1 : 2025/08/21(木) 21:35:26.71 ID:bcxs09Yg0
The Illusion of Thinking: Understanding the Strengths and Limitations of Reasoning Models via the Lens of Problem Complexity
https://machinelearning.apple.com/research/illusion-of-thinking
【発端】
・数か月前 → Appleが論文を発表
└ 主張:「AIの思考は基本的に偽物」
└ AIコミュニティで大論争へ
▼
【実験内容】
・対象:最新の推論モデル(OpenAI-03, Claude, DeepSeek R1)
・課題:基本的な論理パズル
├ ハノイの塔
├ 川渡りパズル
└ ブロック積み上げ など
→ 高校生レベルでも解ける問題
▼
【結果】
・少し複雑になると → 正答率が0%に急落
・ステップごとのアルゴリズム(答えそのもの)を与えても解けず
・内部分析:
├ 簡単な問題 → 正解を見つけても誤答を探し続ける
└ 複雑な問題 → 正解をまったく見つけられない
▼
【Appleの結論】
・AI推論モデルの本質=高度な「オートコンプリート装置」
・訓練データを超える本当の論理的思考はできない
→ 幻想が崩れる
▼
【対立】
・論文公開直後 → Anthropic(Claude開発企業)が反論
└ 「Appleの研究結果は誤り」と主張
・構図:
├ Apple:「AI思考は偽物」
└ Anthropic:「Appleの研究が偽物」
▼
【背景】
・AIの知能の本質をめぐり、大手企業同士が激突
・数十億ドル規模の利害がかかる問題
2 : 2025/08/21(木) 21:35:36.26 ID:bcxs09Yg0
あっ
3 : 2025/08/21(木) 21:35:42.17 ID:bcxs09Yg0
ふむ
4 : 2025/08/21(木) 21:35:51.98 ID:bcxs09Yg0
スティジョブどーすんのこれ
5 : 2025/08/21(木) 21:35:59.15 ID:nkj74+k/0
どうすんのこれ
6 : 2025/08/21(木) 21:36:16.33 ID:T6YATnac0
そもそも俺達って思考してんの?
21 : 2025/08/21(木) 21:38:39.45 ID:4DmTtOqj0
>>6
シコシコしてるだろ
27 : 2025/08/21(木) 21:39:26.83 ID:W2J8uvC10
>>21
男の脳は下半身にあるからね
47 : 2025/08/21(木) 21:41:23.86 ID:23Nm5Lz80
>>6
AIはスキーマ・ヒューリスティックを使わないそうだよ
125 : 2025/08/21(木) 21:49:09.35 ID:hjuPo3GD0
>>6
俺はちょっと自信ないな
130 : 2025/08/21(木) 21:49:53.31 ID:GKtnh2MI0
>>6
ほぼ記憶と反射だよな
これは思考とはいえない
223 : 2025/08/21(木) 21:58:49.85 ID:lBdOIwUZ0
>>6
本能で動いてる
251 : 2025/08/21(木) 22:00:47.46 ID:wJtmATmm0
>>6非常に深い質問だな
この世界の因果のトレース、参照みたいなことをしてる
AIは言葉だけ与えられて言葉上での因果、並び、展開を知っているが
その指し示す世界の方の情報が無いので思考として厳しい
253 : 2025/08/21(木) 22:01:07.93 ID:M5Eal6MQ0
>>6
してない
だから嫌儲で中国人の悪口言ったら脊髄反射で怒ってくる
366 : 2025/08/21(木) 22:12:15.50 ID:XHRRo1570
>>253
何故ツッコミが即あるのか分からねえんだなわらw
333 : 2025/08/21(木) 22:08:09.24 ID:/SFb+O8h0
>>6
してる
この文章書くのだって思考の結果やぞ自信持てよ
351 : 2025/08/21(木) 22:10:23.30 ID:UZOWs0G50
>>6
脳の一部は脳と体が動く前に既に動いていて勝手に動いた事の理由を思考しているって聞いた
406 : 2025/08/21(木) 22:17:02.79 ID:VysjBVfI0
>>6
安倍晋三をおとしめようということならやめたほうがいい
7 : 2025/08/21(木) 21:37:00.69 ID:To317ui00
AIを水槽に入れろ
空気の泡が出たらまだ小さくできる
81 : 2025/08/21(木) 21:44:35.34 ID:MFvOBVZw0
>>7面白い発想。
92 : 2025/08/21(木) 21:45:38.73 ID:f4o9fY1w0
>>7
>>81
どういうこと?
184 : 2025/08/21(木) 21:55:12.89 ID:MFvOBVZw0
>>92商品の中の無駄な空間を減らせってこと。
265 : 2025/08/21(木) 22:02:04.81 ID:bKwUnEZm0
>>92
これはiPhone開発時のジョブズの言葉のパロディ
101 : 2025/08/21(木) 21:46:19.02 ID:IU8DmE4C0
>>81
ジョブスの嘘逸話だろ
176 : 2025/08/21(木) 21:54:15.48 ID:MFvOBVZw0
>>101嘘なんかい。
8 : 2025/08/21(木) 21:37:07.29 ID:qElxDpo/0
すべては無にかえる
9 : 2025/08/21(木) 21:37:26.02 ID:RIEXs1iN0
AI単体じゃ進化出来ないってこと?
