりました。

海士町は、漁業や飲食業など複数の業種を組み合わせて年間を通じた仕事をつくり、
人材を派遣するための「事業協同組合」を設立する国の新たな制度を全国に先駆けて活用し、
去年11月「海士町複業協同組合」を設立しました。
この協同組合は、宿泊業や漁業など5つの事業者で構成されていて、派遣された人は年間を通じ、
人手不足の事業者の現場で働くことができます。

海士町の協同組合では、今月12日から東京から移住してきた20代の男性が、
定置網漁を行う水産業者に派遣され働き始めていて、その後、
飲食・宿泊業や食品加工業の事業者に順次、派遣される予定だということです。

島根県によりますと、県内では海士町のほか、浜田市でも協同組合が認定されたほか、
安来市や奥出雲町、飯南町、それに津和野町で協同組合の認定に向けた手続きが進められているということです。

01/18 10:46

2 : 2021/01/18(月) 11:58:02.86 ID:I/upvOmg0
楽しそうでいいな
有給だけはしっかり与えてあげて欲しい
3 : 2021/01/18(月) 11:58:09.48 ID:sKo43iMo0
いろんな経験ができてラッキーだねー
4 : 2021/01/18(月) 11:58:12.06 ID:4j4plVx+0
短期間で飲食、建設、農業の実務経験を得られるのはいいだろ
職歴に書けるし
11 : 2021/01/18(月) 11:59:45.13 ID:eGfnMUVz0
>>4
職歴に一貫性がないといって弾かれるのがオチ
23 : 2021/01/18(月) 12:02:40.67 ID:ZhzO6Ax30
>>11
真っ白より遥かに増しだわw
58 : 2021/01/18(月) 12:14:21.28 ID:seAC82sQ0
>>23
それで言うなら普通の常雇用アルバイトの方がマシだけど
5 : 2021/01/18(月) 11:58:24.61 ID:+W+F1BH60
働いたら負け
6 : 2021/01/18(月) 11:59:06.72 ID:4xLqkgP40
新たな奴隷制度キタ━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━!!
7 : 2021/01/18(月) 11:59:07.19 ID:32sFetLp0
イ、イサキは?
8 : 2021/01/18(月) 11:59:10.53 ID:ypqB0ohF0
嫌なら登録しなければいい
9 : 2021/01/18(月) 11:59:19.25 ID:NP7BgYzB0
で、給与は?
10 : 2021/01/18(月) 11:59:27.35 ID:55+EcVgr0
蟹工船
12 : 2021/01/18(月) 12:00:14.86 ID:jjjVXRGK0
使い捨てみたいやん
13 : 2021/01/18(月) 12:00:33.70 ID:SBF5eEFF0
ホモビデオかと思った
14 : 2021/01/18(月) 12:00:35.01 ID:uPWLM2Dz0
動的人材配置と呼んで欲しい(´・ω・`)
15 : 2021/01/18(月) 12:00:41.25 ID:Pv03knF40
馬鹿か地元を捨てる覚悟さえあれば漁師なら本職でやったほうがマシだわ
田舎しかほぼ儲からんけどな
33 : 2021/01/18(月) 12:05:03.01 ID:fhJf5FF90
>>15
肉体労働出来て船酔いしなくて休みも不定期という地獄労働だけどな
16 : 2021/01/18(月) 12:00:57.72 ID:dtVKBo4V0
平蔵イズム
17 : 2021/01/18(月) 12:01:07.56 ID:u1IQzr5/0
使い捨ての便利屋
18 : 2021/01/18(月) 12:01:30.30 ID:0CGE/3cd0
せめて免許取れるような仕事にしてやれよ
19 : 2021/01/18(月) 12:01:33.83 ID:9X2hKObJ0
ケケ中システム
20 : 2021/01/18(月) 12:02:20.73 ID:itgoqNZk0
世界奴隷解放宣言がアメリカででたから、何か変わるかもな。
21 : 2021/01/18(月) 12:02:30.68 ID:Mi4+wKmv0
自治体がやるならピンハネ率は少なくて済むのかな?
22 : 2021/01/18(月) 12:02:35.39 ID:yB7lYeR70
今月12日から東京から移住してきた20代の男性が、
定置網漁を行う水産業者に派遣され働き始めていて、その後、
飲食・宿泊業や食品加工業の事業者に順次、派遣される予定だということです。
28 : 2021/01/18(月) 12:04:01.29 ID:bYyETDZ+0
>>22
自分で育てた魚を収穫し、加工し、提供する仕事か。
24 : 2021/01/18(月) 12:02:53.67 ID:z+bLNBHW0
ホモ相手の仕事にも派遣
25 : 2021/01/18(月) 12:03:07.09 ID:4vXRPL3W0
こんなの使うほうも「よそ者だし短期だから使いまくってボロボロになってもいいわ」と思ってるだろね
26 : 2021/01/18(月) 12:03:10.36 ID:zb4fszs30
イカレた時代へようこそ
27 : 2021/01/18(月) 12:03:41.34 ID:4W5Ygtew0
何かあったら真っ先に切られる
29 : 2021/01/18(月) 12:04:04.38 ID:j93uezdo0
人間は、ムチャな働き方すると
すぐ鬱病になる
30 : 2021/01/18(月) 12:04:25.62 ID:cumsy/u90
時給さえよければええで
31 : 2021/01/18(月) 12:04:26.31 ID:CZSO4xbb0
なお給料が上がる事はない模様
32 : 2021/01/18(月) 12:04:37.17 ID:GS+nKFiL0
実積のあるパソナがうけるんかな
34 : 2021/01/18(月) 12:05:21.39 ID:VgjQM+Fm0
技能実習生使うより遥かにマシ
35 : 2021/01/18(月) 12:05:28.13 ID:RKs+D8/F0
いろいろ引かれて
時給200円だろうな
36 : 2021/01/18(月) 12:06:04.90 ID:4RuJf1Uo0
パソナが淡路島に移転したのは田舎で儲けるノウハウを手に入れるためだったのかな?
37 : 2021/01/18(月) 12:06:05.36 ID:q5JbOCZH0
でも本職でやってる奴がキツイときにキツイ仕事をやらせるだけの糞システムなんでしょう?
38 : 2021/01/18(月) 12:06:06.62 ID:Av/D0/Qv0
まずは待遇改善だろ
39 : 2021/01/18(月) 12:06:19.92 ID:4w7GhxDf0
安い金で死ぬまで働けってか
40 : 2021/01/18(月) 12:06:44.90 ID:DvcK6HfV0
メリットがさっぱりわからんが
雇用保険や年金がずっと同じで良いってことか
43 : 2021/01/18(月) 12:10:12.78 ID:jZmoJzmn0
>>40
一年中漁をする訳ではなく、休漁になると副業する必要があるからな

