- 1 : 2021/01/24(日) 07:46:36.58 ID:prYDvj0v0
-
☃新稲法子☃ @niina_noriko
若い人たちが政権批判しないで受け入れている理由として「頑張ってくれているのだから」というのをよく聞くのだが、
これは単位落としといて救済レポート出してくれと言ってくるのと同じ姿勢だと思う。私の授業に救済レポートなどというものはありません。
頑張ったから単位を出すのではなくて、基準をクリアしたから出すのだ。政治も単に頑張ってるだけではダメなのだ。
もっとも(国民のために)頑張ってるようにも見えないのだが。
店や工場はじゃんじゃん潰れて新型コロナウイルス罹って苦しんで死んでても、
頑張って雨合羽集めてイソジン宣伝してテレビに出まくってくれてるからいいのか?
使えない布マスク配ってくれたからいいのか?
私は自分や家族や大切な人がもし感染して死んだら一生恨んで呪うけど。GODAI@政治垢 @1Umx51tY2EyDBJo
この意見おかしいよね。大学のレポートは評価する側とされる側と言うのが存在するけど、
いつからこの国は国民がふんぞり返って政治家を評価する側になったのかな?
民主主義ってのは「民が主体的に政治を行う」ものではなかったのか?国民主権と言うのは国民が政治に参加する権利だったのでは?
この国においてどうやら政治と言われるモノは外部委託で行うものらしい。それは確かに政治なんて腐敗するだろうなあ。
そんなに誰かに政治をやって欲しけりゃあ中国なりアメリカなりの保護国にでもなったらどうなの?@North_Fomalhaut
いつも思うのですが、どの辺を見て「単位を落とした」と判断してるんですか?
一定以上の世代の人たちの政権批判は、箸の上げ下ろしにいちいち文句言ってるようにしか見えないんですよ。
過程と結果をどこで区別しているんでしょうか?
あと、もうひとつ謎があって、
今の政権の構成員は私たち有権者が選んでいるという自覚はどの程度あるんでしょうか?
その自覚があるならば、政権に対する評価や批判には慎重になるのでは?
少なくとも私は次の選挙の参考にしたいのでむやみに批判する気にはなれません。@TheAuthoritaria
僕の肌感覚だと、そんなぬるい理由で、受け入れてる10代20代はほとんどいないと思う。
政権批判をしない事が、ある種のマナーとして定着しただけだと思う。
社会的地位の高い人間に、感情移入するのが、真人間のやる事という意識が、特に若い世代にあるからだと思う。
上司あるいは先生の面子は自分の面子という意識、つまり立場が上の人間の痛みは、自分の痛み。
でも、立場が自分と同等だったり、自分より下の人間の痛みは自分の痛みじゃない。
そういう意識が若い世代に蔓延してるから、自公維は支持され続けるんだと思う。
単に政権のマスメディア&ネット対策で異論を唱えにくい雰囲気だからというのも@gesupon
野党がダメだから、ってコメント書いている人はバカの極みだから気を付けろよ。野党がダメだろうが政権批判しない理由にはならない。
大学受験で考えてみ。全教科赤点の人が、偏差値はなぜか高くなって一流大学に受かるイメージ。そいつらを「賢い」と言えるのか?と言う話。@y_0_uuuuu
この前の精神医学の授業で全く同じことについて話してた。頑張ってくれてるってなんだよ… - 2 : 2021/01/24(日) 07:49:06.38 ID:CN2nThyt0
- ワイドショーのコメンテーターレベルのゴミはソースにするな
- 3 : 2021/01/24(日) 07:55:48.98 ID:Tez5LLRB0
- 人災と天災の区別がつかなくて、政治による災害(増税や入院不可等)は神(政府)の決定だから黙って耐え忍ぶしかない
日本の神は何かと祟るから神の決定に対して文句を言うと更に酷い事が起こる
だから野党やケンモメンは叩かれる日本語に細かい表現が多いのは、天災の解決は出来ないが名前をつける事で人間の領域に僅かでも持ち込んで安心感を得ようとする行為
戦時中も今も何かと標語ばかり作るのはこれの延長 - 18 : 2021/01/24(日) 08:08:43.19 ID:jXXE8+8d0
- >>3