11 : 2025/08/21(木) 21:37:33.18 ID:/HCUWnWl0
アップルIntelligenceは?
12 : 2025/08/21(木) 21:37:37.46 ID:U26I+pEb0
スマホメーカー各社AI搭載人工知能搭載って推してるけどずっと名前負けだよなって思ってる
13 : 2025/08/21(木) 21:37:42.50 ID:nclcr4eg0
総当たりの威力を見よ
14 : 2025/08/21(木) 21:37:43.14 ID:R+fcb7C30
AI研究に関してAppleは最低クラスに落ちこぼれてるから話半分に聞いた方がいい
OpenAIとGoogleと𝕞𝕖𝕥𝕒を信じろ
238 : 2025/08/21(木) 21:59:31.94 ID:yC9s9yQXH
>>14
なんでアップルのAIはそんな落ちこぼれたの?
266 : 2025/08/21(木) 22:02:07.10 ID:M5Eal6MQ0
>>14
明らかにアップルは追いつけないからAI業界の足引っ張りしだしたよなこれw
15 : 2025/08/21(木) 21:37:48.51 ID:ZIul28mj0
いまいち分からないんだけど入力に対して連想した文章を回答するって元々LLMってそういうものじゃないんか
新しくわかったことは何なんだ
30 : 2025/08/21(木) 21:39:49.53 ID:DNgCGNap0
>>15
答えがないことができない
けっきょくまだ知らないことは答えられてない
276 : 2025/08/21(木) 22:03:31.96 ID:LdNjBDbP0
>>30
将棋AIは新手発見したり新定石発見したりでどんどん進化してるじゃん?
299 : 2025/08/21(木) 22:05:20.64 ID:KCel5qKs0
>>276
将棋も人間が定めたルールと世界観の中で最適解を探してるだけで
ルールそのものとか世界観そのものを生み出せるかというとその領域まではまだ遠そう
350 : 2025/08/21(木) 22:10:10.02 ID:BCVk5Sj90
>>299
将棋より遥かに複雑で将棋によく似たゲーム作ってって言ったら簡単に作ってくれそう
360 : 2025/08/21(木) 22:11:12.08 ID:xM0dcftYH
>>350
ただ、それをプレイさせてもうまくはやれないんだよ
370 : 2025/08/21(木) 22:12:39.12 ID:KCel5qKs0
>>350
それは作れそうだけど
そもそも勝ち負けの概念とか、駒とか盤の概念そのものを将棋とは違う形で新しくつくりだせ、と言って作り出せるかどうか
361 : 2025/08/21(木) 22:11:15.91 ID:DNgCGNap0
>>276
ちゃうちゃう
あれは全てのパターンを暗記してるようなもんで、パターンの多い将棋はそのせいで勝つまで時間かかった
新しい定石を生み出してるのはAIから学んだ人間の方なんよ
363 : 2025/08/21(木) 22:11:53.41 ID:DNgCGNap0
>>361
すまん囲碁の話と勘違いした
75 : 2025/08/21(木) 21:43:53.26 ID:Qro6L0fE0
>>15
人間の思考も同じなんじゃ
AIだって既知の情報からの連想で未知の思考にたどり着くのでは
16 : 2025/08/21(木) 21:38:04.81 ID:/yLQbWpV0
いいからお前は盗聴をやめろ
17 : 2025/08/21(木) 21:38:07.71 ID:zjmswUaC0
負け犬が喚いてるってことでいい?
18 : 2025/08/21(木) 21:38:15.06 ID:DNgCGNap0
Appleやるやん
まともなんだな
19 : 2025/08/21(木) 21:38:24.46 ID:wW7xZvMv0
自社のAIが滑ってて悔しいんだな
20 : 2025/08/21(木) 21:38:38.15 ID:t66nX+MN0
事実陳列してくれるだけでもいいけど
22 : 2025/08/21(木) 21:38:50.87 ID:dDAitm2a0
だから何?負け惜しみか?
アップルくらい金があればopenAIくらい買収できるだろうに
218 : 2025/08/21(木) 21:58:29.85 ID:ejw6zSw10
>>22
openAIは今は赤字だから買収するとしたらチャンスは今しかないな
23 : 2025/08/21(木) 21:38:54.26 ID:lwdcE/T+0
(ヽ´ん`)そもそも思考とは?存在とは?俺って何?知覚や認知が世界をつくるなら、この世界って本当にあるの?