漁師は年間通じて安定した職が得られるし、地方は労働者を地方に繋ぎ止められる

74 : 2021/01/18(月) 12:17:26.75 ID:vDJPQYVm0
>>40

共同組合なら個人事業主登録じゃないの?

淡路パソナは衣食住含の一年超の雇用契約やろ? どちらが高待遇かは興味深いわな。

41 : 2021/01/18(月) 12:08:21.44 ID:aEFlJqql0
田舎で稼いで東京の遊びで使う
東京で稼いで週末は田舎で遊ぶ

どちらが幸せなんだろ

42 : 2021/01/18(月) 12:10:08.32 ID:RKs+D8/F0
国が貧乏になってるんだから
その国が作る制度に期待しちゃダメだぜ
44 : 2021/01/18(月) 12:10:15.99 ID:fVmdPBNT0
何で否定的なの?
若かったら俺がやりたかった
県の制度なら安心だし
60 : 2021/01/18(月) 12:14:26.32 ID:m0eGHFxD0
>>44
ハケンは定職じゃないなら
年取ったら役に立たない人間にしかならない。

いま、ナマポもらってるオッサンの
若い頃の生活と同じ。

45 : 2021/01/18(月) 12:10:40.06 ID:Gm01O9OA0
社会主義みたいになってきたな
46 : 2021/01/18(月) 12:10:44.14 ID:fVmdPBNT0
ぴんはね民間じゃないんでしょ
俺はやりたい
47 : 2021/01/18(月) 12:10:58.63 ID:/eZUOV6c0
仕事がナイナリって他人のせいにしてるクズよりも自分の足で仕事ある場所へ行くような人間はいつか成功する。足踏みホームレスは納税も出来ない不要者。
48 : 2021/01/18(月) 12:11:09.28 ID:B4/rtqS90
ド田舎なら仕方ない
49 : 2021/01/18(月) 12:11:24.68 ID:zzKO4T0l0
>>1
くそ虫4ねばいいのに
50 : 2021/01/18(月) 12:11:54.36 ID:6o8aH5/u0
日本中でやれwww
仕事無いとか生活苦しいとか言ってるアホに
真っ当な人生教えてやれ
51 : 2021/01/18(月) 12:11:55.46 ID:0Gh3P6wZ0
現代の奴隷商人