自民党の議員の先生、お薬出しておきますね🙀 - 4 : 2021/01/24(日) 07:59:41.72 ID:perGL1or0
- 批判自体を悪いものだと思い込む人が増えたからだろ
- 7 : 2021/01/24(日) 08:03:31.14 ID:7RVZGFdf0
- >>4
ネットで参加してる奴らはまだいいよ。
読んでるだけで書き込まない奴らとか意見を戦わせることを何も生み出さない愚か者の争いとしか見てないからね。 - 10 : 2021/01/24(日) 08:04:17.01 ID:t8qZSEuwr
- >>4
誹謗中傷の定義もガバガバだもんな - 17 : 2021/01/24(日) 08:08:30.40 ID:RXIeFL8c0
- >>4
常に
和を乱すな😡
であるべきと考えてる奴ばっかになったってことなんかな?🤔 - 51 : 2021/01/24(日) 08:36:00.70 ID:2quQIVGs0
- >>4
テレビ、芸能人に批判するなっていわせてる効果が抜群やなww - 53 : 2021/01/24(日) 08:37:09.46 ID:FncgOhOxp
- >>4
議論と批判が大嫌いな日本人 - 59 : 2021/01/24(日) 08:43:53.16 ID:S5tRmoPzM
- >>4
それは関係ない
国を批判してるダサい人間になりなくないだけ - 62 : 2021/01/24(日) 08:45:08.94 ID:kk7W/BkB0
- >>59
税金に寄生するジミン党ネット工作員は56すべき - 64 : 2021/01/24(日) 08:45:35.35 ID:perGL1or0
- >>59
批判がダサいものだと思ってるんだろ? - 73 : 2021/01/24(日) 08:50:34.31 ID:S5tRmoPzM
- >>64
国を批判する人間にカッコイイ人間っていないだろ
揃いも揃って負け組じゃん
底辺批判と負け組批判はいくらでもするよ - 76 : 2021/01/24(日) 08:52:10.60 ID:P61hx1os0
- >>73
北朝鮮は勝ち組揃いかw - 83 : 2021/01/24(日) 08:56:47.13 ID:perGL1or0
- >>73
間違ったことした人に間違ってるよと指摘したりすることはよくない意味合いの行為ばかりでもないよ - 85 : 2021/01/24(日) 08:58:46.15 ID:kekTAnzA0
- >>83
おまえ間違ってるよ - 86 : 2021/01/24(日) 08:58:51.98 ID:AkmK2Tiq0
- >>73
かっこいいかっこ悪いとか雰囲気で判断しないでやるべき事はやろうよ
ガキじゃねえんだからさあ - 5 : 2021/01/24(日) 08:02:06.84 ID:7RVZGFdf0
- 上司に逆らわない人間が繁殖するような仕組みで500年くらいやってきてるわけじゃん。
だから子供たちも上の立場の人間に逆らわないように進化したんだよ。
通常、動物も5000年ほどで人間の危険さを本能に刻みつけるように進化するらしいしね。
500年もやってたらそりゃそろそろそうなるよ。 - 16 : 2021/01/24(日) 08:08:21.23 ID:6VsJ8EBw0
- >>5
学生運動の頃まではまだ逆らってたろ
あれ以降ガンガン落ちてるように見えて仕方ない - 79 : 2021/01/24(日) 08:53:35.78 ID:+QTOcSVvF
- >>16
そうだよなぁと思いつつ
今学生運動とか労働運動とかガンガンやったらケンモメンが批判の先頭に立ちそう - 6 : 2021/01/24(日) 08:03:27.95 ID:CZ6PzJUP0
- 若者は声を上げること自体を忌避、嫌悪してるんだよ
ノンポリの概念が俺らとは違う - 8 : 2021/01/24(日) 08:03:43.41 ID:yOVyZ1+ra
- 普段は言葉尻ばっかり捉えてるくせに政治のことになると甘々なんだよな
- 9 : 2021/01/24(日) 08:03:48.97 ID:6VsJ8EBw0
- 鬼舞辻無惨理論に染まってるんだろ。自民党の人災は天災扱い