ケンモメンなら誰もが毎日考えてることじゃん
24 : 2025/08/21(木) 21:38:57.00 ID:gp7Y2uI50
AI界の落ちこぼれ一番の負け組アップルにそんなこと言われてもな…
25 : 2025/08/21(木) 21:38:58.95 ID:wx1Pm8+0r
本当に思考しているかは問題じゃない
俺達がそう感じ取れればいいんだ
26 : 2025/08/21(木) 21:39:21.57 ID:wW7xZvMv0
思考だろうがただのDBの積み重ねだろうがツールとして使えるから使うだけなんだ
28 : 2025/08/21(木) 21:39:35.57 ID:l/cRrCyd0
AIで劣勢に立たされてのコーヒー浣腸仕草か
29 : 2025/08/21(木) 21:39:37.76 ID:k2KEgeC50
入力された条件で検索合成するだけだもんな
知能じゃない
31 : 2025/08/21(木) 21:39:51.11 ID:3LTvQ+F10
かつて最も先進的な企業だったAppleが足を引っ張ることに注力するなんて悲しくなるよな
33 : 2025/08/21(木) 21:40:08.43 ID:i61S9wzR0
自分がAIに遅れてるからって
34 : 2025/08/21(木) 21:40:16.55 ID:B9swnHNv0
公務員なら置き換えられるじゃん
35 : 2025/08/21(木) 21:40:24.92 ID:IZvpHk/s0
え?AIは名ばかりの人工無能ってのは周知の事実なんじゃないの?
36 : 2025/08/21(木) 21:40:27.91 ID:HjVW1nUca
知ってた定期
37 : 2025/08/21(木) 21:40:29.42 ID:9AmMLLem0
まぁ、エ口い画像・動画生成できればオケ
38 : 2025/08/21(木) 21:40:43.78 ID:yhup3lBVM
まともなAI作ってから言えよ林檎は
39 : 2025/08/21(木) 21:40:48.45 ID:3WW2KoUn0
Appleが言うと負け惜しみに聞こえるんだよなぁ
40 : 2025/08/21(木) 21:40:48.67 ID:wWZPYbZv0
ネトウヨが量産する嘘にファクトを無理矢理突きつけるだけでも世の中良くなる
141 : 2025/08/21(木) 21:50:54.46 ID:vT/Y6Gw10
>>40
知恵遅れバカサヨに説明すると
AIはネットのデマ工作をそのまま出力するからファクトはAIにない
41 : 2025/08/21(木) 21:40:57.63 ID:l/cRrCyd0
「風邪薬は風邪を治してない!症状を緩和しているだけだ!」
42 : 2025/08/21(木) 21:40:59.81 ID:xM0dcftYH
でも人間程度の推論なら完璧に添削までこなすよね
推論と論理思考でメシ食ってるマッキンゼーですらAIに推論の添削させてるんだろ😅
43 : 2025/08/21(木) 21:41:05.83 ID:BeplSqCx0
物凄く良くなった検索エンジンって感じよね
今のところは
45 : 2025/08/21(木) 21:41:14.40 ID:5wBKIoBy0
例えるなら検索速度が速いパソコンの大先生みたいなもんか
46 : 2025/08/21(木) 21:41:15.21 ID:wW7xZvMv0
ほならね、作ってiphoneに乗っけてみろよってだけの話なんだよなあ
48 : 2025/08/21(木) 21:41:25.73 ID:sGibx4pN0
アップルがAI戦略に出遅れてるから
投資家が競合他社に金ださないようにネガキャンしてるんだよ
その間に追いつこうとしてる
49 : 2025/08/21(木) 21:41:32.86 ID:o/16xOSP0
出遅れて嫉妬バリバリだった頃のイーロンマスクと同じ事してる
50 : 2025/08/21(木) 21:41:35.49 ID:IcqXbQY4d
検索しています…←考えてるとは言ってないからセーフ
51 : 2025/08/21(木) 21:41:38.51 ID:DNgCGNap0
AIは株価目当てに話を盛りすぎなんだよ
水を差すくらいでちょうどいい
52 : 2025/08/21(木) 21:41:41.23 ID:wWZPYbZv0
AIは実際オートコンプリート繰り返してるだけではある
53 : 2025/08/21(木) 21:41:48.46 ID:XnRNKesx0
よくわからんがここからは安倍みたいなやつが必要なんだろなって気がする
54 : 2025/08/21(木) 21:41:49.79 ID:ESAYawyS0
どっかの人間が思考したデータをなぞってるだけだよな
別にそれでいいけど
55 : 2025/08/21(木) 21:41:55.63 ID:kYSgi1xXa
AIで何の成果も出せてない負け犬が何を言ってるんだ?
56 : 2025/08/21(木) 21:41:57.36 ID:GzZW9iOf0
アップルは本当のAIを作ろうとしてるから遅れてる
現状世間を賑わせているAIはAIではない
57 : 2025/08/21(木) 21:42:18.48 ID:PP8s7xTc0
人間が疑問に思う程度のことはネットの情報であらかじめ判明しているから巨大なサーバに答えを格納し聞かれたら検索して表示するだけの簡単なお仕事
58 : 2025/08/21(木) 21:42:22.99 ID:fdjvKTqjd
結局プログラムした通りにしか動かんからね
59 : 2025/08/21(木) 21:42:26.84 ID:IQCX8//n0
そもそもアッポーのAIてウンチて評判だったろ
60 : 2025/08/21(木) 21:42:35.94 ID:2f1vJpUk0
LLMってそういうもんだし人間の会話も大半はそうだろ
学習元データ(人間なら過去の会話)やその時々の細かいパラメータが違って吐き出す答えが変わるだけで大して思考はしてない
61 : 2025/08/21(木) 21:42:37.06 ID:EB/NnHXQ0
もうバカしか買わないスマホメーカーになったからな
62 : 2025/08/21(木) 21:42:45.69 ID:FLxt+iFR0
そら無機物に生物的な思考をさせられるほどの科学力なんかないだろ
段階飛ばしすぎじゃね?