納得して相応の給料を得て働いてたのだから強制ではない

だが現場で拒否したら「どうなるか分かってんだろうな」の協調圧力。
あぁこりゃ従軍慰安婦あったな。

52 : 2021/01/18(月) 12:12:06.47 ID:xAHMjxcx0
い、いろんな仕事をすることで自分の天職に巡り会えるかもしれないし…
53 : 2021/01/18(月) 12:12:34.76 ID:X8Kq8oK00
給料ピンハネな!
54 : 2021/01/18(月) 12:12:38.81 ID:26UfeA1R0
余所者を地元民がしたがらない業種に派遣して潰れるまでこき使う
合法的な現代の奴隷制
55 : 2021/01/18(月) 12:12:57.33 ID:Gpev90Q80
兄ちゃんは慰安夫な
後で拡張してやるからそこで待っててな
56 : 2021/01/18(月) 12:13:38.19 ID:+hCXq6rH0
で、これを受託するのはどこなんだ?
62 : 2021/01/18(月) 12:15:04.15 ID:seAC82sQ0
>>56
もちろんパソナです
57 : 2021/01/18(月) 12:14:06.17 ID:18ci6LbM0
この際、労働者派遣業は国営オンリーにしろ

派遣元の力が強ければ賃金を値切られることもないし
派遣先で不当な扱いを受けたら派遣スタッフを引き上げたらよい

59 : 2021/01/18(月) 12:14:24.21 ID:TAWWp/0M0
公営派遣屋w
フルキャストw
61 : 2021/01/18(月) 12:14:51.00 ID:lhdb7IJ00
>>1
西成みたいになりそう
63 : 2021/01/18(月) 12:15:29.75 ID:kY4y4N4R0
短期派遣のみならありだろうけど、長期だと最低賃金でいろんなところ飛ばされたり、人手不足な職場にじっといさせられるただの奴隷労働になりそう
64 : 2021/01/18(月) 12:15:39.50 ID:4CpKhmzq0
季節労働者みたいなもん
収穫・書き入れ時に合わせて転々とする
65 : 2021/01/18(月) 12:15:42.15 ID:0PLElayx0
ウーバーみたいにあくまでもマッチングだから責任持たないとかじゃなければいいんじゃね。
66 : 2021/01/18(月) 12:16:09.25 ID:6IT8LYy70
竹中イズムが力を持ちすぎたせいか国も体裁すら取り繕わずに奴隷商じみた真似するようになってきたなw
技能実習だの特定技能だのという名称もなくなってすとれに労働移民と呼ぶ日も近そうだ
67 : 2021/01/18(月) 12:16:18.71 ID:BDahLKhe0
人間は学歴より経歴だ、仕事を変えたいなら
仕事を覚えてからやめるもの、自信がつくぞ
68 : 2021/01/18(月) 12:16:29.45 ID:gQXd/LRu0
島根県とか日本にあったのか
69 : 2021/01/18(月) 12:16:34.21 ID:vnDC279t0
定置網ってきついぞ
知ってる組合でも一年中人募集してたけど
1年後残ってるのは1人か2人w
あと言葉使いがヤクザそのものだから
慣れてないと次の日いなくなるw
77 : 2021/01/18(月) 12:18:14.83 ID:3XehXRur0
>>69
漁には出ないと思うけど流石に
70 : 2021/01/18(月) 12:17:08.95 ID:UxO/9oxy0
後進国
71 : 2021/01/18(月) 12:17:12.67 ID:H07ID6ST0
>>1
雇用創出?

「過労死と過労自殺」創出の間違いではないのか?

72 : 2021/01/18(月) 12:17:16.21 ID:RNEQ94bp0
実習生を使うよりは健全だよ
あとは労働のルールをどう自治体が組むかによる
派遣先に全て任せるのは実習生の二の舞になるからやめとけよ
73 : 2021/01/18(月) 12:17:23.86 ID:08gAjBiX0
失業を防ぐ制度か。いいんじゃないか。
他国は生活保護もないのに、直ちに解雇するからな。(例:アメリカ)
75 : 2021/01/18(月) 12:17:31.43 ID:hXTSGf840
兄ちゃん次は戦場な。
76 : 2021/01/18(月) 12:17:56.82 ID:YtTmC3eB0
安い金で働くことないよ
直接、ぎょくみなり船長さんに問い合わせなさいな
78 : 2021/01/18(月) 12:18:32.72 ID:UNlHAIBa0
これで、若者の地方脱出が加速するな。

奴隷になってもいい地方で働きたい、とは誰も言ってない。

79 : 2021/01/18(月) 12:18:38.19 ID:ukDmiRXL0
漁師は儲かるとか聞くけど漁師町はどこも寂れてるよな
80 : 2021/01/18(月) 12:18:49.87 ID:bbXtwTy80
5事業すべてブラックw
81 : 2021/01/18(月) 12:18:51.85 ID:Mymg1Uvm0
また中抜きしまくりか
悪知恵だけは回る

コメント

タイトルとURLをコピーしました