- 11 : 2021/01/24(日) 08:05:27.89 ID:xxaGqrZS0
- 頑張っているの中身は株価が高い事と就職率が100%近い事だった
- 12 : 2021/01/24(日) 08:05:44.34 ID:CZ6PzJUP0
- ネットのミームがほとんど全てを支配してる
善と悪が彼らの中でかなり明確に箱分けされていて揺らぎがない - 13 : 2021/01/24(日) 08:06:32.74 ID:lrdyLOeV0
- 家畜化に成功してるな
- 14 : 2021/01/24(日) 08:06:35.46 ID:Lc88Tlh9d
- フェミがセクハラ概念を作りそこからハラスメント要素が独立し各界に進出したせいで人が嫌がることをするのは良くない、否定や批判を止めようとなってしまった
フェミのせいで日本は滅ぶんだよ - 15 : 2021/01/24(日) 08:07:12.81 ID:C8qQu6zkd
- お前さんが批判してることそのものだ
弱い相手しか批判しない - 19 : 2021/01/24(日) 08:08:58.38 ID:k621LEvIa
- 批判ばっかりしてる野党見て嫌になってるんだろ
- 20 : 2021/01/24(日) 08:10:08.27 ID:m9f3YT4D0
- 聖帝「政治はね、結果責任なんですよ」
- 21 : 2021/01/24(日) 08:12:43.72 ID:XA+hFk+r0
- 褒めて育てられた結果
- 22 : 2021/01/24(日) 08:12:47.49 ID:wFpIOB/m0
- 批判は頭が良くないとできないのを気づいてないだけだろ
- 23 : 2021/01/24(日) 08:13:00.07 ID:qeejvDsaa
- >>1
>いつからこの国は国民がふんぞり返って政治家を評価する側になったのかな?
えーと、1945年からかなこういう民主主義の基本のキすら分かってない奴がゴロゴロいるのは恐ろしいな
- 24 : 2021/01/24(日) 08:13:50.22 ID:WprR90ta0
- 洗脳完了!
- 25 : 2021/01/24(日) 08:14:11.43 ID:HGmOEx1G0
- 今の若い子って両親も優しいのが多いから怒られ慣れてないんだよな
さらにSNSで仲間同士の褒め合いの世界にも浸かっているから
他人から怒られたり批判されたりするとそれだけで突き刺さってしまうンだわ - 26 : 2021/01/24(日) 08:15:01.83 ID:pjo0W8tk0
- 単純に政権よりもっと批判したくなるような対象が多いからだろう
お勉強ができた連中は難しく考えすぎている - 27 : 2021/01/24(日) 08:16:41.69 ID:qeejvDsaa
- >>26
強い奴に批判を向けるのは覚悟がいるからなだから批判しやすい奴だけ、批判する
まさに、ナチス政権下の愚民だな - 30 : 2021/01/24(日) 08:18:49.77 ID:pjo0W8tk0
- >>27
面と向かって言うのならともかくネット上でそれは当てはまらない - 34 : 2021/01/24(日) 08:20:35.79 ID:qeejvDsaa
- >>30
ネット上なら少人数でも数の暴力を使えるから、なおさら圧力強くなる - 40 : 2021/01/24(日) 08:27:09.09 ID:pjo0W8tk0
- >>34
ネット上では強そうな奴に対してもバンバン炎上させるのが当たり前なわけで
批判しやすい奴しか批判しないってのが当てはまらない - 44 : 2021/01/24(日) 08:32:17.74 ID:6VsJ8EBw0
- >>40
相手がネットまで降りてこないと炎上ロクにさせられんだろ
ニコ動に降りて「ガースーです」といってなきゃロクにダメージ与えられなかった - 28 : 2021/01/24(日) 08:16:59.07 ID:Wfa7rrRQ0
- 発狂してる奴にトランプアイコンとかいそう
- 29 : 2021/01/24(日) 08:18:24.88 ID:HVngwO1aH
- 安倍ヤメロ!安倍ヤメロ!