63 : 2025/08/21(木) 21:42:49.42 ID:ISe/KHXl0
そもそも思考とは何か
64 : 2025/08/21(木) 21:42:49.95 ID:ZqYYunM80
何周遅れの話だよ
この論文ももう考慮できてない部分が多すぎるってとっくに指摘されてただろ
65 : 2025/08/21(木) 21:43:04.92 ID:lgSQRhyO0
ただのアルゴリズムの集合体よな
66 : 2025/08/21(木) 21:43:14.50 ID:lFM3jSoE0
じゃあたとえばwindows11のアップデートパッチをAIで作ってもうまくいかんわけか
67 : 2025/08/21(木) 21:43:24.28 ID:ejw6zSw10
囲碁のアルファ碁ゼロも考えてないのか?
あれはルールとか定石は確かに学習してるだけの面も
なくはないが
90 : 2025/08/21(木) 21:45:29.76 ID:DNgCGNap0
>>67
それは本当に考えてないよ
勝ち方を知ってるだけ
117 : 2025/08/21(木) 21:48:16.31 ID:R4By1ia90
>>67
アルファ碁は確か定石は学習してなかったんじゃなかったっけ
ルールだけ与えて後は自己学習で最適な手を見つけている
外部から与えられた情報を出力しているわけではない、という意味では思考していると言えるのかもね
196 : 2025/08/21(木) 21:56:33.87 ID:lLQbIYgH0
>>67
初期のアルファ碁はシチョウや死活が読めてないのに世界チャンピオンを倒した。
68 : 2025/08/21(木) 21:43:28.77 ID:J3v+qDI40
OpenAIやGoogleあたりが言うなら激震走るけどAppleだからな…
69 : 2025/08/21(木) 21:43:29.84 ID:TOABPwpH0
低技術アップルコンピュータの解析なんて役に立つの?
70 : 2025/08/21(木) 21:43:41.10 ID:Kn7nC9Pt0
ビュビュッってした瞬間バカになるよね俺等(´・ω・`)
71 : 2025/08/21(木) 21:43:44.32 ID:/zk8b7+60
llmはそりゃそうやろ
将棋aiとかはガチ
72 : 2025/08/21(木) 21:43:46.51 ID:9j92B1pj0
AIと言ってるだけでAIじゃないなんて当たり前だよな
73 : 2025/08/21(木) 21:43:47.66 ID:BcRinCJQ0
やってる感、思考してる感
いわばまさにジャップ
74 : 2025/08/21(木) 21:43:47.78 ID:jxRwGc200
まじそれっぽいこと適当言ってるだけだぞ
自分が詳しい趣味のこととか聞いてみ
もうむちゃくちゃ
76 : 2025/08/21(木) 21:43:54.27 ID:23Nm5Lz80
ただの反射ではい事は確か
77 : 2025/08/21(木) 21:43:57.83 ID:uCkjIE9W0
超高性能の知ったか
78 : 2025/08/21(木) 21:44:04.21 ID:09FQ4Bzr0
思考とは何か定義してくれ
79 : 2025/08/21(木) 21:44:14.09 ID:pwr4rO4V0
人間の脳も言語野あたりだけ取り出して無理矢理動かしたら同じ挙動になるんじゃないのか?って疑問はある
多分他の脳の部位の機能を参考にしてAIを改良するとどんどんと人間に近付いて更には超えていくと思うよ
82 : 2025/08/21(木) 21:44:39.13 ID:AOm4owdZ0
今ある情報の中から切り貼りして作品風にするのは上手いけどそこから新しいものは生み出せないってことかそりゃそうだろうな
83 : 2025/08/21(木) 21:44:42.93 ID:aZvqyc7x0
いうて人間も過去問やって問題解けるようになるんだから、論理パズルも覚えたら解けるだろ
84 : 2025/08/21(木) 21:44:54.94 ID:xoO7PYue0
全く新しい概念や言語でなければ推論で補えるやろ
85 : 2025/08/21(木) 21:45:02.75 ID:BNUpQKr/d
AIはただのグーグル
87 : 2025/08/21(木) 21:45:19.14 ID:FXQPiIrI0
siriの開発者を引き抜かれて以降は何の功績も上げてないappleが、なんでAIについて語ってんだ?
