嫌儲宅建士部

1 : 2022/10/10(月) 23:44:56.01 ID:JYCbroRA0

https://sakechazuke.com/

聞いてくれ!
平成28~令和3は45~50だから

過去問やったら
平成22年度41点
平成23年度35点
平成24年度43点
平成25年度37点

やばくね??
受かるんかこれ??

2 : 2022/10/10(月) 23:45:05.03 ID:JYCbroRA0
いける?
3 : 2022/10/10(月) 23:45:11.52 ID:JYCbroRA0
いけりゅ?
4 : 2022/10/10(月) 23:45:16.20 ID:pwXMhgw20
受かるよ
がんばれ
5 : 2022/10/10(月) 23:45:24.39 ID:JYCbroRA0
見た問題いくつかあり
6 : 2022/10/10(月) 23:45:26.68 ID:34bKDPp80
だから宅建業法落としてるなら無理だと
7 : 2022/10/10(月) 23:45:54.38 ID:JYCbroRA0
>>6
満点は無理だわカス
8 : 2022/10/10(月) 23:46:07.65 ID:YC9bwbWFH
試験いつだっけ
10 : 2022/10/10(月) 23:46:14.03 ID:JYCbroRA0
>>8
来週や
9 : 2022/10/10(月) 23:46:12.67 ID:jY/OXMN4M
意味のない資格だよ
11 : 2022/10/10(月) 23:46:28.41 ID:JYCbroRA0
>>9
お前の人生よりはな
12 : 2022/10/10(月) 23:46:30.19 ID:if4X3nGAM
帰宅部だろ?
14 : 2022/10/10(月) 23:46:43.18 ID:JYCbroRA0
>>12
いや
宅建部
13 : 2022/10/10(月) 23:46:38.03 ID:RDgO5YzU0
なら余裕だろ
15 : 2022/10/10(月) 23:46:55.15 ID:JYCbroRA0
>>13
見た問題もあるのに?
16 : 2022/10/10(月) 23:46:59.52 ID:rOuNVin/0
取って何すんの?
19 : 2022/10/10(月) 23:47:32.03 ID:JYCbroRA0
>>16
名刺カードバトルする
17 : 2022/10/10(月) 23:47:12.35 ID:JYCbroRA0
権利が毎回10きる
昔のはむずいわ
27 : 2022/10/10(月) 23:48:53.34 ID:0jAE+GXRM
>>17
宅建じゃバトルにならんだろう
30 : 2022/10/10(月) 23:49:05.17 ID:JYCbroRA0
>>27
お前には勝てるわ
33 : 2022/10/10(月) 23:49:48.14 ID:0jAE+GXRM
>>30
無理だよ
宅建も持ってないんだろ
41 : 2022/10/10(月) 23:50:53.79 ID:JYCbroRA0
>>33
fp2はあるし
受かりそうやん
そんなbeアイコン使ってる時点で
宅建なんかもってねえだろ
殺害するぞお前
53 : 2022/10/10(月) 23:56:04.11 ID:7dx7h3U0M
>>27
宅建なんかよりマイネオ乞食した方が稼げるよな
18 : 2022/10/10(月) 23:47:21.76 ID:FyGZtejg0
あと1週間しかないのに現在無勉
死んだ方がいいか?
22 : 2022/10/10(月) 23:47:45.94 ID:JYCbroRA0
>>18
もうしんどるやんけ
34 : 2022/10/10(月) 23:49:52.05 ID:FyGZtejg0
>>22
事実言うのやめろ
42 : 2022/10/10(月) 23:51:19.91 ID:JYCbroRA0
>>34
早く成仏しろや
20 : 2022/10/10(月) 23:47:32.34 ID:gzOSE2eH0
ワイ土地家屋調査士行政書士高みの見物
31 : 2022/10/10(月) 23:49:23.10 ID:UUMKTeU1r
>>20
何の職業してんの?
62 : 2022/10/11(火) 00:06:10.02 ID:mFEyFz/L0
>>31
土地家屋調査士行政書士って言ってるやん
21 : 2022/10/10(月) 23:47:34.62 ID:ce8IUDELa
宅建難化してるからやだ
23 : 2022/10/10(月) 23:47:51.64 ID:JYCbroRA0
>>21
それな
24 : 2022/10/10(月) 23:48:11.14 ID:aUbSt1ajM
宅建なんか当日朝から勉強すればらくらく受かる
25 : 2022/10/10(月) 23:48:24.30 ID:UUMKTeU1r
試験まであと少し気抜かなきゃ受かるな
26 : 2022/10/10(月) 23:48:45.23 ID:JYCbroRA0