- 31 : 2021/01/24(日) 08:19:35.90 ID:1IK6DPr80
- 私はこんなに従順なのでイジメないで下さいっていうDV子供状態だからね
- 32 : 2021/01/24(日) 08:20:15.62 ID:ga3G3fzg0
- 日本は「がんばる」に評価対象が偏ってるんだよ
だから出すべき結果が無視されたりしてんのね
だから今でも上級家系で敬う対象決めるようなキチゲェじみた事やってんの - 47 : 2021/01/24(日) 08:34:01.39 ID:EklfZfIz0
- >>32
長時間労働の評価といっしょやな - 33 : 2021/01/24(日) 08:20:31.36 ID:1N/Bz77p0
- ゆとり教育の賜物
- 37 : 2021/01/24(日) 08:23:23.06 ID:Z2XkILlAM
- >>33
いやもうゆとり教育なんて終わってる
問題はそのあとの思想教育のほう - 35 : 2021/01/24(日) 08:22:32.74 ID:Z2XkILlAM
- この20年くらいの学生が受けてきた教育が原因じゃね
日本終わるんじゃね - 36 : 2021/01/24(日) 08:22:47.85 ID:lrdyLOeV0
- 政治は結果なんですよ
- 39 : 2021/01/24(日) 08:26:21.38 ID:VoD/s1HG0
- 凄いな
今の若い奴って完全に水飲み百姓のメンタリティじゃん
これから俺らの世代も老人のカテゴリに近付き最大のボリュームゾーンになるから、今の10代20代は死ぬまで搾取され続けてください - 41 : 2021/01/24(日) 08:28:29.71 ID:pjo0W8tk0
- そういうのが当てはまるのは牙を抜かれて忖度するしか能がないメディアの方
- 42 : 2021/01/24(日) 08:29:51.30 ID:X9UXeN250
- 氷河期じじいイライラ
- 43 : 2021/01/24(日) 08:30:19.10 ID:yHIh/Sok0
- 若い人より爺婆のほうがこういう意見多そうだけどなぁ
- 45 : 2021/01/24(日) 08:32:47.47 ID:EklfZfIz0
- >>1
> 政権批判をしない事が、ある種のマナーとして定着しただけだと思う。政権批判しないマナー・・・??
こんな意味不明な文章が見えるって、俺の頭がおかしくなってるのかな - 46 : 2021/01/24(日) 08:33:24.36 ID:wAC/7Wcg0
- 内申点重視で入試は推薦だろ?
そら頑張ってる感出したやつが偉いってなるわな
ずる賢いやつはやってる感のみの演出に全力を注ぐだろう
それを見て周囲は頑張っているからすげーって尊敬の眼差しになるだろうさ - 48 : 2021/01/24(日) 08:34:20.39 ID:0psRZ4/n0
- 権力は必ず腐る事を歴史か語っているから、権力は常に厳しく監視しないとならない事を理解出来ない
まぁそのツケ払うのは日本人だから好きにしろ - 50 : 2021/01/24(日) 08:35:03.14 ID:zG8g+tA90
- 頑張ってるのに韓国に何も勝てないのか
惨めだ(笑) - 52 : 2021/01/24(日) 08:36:42.45 ID:1FwkSjOG0
- 基本的に政府なんてものは常にぶっ叩いておくくらいでいいんだよな
支持なんて概念がそもそもおかしい
ひとつでも国民の期待に沿わないことやったら即政権交代でもいいくらいだ - 55 : 2021/01/24(日) 08:40:33.48 ID:EklfZfIz0
- >>1
> 今の政権の構成員は私たち有権者が選んでいるという自覚はどの程度あるんでしょうか?生まれてこのかた自民に一度も票を入れたことのない俺は武装蜂起してもええっちゅうことでええか?
こいつ小選挙区制のしくみ知らんのとちゃうけ - 56 : 2021/01/24(日) 08:42:29.45 ID:6ACPgxLV0
- 政権とって何も頑張らずに傍観してたヤツらがいるからな
- 58 : 2021/01/24(日) 08:43:50.74 ID:AkmK2Tiq0
- 政治家を選ぶ事で政治に参加してるんだから国民は政治家を評価して選び続けなきゃあかんのじゃないの
自分の選んだ政治家を批判する=自分の過ちを認めるができない人もいそう - 60 : 2021/01/24(日) 08:43:56.62 ID:kk7W/BkB0
- 3匹目のネトウヨ頭Qが
現実否定の挙句に自己撞着で意味不明過ぎる - 61 : 2021/01/24(日) 08:44:43.51 ID:EklfZfIz0
- 自民:頑張ってるから!!