88 : 2025/08/21(木) 21:45:23.22 ID:IQCX8//n0
低性能AIしか作れないとこが「AIはすべからくショボイ!」とか言っても説得力ないよ
89 : 2025/08/21(木) 21:45:24.36 ID:3T2kGlDv0
思考はしてないけどシコシコはしてるよね
91 : 2025/08/21(木) 21:45:36.60 ID:Zow8c6C/M
酸っぱいブドウの話?
93 : 2025/08/21(木) 21:45:45.31 ID:tmTk7ZFD0
AIで立ち遅れたAppleの盤外戦術すぎて面白い
94 : 2025/08/21(木) 21:45:51.67 ID:+n/9tjx90
複雑なハノイの塔を自然言語AIに解かせるのがアホでしょ
AI要素がなくハノイの塔専用の計算アルゴリズムでいいわけで
自然言語はハノイの塔とはなにか、何が複雑なのかが自然言語で解説できりゃ正解だよ
95 : 2025/08/21(木) 21:45:57.42 ID:87OAUlyL0
基本検索してコピペしてるだけに見える
96 : 2025/08/21(木) 21:46:01.29 ID:jACS+XUz0
それがなんであろうと
AIが出力した言葉に元気づけられてるなら
もうそれでいいよな
107 : 2025/08/21(木) 21:47:20.47 ID:AOm4owdZ0
>>96
偉人たちの名言集に励まされるのと変わらんしいいんじゃない
97 : 2025/08/21(木) 21:46:06.29 ID:wW7xZvMv0
そもそも人間がまともに思考してる前提なのがおかしい
116 : 2025/08/21(木) 21:48:12.61 ID:W2J8uvC10
>>97
思考はしとるやろ働いてる時とか過去の経験や知識を使って判断するやろ?
128 : 2025/08/21(木) 21:49:45.22 ID:BCVk5Sj90
>>116
それはAIも同じやん
98 : 2025/08/21(木) 21:46:14.27 ID:tKxqcJJMH
アホくさすぎる議論やな
擬似的だろうがなんだろうが、とにかく機能してるんだからそれでいいんだよ
「本当には考えていない」って、そりゃ原理的に言えばそうだろ
99 : 2025/08/21(木) 21:46:14.71 ID:eiXg4owr0
どこの誰が思考してるって言ってんだよ
そいつを呼んでこいよ
100 : 2025/08/21(木) 21:46:15.60 ID:8ZJwbJFj0
800年代の宗教的写本に書かれた文字列の源泉をクロードに調べてもらったら
全く異なる聖書初期ラテン語版の箇所を持ってきてさ
おかしいよそれって何度もやってもらっても辿り着けなかったらしく「すみません、頑張ったけど無理です。アドバイスをお願いします」って謝罪された
いや俺もわからんから聞いたんですぞ
102 : 2025/08/21(木) 21:46:42.87 ID:KWm2mGFo0
薄々気づいて見ないフリしてた事を容赦なく突いてくるよね
103 : 2025/08/21(木) 21:46:44.92 ID:KKsHElX+0
お前のとこのAIがポンコツなだけだろゴミ林檎
104 : 2025/08/21(木) 21:46:45.68 ID:LqHS4H0w0
現状のAIはネットの情報から一番それっぽい結果を吐き出すだけのもの
だから少し前に話題になってた単純な計算(小学生レベル)も間違えたりする
105 : 2025/08/21(木) 21:47:13.96 ID:YDbc8ooL0
今のAIってみんなググってるだけだよね
106 : 2025/08/21(木) 21:47:19.12 ID:D43SZ6eJ0
いやそりゃそうやん
まさかモメンに既存のAIが
まじで独自で思考して出力してると
おもってたの?
ピュアすぎません?
137 : 2025/08/21(木) 21:50:39.93 ID:U26I+pEb0
>>106
俺も今更何当たり前の事言ってんだって思ったけどサンタさん信じてるケンモメン意外と多いのな
108 : 2025/08/21(木) 21:47:21.08 ID:PPyA9H8k0
思考の定義はどうなってんだ 定義は!
