- 1 : 2021/04/08(木) 07:10:27.00 ID:vZHZ22Mp9
-
4月7日は「プリン体と戦う日」
毎年、4月7日は「プリン体と戦う記念日」。株式会社明治が2015年に制定したもので、尿酸値の上昇をおさえる乳酸菌入りヨーグルト「明治プロビオヨーグルトPA-3」の発売を記念したもの。
「プリン体」という言葉としばしばセットで語られるのが「ビール」ですが、若者のビール離れが話題になるなど、ビール以外のお酒が人気を博している昨今。今、ビールはどのくらい飲まれているのでしょうか。ここでは、国税庁「国税庁統計年報」や総務省「家計調査」の調査を元に、令和時代のお酒出荷量の最新データを紹介します。記事後半では、ビールが好きな街ランキングも紹介します。
ビールの生産量は25年間でおよそ3分の1に
まず、ビールの集荷量の推移を確認します。グラフは、昭和45年から令和元年までの酒類別の出荷量を示したものです。グラフから分かる通り、ビールの出荷量は、平成6年(7413キロリットル)をピークに減少していることがわかります。令和元年、ビールは、2354キロリットルとなっており、ピーク時の約3分の1にとどまっています。
一方、発泡酒や、第3のビールが含まれるリキュールの出荷量はビールの出荷量減少後に増加しており、令和元年では「発泡酒」596キロリットル「リキュール」2527キロリットルとなっています。(※「リキュール」には第3のビール以外のリキュール酒類も含まれます。)令和最新、ビールが好きな街ランキング!
それでは、現在、ビールを最も消費している街はどこなのでしょうか。グラフは、ビールの購入数量の多い街、低い街をそれぞれ5つランキングで示したものです。〇ビールの購入数量が多い街TOP5(1年あたり)
1位:秋田市……11.1リットル
2位:札幌市……11.0リットル
3位:大阪市……8.1リットル
4位:奈良市……8.0リットル
5位:青森市 7.9リットル〇ビールの購入数量が少ない街TOP5(1年あたり)
1位:浜松市……4.1リットル
2位:津市……4.2リットル
3位:仙台市……4.6リットル
4位:大分市……4.7リットル
5位:水戸市……4.8リットル
酒豪が多いという通説のある秋田がランキング1位という結果になりました。浜松の4.1リットルと比較すると、およそ3倍の購入数の違いがみられました。以上、今回は、ビールの出荷量の変遷と、ビールの消費量が多い街ランキングを紹介しました。新型コロナウイルスの影響で家で飲む機会も増えている昨今。くれぐれも飲みすぎには注意をしながら、美味しくお酒を楽しみたいですね。
(文:磯野 琢朗)https://news.livedoor.com/article/detail/19987101/
2021年4月7日 19時15分
All About - 2 : 2021/04/08(木) 07:11:41.87 ID:mr+IQoN80
- 馬鹿な都市ランキング
- 3 : 2021/04/08(木) 07:13:47.09 ID:DFs8Ssf60
- 令和最新版
- 4 : 2021/04/08(木) 07:15:13.35 ID:erGricDY0
- 寒い所が上位とは意外
- 6 : 2021/04/08(木) 07:20:29.30 ID:GF5oVqxv0
- >>4
寒い所→雪多い→暖房ガンガンで雪下ろし後、早い時間から飲める大阪・奈良→なまぽ→朝から飲む
- 5 : 2021/04/08(木) 07:18:47.22 ID:VOcnrF1J0
- 県庁所在地と政令市しか調査してないだろこれ
うそっぱち統計 - 7 : 2021/04/08(木) 07:24:08.20 ID:8yngUMN50
- 頭悪そうなとこばかりだな。ビール飲み多いの
- 8 : 2021/04/08(木) 07:25:09.55 ID:P68vrF6E0
- コンプレックスって大変だよなぁ
- 9 : 2021/04/08(木) 07:26:58.65 ID:OvHxtzJf0
- 札幌→サッポロビール
大阪→アサヒビール - 24 : 2021/04/08(木) 07:58:43.92 ID:MLsOmcPt0
- >>9
なるほどな
大阪の食い物がイマイチなのは
そういうところからか - 26 : 2021/04/08(木) 08:00:22.76 ID:CxkPNuW50
- >>24
大阪コンプって大変だよなぁ - 28 : 2021/04/08(木) 08:02:08.35 ID:MLsOmcPt0
- >>26
日本全国で食べて
大阪は食いもん美味くないよ - 29 : 2021/04/08(木) 08:04:37.20 ID:jY2qJInK0
- >>28
バカ舌だとそうなんだろうな - 10 : 2021/04/08(木) 07:27:12.38 ID:aC3pm28v0
- 新大久保のあるトンキンは基本マッコリだもんな
韓流ブームだし - 25 : 2021/04/08(木) 08:00:18.35 ID:HDjwsXIg0
- >>10
テレ朝が全国ニュースで紹介した、
新大久保イケメン通りで、
イケメンを見たことが無い。 - 11 : 2021/04/08(木) 07:29:31.52 ID:OvHxtzJf0
- 東北は日本酒
九州は焼酎
沖縄は泡盛 - 12 : 2021/04/08(木) 07:30:42.39 ID:4GzBM9xh0
- 浜松は餃子消費量多いのに
- 13 : 2021/04/08(木) 07:31:31.51 ID:ruvedlrY0
- トンキンは貧乏人が多いから安い発泡酒しか飲めへんのやな
- 14 : 2021/04/08(木) 07:32:17.62 ID:jY2qJInK0
- ビールの味が分からん奴は人生損してる。
- 15 : 2021/04/08(木) 07:36:32.97 ID:vh7ahY7G0
- ビール限定でもこんな少ないわけがない
- 16 : 2021/04/08(木) 07:37:04.25 ID:Hh7sZbmG0
- アサヒの泡が出る缶ビールって旨いの?
- 17 : 2021/04/08(木) 07:40:42.76 ID:oscexcg/0
- 東京土人はバカ舌だから第3のビールで満足してるって事でしょwwwwwww
- 18 : 2021/04/08(木) 07:42:18.27 ID:8qYvg4hf0
- 東京はレモンサワーが主流
- 21 : 2021/04/08(木) 07:55:41.69 ID:OvHxtzJf0
- 恵比寿は?
- 22 : 2021/04/08(木) 07:58:10.70 ID:ad0ilxTX0
- 秋田は人口で割っての算出ではないなら相当飲んでるね
- 23 : 2021/04/08(木) 07:58:28.97 ID:mSs90m/Q0
- お前らほんと大阪好きだよな
わりと病気なところがある - 27 : 2021/04/08(木) 08:02:03.31 ID:HJBHDeJN0
- ホッピーとかいうのが出回ってる地域は相対的にビール消費量低そう
- 31 : 2021/04/08(木) 08:09:52.10 ID:iPDzMmP90
- 秋田と青森は夏祭りで一気にか
【ビール】3位は大阪市、2位札幌市…令和最新、ビールが好きな街ランキング🍺∩(´^ヮ^`)∩🍺

コメント