菅直人:イキってるから!!なぜなのか
- 65 : 2021/01/24(日) 08:45:38.27 ID:JFnvIXUV0
- 頑張っても報われないのが恐いんだよ
- 66 : 2021/01/24(日) 08:48:31.85 ID:BmzeJmFD0
- あんまりまだ若い人らを馬鹿扱いするのは宜しくない事だと思ってるが
彼らが国を動かす年代になった時こんなに判断力無くて大丈夫なのかな?と心配になる事は多々ある
「手のかからない良い子」なだけで主体性をまるで感じない - 67 : 2021/01/24(日) 08:48:42.83 ID:wbNCp3uN0
- 人間の良心や良識を過大評価しすぎなんじゃないか
人間なんてちょっと賢いだけの獣だし
愛というのも自己保存と繁殖システムの一部でしかないわけで無謬なものではないが
それらの精神的なものさえあれば自分たちは永遠に守られると思っているふしがある - 68 : 2021/01/24(日) 08:48:43.15 ID:4k2+4WmX0
- 反論じゃなくて感情的反発に屁理屈つけただけのお子様の長文が痛々しい
学問やるつもりがあるなら感情と思考を分ける訓練してくれよ - 72 : 2021/01/24(日) 08:50:17.58 ID:EklfZfIz0
- >>68
政権は批判するけど政権批判勢力は批判する
これだけで矛盾破綻しとるのにな - 69 : 2021/01/24(日) 08:49:19.78 ID:85nuIgwH0
- 頑張ってもねえよ
- 71 : 2021/01/24(日) 08:50:06.46 ID:rF1juFKQ0
- 第三者的で中立っぽく振る舞うのが冷静で正しいと思っている
- 77 : 2021/01/24(日) 08:52:57.57 ID:EklfZfIz0
- >>71
マスメディアは中立でなければならないという、誤った、井の中の蛙な思い込みが形成されてるのもなんとかならんのか
そんなもん自分のリテラシーがないから狭いメディアだけ見て騙されて、挙句マスゴミマスゴミって唱えてるだけで、最低社説の読み比べもしたことないやろ - 74 : 2021/01/24(日) 08:50:49.17 ID:1eH5IfA80
- 安倍はお友達にお金をプレゼントするのを頑張ってたし
- 75 : 2021/01/24(日) 08:52:06.15 ID:fKmau4/M0
- 批判は駄目国民が悪い
主語を大きくすることすら失敗してるんだが何故かネットでは普通に通用する - 78 : 2021/01/24(日) 08:53:19.88 ID:J+QwdqB/0
- 野党はそもそも評価対象外なんだが?
- 80 : 2021/01/24(日) 08:53:59.56 ID:zdDISvOa0
- 成果主義というのであれば
欧米に比べてかなり安全な状況なんだから合格じゃん - 81 : 2021/01/24(日) 08:55:26.62 ID:OXmE8hata
- 自分が選んだ人間にこそしっかりやれとケツぶっ叩くべきだろ
ありがたがって崇めてるバカはやめて欲しい - 82 : 2021/01/24(日) 08:56:29.47 ID:lrdyLOeV0
- 若者は批判しないんだから高齢者優遇の政治のままで問題ないね
- 84 : 2021/01/24(日) 08:58:33.34 ID:EklfZfIz0
- 生徒会とか組合役員とかのことを想像するとなんとなくわかるけど、国会議員とか選ばれる者の仕事を面倒に思ってる節があるんとちゃうか
自分は政治とかややこしいことに関わりたくない、そんな面倒でややこしいことを国民に選ばれてやってくれている議員を批判するなんてとんでもない、こういう思考回路とちゃうけ
学者「「若者が政権批判しない理由に『頑張ってくれているのだから』というのがあるがこれって…🤔」

コメント