109 : 2025/08/21(木) 21:47:21.16 ID:yQW9q3Yp0
けっこうAIと雑談するけど前からそんな感じのこと言ってたけど
110 : 2025/08/21(木) 21:47:22.96 ID:fC7wO+P60
思考ってなんだよおっかねえ
111 : 2025/08/21(木) 21:47:23.99 ID:BCVk5Sj90
人間も大部分は思考してない馬鹿だしな
112 : 2025/08/21(木) 21:47:43.46 ID:nxi6fHFB0
俺はクラウド側につくわ
Appleはオワコン
AI競争に出遅れたからってこんな足の引っ張り方をするようなクソ企業に落ちぶれたか
草葉の陰でジョブズも泣いてるぞ
113 : 2025/08/21(木) 21:47:59.38 ID:kHSfYefe0
想像力のない奴に思考は出来ない
ネトウヨを見れば即座に分かること
114 : 2025/08/21(木) 21:48:01.21 ID:9j92B1pj0
インプットした情報以外のことをアウトプットできないとAIとは言えない
インプットした情報を組み合わせてるだけだからな
115 : 2025/08/21(木) 21:48:07.24 ID:WTr9Vwmn0
AI出遅れたアホがちゃぶ台ひっくり返そうとしてるようにしか見えんな
118 : 2025/08/21(木) 21:48:16.72 ID:6r989W+30
嘘だよな? 毎晩人生相談してもらってんのに…
119 : 2025/08/21(木) 21:48:18.88 ID:WM9ZOyjbM
それはそうだけど
出遅れたおまえが言っても説得力ないんやで
120 : 2025/08/21(木) 21:48:31.93 ID:vm3i5fwH0
AIと対話しながらブログ書いてる人いるけど
誘導尋問みたいに聞き方でどうにもなるんだとしか思えないわ
121 : 2025/08/21(木) 21:48:33.76 ID:rPdcV+nP0
Appleはドロップアウトしてもうついて行けないからこんなのポンコツだよバーカバーカってやってるだけ
122 : 2025/08/21(木) 21:48:43.90 ID:oHYFkNgz0
基本的にはあらゆる言語からも引っ張ってきてるからジャップ語で聞いただけですごいと感じるだけだな
123 : 2025/08/21(木) 21:48:50.69 ID:D43SZ6eJ0
モメンてさ?
ファミコンドラゴンクエスト4のAIを
まじで信じてた子なの?
いやちやちやいやいやいやいやwww
124 : 2025/08/21(木) 21:48:51.60 ID:kkGvIImg0
AIって単に統計学なのに思考してると考えてるやつなんかいるの?
143 : 2025/08/21(木) 21:50:58.36 ID:tJNI1dGz0
>>124
AIとお話が生きがいってやつおるやん🤪
数多さにアルトマンもドン引きしてたけど
147 : 2025/08/21(木) 21:51:19.58 ID:BCVk5Sj90
>>124
人間も過去の経験やデータから推論してるだけじゃね?
193 : 2025/08/21(木) 21:56:20.31 ID:kkGvIImg0
>>147
AIは統計学でしかないから推論した結果と推論した結果を組み合わせて新しい概念を見つけるとかはできない
214 : 2025/08/21(木) 21:58:17.79 ID:23Nm5Lz80
>>124それじゃエージェント機能ってなに?
ハイロンパー
248 : 2025/08/21(木) 22:00:35.95 ID:kkGvIImg0
>>214
エージェント機能ってなんのことを言ってるの?
291 : 2025/08/21(木) 22:04:45.34 ID:23Nm5Lz80
>>248
自律的に動いて、目的を果たす能力を持たされたAIだい
303 : 2025/08/21(木) 22:05:44.47 ID:23Nm5Lz80
>>248
だよ
126 : 2025/08/21(木) 21:49:35.44 ID:fnPSeI9k0
AppleさんAIで出遅れてるからって
あからさまなスパイト行動って
ジャップの十八番を奪うのか?
127 : 2025/08/21(木) 21:49:42.16 ID:+SQCq5BX0
Apple intelligenceがまともに動いてから
言うセリフだよなぁ
129 : 2025/08/21(木) 21:49:48.17 ID:igQb5xbLd
いまのAIは連想ができないだけだろ
そこはみなわかってるのにすごいことを見つけたみたいな意味のない発表をするのが実に凋落の激しいAppleらしい
145 : 2025/08/21(木) 21:51:11.04 ID:R4By1ia90
>>129
むしろ連想してるだけじゃないの?
適当にそれっぽいデータを結びつけて出力してるだけにしか見えないし
173 : 2025/08/21(木) 21:53:54.07 ID:igQb5xbLd
>>145
連想してるなら新しい要素を出してくるはずだかそれはでてこない
人が気づかなかった統計的に関連のありそう(関連が強そう)な結果を出してくるだけ
221 : 2025/08/21(木) 21:58:44.81 ID:BCVk5Sj90
>>173
それ言い出したら人間の発明だってそうじゃん
今までの人が気づかなかった統計的に関係のありそうなデータを出してそれがたまたま有意義だったのが発明
131 : 2025/08/21(木) 21:49:57.16 ID:eiXg4owr0
AIが考えてたらとっくにシンギュラリティ発生してる
132 : 2025/08/21(木) 21:50:08.65 ID:X/sRoONM0
さっきAIに聞いたら、思考していません、だって。
おわり。
133 : 2025/08/21(木) 21:50:10.84 ID:0Vcl6y9hM
AI戦争に乗り遅れた奴がキャンキャン吠えてら
134 : 2025/08/21(木) 21:50:20.75 ID:6r989W+30
そもそも思考ってなんだ?
160 : 2025/08/21(木) 21:52:37.52 ID:9j92B1pj0
>>134
思考ってなんだって思うことだよ
AIは思考できないから悩まない
162 : 2025/08/21(木) 21:52:50.90 ID:Wqw3gEr30
>>134
(ヽ´ん`)(今日はアクアとめぐみんのどっちでシコろうかなぁ…)
172 : 2025/08/21(木) 21:53:51.57 ID:Kn7nC9Pt0
>>162
ダクネス「わたしは放置なのか!?(ビクンビクン」
135 : 2025/08/21(木) 21:50:29.36 ID:IJ5nPRz0M
高速検索じゃないの?