どういう勉強をしたらよかと?
28 : 2022/10/10(月) 23:48:54.24 ID:LVDZXEcf0
空港で試験受けさせられたときは俺何やってるんだろうって気分になった
32 : 2022/10/10(月) 23:49:37.35 ID:JYCbroRA0
>>28
国際センターか?
免除無しか
39 : 2022/10/10(月) 23:50:50.79 ID:LVDZXEcf0
>>32
去年コロナの影響でね
会場が最寄りの大学から変更になった
44 : 2022/10/10(月) 23:52:11.85 ID:JYCbroRA0
>>39
ワイは名古屋市資格の大原や
29 : 2022/10/10(月) 23:48:55.99 ID:JYCbroRA0
おしえてばい
35 : 2022/10/10(月) 23:49:57.34 ID:YfK+VtKg0
副業在宅で使える国家資格って無い?
36 : 2022/10/10(月) 23:50:15.46 ID:rPnjJ0n+0
宅建って50点満点で合格ラインは37点くらいじゃなかった?
>>1が本当ならほぼ受かるだろ
43 : 2022/10/10(月) 23:51:46.83 ID:JYCbroRA0
>>36
いや、参考書で問題被るんやが
49 : 2022/10/10(月) 23:55:25.53 ID:rPnjJ0n+0
>>43
自分の場合は過去問とかで1週間前くらいで38~40点くらいで挑戦し
自己採点で合格ライン+1点で合格したからいけるいける
55 : 2022/10/10(月) 23:57:06.31 ID:p1GIwshS0
>>49
この時期にこれだけ取れてりゃ良いんだよ
あとは予想問題集2年分くらい解答暗記すりゃボーダーなんて普通に超える
37 : 2022/10/10(月) 23:50:19.48 ID:y8COve3c0
山上に面会して教えて貰えよ
つか取ったところで保険営業並にキツイだろ
38 : 2022/10/10(月) 23:50:37.21 ID:t7uffbKD0
6回落ちて諦めた
1500時間はやったぞ
52 : 2022/10/10(月) 23:56:01.29 ID:p1GIwshS0
>>38
そりゃ勉強の仕方が完全に違う
40 : 2022/10/10(月) 23:50:53.57 ID:G6bobktU0
37以上コンスタントに取れてるしイケるやろ
45 : 2022/10/10(月) 23:52:34.04 ID:UUMKTeU1r
>>1は住宅系の仕事してんの?
47 : 2022/10/10(月) 23:52:59.75 ID:JYCbroRA0
>>45
はい
48 : 2022/10/10(月) 23:53:53.67 ID:UUMKTeU1r
>>47
じゃあ取るべきやなええやん頑張れ~
46 : 2022/10/10(月) 23:52:48.02 ID:sw+Krrx0a
落ちる
50 : 2022/10/10(月) 23:55:37.65 ID:+XP8qH9/0
業法は満点狙えるようになったんか?
51 : 2022/10/10(月) 23:55:59.53 ID:YSQ6UzcR0
資格の勉強はな、事前に最低一週回しておいて、その時に解けない問題とあやしい問題はチェックつけといて
最後の1週間はチェックつけたとこだけを回すんだわ
これで8割は取れる
今からじゃおそいけどなw
54 : 2022/10/10(月) 23:56:57.14 ID:jxj/V9ol0
気分転換にヒトカラ行ってこかな
56 : 2022/10/10(月) 23:59:07.69 ID:JYCbroRA0
レッドブル飲むと毎回腹痛おこさんか?

レス56番の画像サムネイル

57 : 2022/10/11(火) 00:00:20.70 ID:EGv/E6R50
10年前に45点で余裕で取ったわ~
58 : 2022/10/11(火) 00:03:37.69 ID:5lI9Aj6n0
宅建、来年取ろうと思うんだけど大学受験 偏差値50くらいの大学しか合格しなかったんだけど行ける?
60 : 2022/10/11(火) 00:04:57.94 ID:qB1C18EWM
>>58
偏差値50あるならちゃんと勉強すれば落ちる資格ではない
64 : 2022/10/11(火) 00:06:31.30 ID:5lI9Aj6n0
>>60
大原行けばいいの?
まえ、大原の通信やって、卒論と重なって溜めて余裕で落ちた
61 : 2022/10/11(火) 00:06:04.50 ID:jfaMze350
>>58
舐めないでちゃんと勉強すれば受かるよ
俺ですら受かったんだからw
59 : 2022/10/11(火) 00:03:57.56 ID:leEzFSb50
よゆーよゆー
俺は一回落ちたけどw
63 : 2022/10/11(火) 00:06:17.58 ID:gA/b0188a
資格取っても実務経験とかないと人生逆転できる資格じゃないんでしょ?

コメント

タイトルとURLをコピーしました