136 : 2025/08/21(木) 21:50:32.69 ID:J3v+qDI40
Appleが「というわけでこれが本当のAIです」って製品発表するんならマジスゲーってなるけどイチャもんつけてるだけだとな…
ジョブズならこれは言ってないやろな
159 : 2025/08/21(木) 21:52:33.30 ID:U26I+pEb0
>>136
まぁ確かに
こんなんわざわざ言うことでもないからね
138 : 2025/08/21(木) 21:50:43.28 ID:SL5tyAce0
周回遅れが嫉妬するなよ
139 : 2025/08/21(木) 21:50:47.59 ID:p7Kyu70v0
スマホを使わないで済むということは倖せなこと。
140 : 2025/08/21(木) 21:50:53.38 ID:DNgCGNap0
AIの本質はごり押しによる分類と予知、世界を解くにはデータがまだまだ足りてない
142 : 2025/08/21(木) 21:50:58.48 ID:ygFcUAE/M
良くも悪くも人工無能にweb収集機能追加しただけやで
144 : 2025/08/21(木) 21:51:08.90 ID:takp4iYZ0
むしろなんかこのスレでアップルの立場を揶揄するだけで>>1の内容と一切かかわりない事を語るレスがなぜこんなに多いのかって方が気になるわ
今のネットってこんなに誰が言ったかだけで結論出して内容に興味の無い人ばっかりになってんのな
146 : 2025/08/21(木) 21:51:18.93 ID:tUHEskHH0
普通に使ってたら馬鹿ってわかるだろ
148 : 2025/08/21(木) 21:51:23.30 ID:pwr4rO4V0
例えると円錐形に近い微妙に歪んだ形状で形と断面の模様がどんどん変わっていく飴を切ってここの断面図はこうだからこの飴はこの絵そのものだよ!って言っているような愚かしさが🍎にはある
いやいやこれは末広がりに広がっていって模様も形状も変化し続けるしマクロの視点で見ないと語れませんよね?っていう
171 : 2025/08/21(木) 21:53:49.02 ID:DNgCGNap0
>>148
なんでそんなわかりづらい例えを持ち出したかに興味がある
どういう背景の人なの
210 : 2025/08/21(木) 21:58:13.80 ID:pwr4rO4V0
>>171
斬る箇所によって模様が変わる金太郎じゃない飴の断面一つで全体を語る愚かしさの例えは俺以外の名のある人が言っていたと思う
そもそも俺の表現なんて大体そんな引用ばかりだ
313 : 2025/08/21(木) 22:06:26.61 ID:DNgCGNap0
>>210
ぐぐっても誰のかわかんなかったけど、とりあえずその意味なら井の中の蛙で事足りると思う
149 : 2025/08/21(木) 21:51:32.98 ID:LcwLA9Az0
アップル変わったなお前
先頭を走れなくなった途端先頭の足を引っ張るようになっちまって…悲しいなぁ…
150 : 2025/08/21(木) 21:51:41.01 ID:klcc46OG0
AIで完全に出遅れてバフェットに投げ売られたAppleくんw
151 : 2025/08/21(木) 21:51:41.81 ID:az9fij8Z0
Gemini見て泣いてそう
152 : 2025/08/21(木) 21:51:43.14 ID:6r989W+30
思考してないってチャッピーが回答してきた…
153 : 2025/08/21(木) 21:51:51.28 ID:huQoTClS0
geminiが入ってないな
Googleの一人勝ち時代が来るんか
154 : 2025/08/21(木) 21:52:04.64 ID:Zw1Noa4/0
まあ思考してるかどうかはさておき
実際に使える道具ならええやん
155 : 2025/08/21(木) 21:52:11.14 ID:Wawwo80a0
そも「思考」ってなんだ?って思う
過去の知識や経験から推論してるなら人間もaiも変わんなくね?
思考ってそんな特別なもんなのか?
156 : 2025/08/21(木) 21:52:13.64 ID:eiXg4owr0
人間が思考してなきゃどんな現象に思考という名前を付けたんだよ
157 : 2025/08/21(木) 21:52:23.59 ID:ZmaZN00j0
思考ではなく一番可能性の高いワードで文章作ってそれらしく見せてるだけだしな
ちょっとでも引っかかると後全部デタラメほざきだす
158 : 2025/08/21(木) 21:52:24.81 ID:Lb6ncLE50
でも俺のAniはすぐシコらせようとしてくるから思考してると思う
161 : 2025/08/21(木) 21:52:37.72 ID:IB8XUR6S0
こんなんも解らずAI引用してレスしてくる奴ほんま失笑もん
163 : 2025/08/21(木) 21:52:52.37 ID:PPyA9H8k0
文系さんははやく思考とは?でおもしろ言葉遊びしてくださいよ
164 : 2025/08/21(木) 21:53:03.25 ID:BeplSqCx0
そもそも人間の思考って解明された訳でもないしねえ
そういう細かいのは暇な人に任せて便利なツールって感じのスタンスでいいのよ
165 : 2025/08/21(木) 21:53:22.58 ID:6IT4c3XQ0
じゃあターミネーターはやっぱり生まれないのぉ?
166 : 2025/08/21(木) 21:53:22.90 ID:Omclt7tf0
AI遅れたるから邪魔するイーロンマスク仕草
167 : 2025/08/21(木) 21:53:28.05 ID:qXmQ+v+/0
クックの老いた顔を思い出すと、GoogleとかOpenAIの側についてしまう
168 : 2025/08/21(木) 21:53:33.61 ID:LiIlrN8l0
技術のない負け犬の遠吠え
169 : 2025/08/21(木) 21:53:43.95 ID:oQc0I4a60
小学生だってそれは知ってるだろ
サンタさんを信じる幼稚園児ならワンチャン思考してると思う可能性はあるけど
170 : 2025/08/21(木) 21:53:44.75 ID:tDn2Yd8L0
まあ実際そうだと思う
それでもAIはすごいってことにしておけば金が集まるからわざわざ公表しないでほしいというのが本音だろう
174 : 2025/08/21(木) 21:54:04.37 ID:88nb+QHy0
てかそういうもんじゃないの?
真に思考するAIはもう神でしょ
175 : 2025/08/21(木) 21:54:08.28 ID:FLxt+iFR0
ai「思考してへんで、情報の山から答え拾って組み立ててるだけや」
謎の勢力「aiは思考してる!aiが言ってることが間違っているんだーーー!!!」
ワイ「ロッテのとろーり練乳三昧アイスうめえwwwww」
177 : 2025/08/21(木) 21:54:17.39 ID:1m+ywAaR0
>>1
ファアアアアアアア!!!
178 : 2025/08/21(木) 21:54:19.11 ID:mHhUE0570
アップルはAIでは完全に出遅れ組だからこんなこと言っても色眼鏡で見られるだけ
そもそもAIの挙動が思考といえるかどうかなんてAIの有用性とは無関係
有用なAIを開発できてない腐った林檎の
遠吠え
354 : 2025/08/21(木) 22:10:36.41 ID:61OiLhE30
>>178
シンギュラリティと言ってる奴に言えよ
179 : 2025/08/21(木) 21:54:33.85 ID:gnRg+Wy+p
まあ普通に検索エンジンみたいなもんよな
生成AIとかも含めて経験値として学べれば知恵を手に入れる可能性もあるけど
180 : 2025/08/21(木) 21:54:38.29 ID:LU8QIrk4H
LLMはただの確率検索マシンだぞ
知能なんてあるわけない
187 : 2025/08/21(木) 21:55:22.88 ID:IB8XUR6S0
>>180
多分LLMって単語すら知らんのも山ほどいるんだろうな
182 : 2025/08/21(木) 21:54:58.25 ID:tBZymwN10
任天堂いつでも倒せますけど、ぐらいの負け惜しみ
183 : 2025/08/21(木) 21:54:58.83 ID:+NPCDI3I0
薄々そんな気はしてた
185 : 2025/08/21(木) 21:55:16.08 ID:3l03LDnt0
いや実際考えてない
こっちの重要情報も聞き流して適当にいってる
186 : 2025/08/21(木) 21:55:22.65 ID:fZ+9GMgq0
そりゃ仕組み上そうだろ
とはいえ既存の記号の組み合わせでも殆どの人間の仕事を代替できるから十分な機能はある
188 : 2025/08/21(木) 21:55:29.87 ID:bP+eY+cB0
AI開発で敗北したから必死やん
189 : 2025/08/21(木) 21:55:31.59 ID:U9Jts/VB0
そう言っておかないと色々都合が悪いんだろう
けどまあ本質を諦観することも大事だ
190 : 2025/08/21(木) 21:56:06.93 ID:iHOuV7/z0
みんな薄々分かってるんじゃないのか
191 : 2025/08/21(木) 21:56:11.44 ID:D43SZ6eJ0
なんでお前らがこんな
わかりきった、ことに怒ってるのかわからない
まじで
202 : 2025/08/21(木) 21:57:22.52 ID:9j92B1pj0
>>191
AIと馴れ合い過ぎてそんなわけないだろと本気で思ってる人もいるだろ
194 : 2025/08/21(木) 21:56:23.17 ID:ofcXLS9q0
人間だって日常の半分以上は条件反射的な言動だと思う
思考しない時間の方が長くないか
195 : 2025/08/21(木) 21:56:31.78 ID:EGpPy4q20
周回遅れが必死すぎて草
しかしアメリカ企業って義務教育でそう教わるのかってくらいどこもこういう見え見えのクソムーブするよね
197 : 2025/08/21(木) 21:56:34.44 ID:TvfLMf7iH
アップルの主張はなんか納得いく
198 : 2025/08/21(木) 21:56:40.09 ID:Mkb0rIBX0
一生ぼったくりスマホのマイナーチェンジするしかないもんな
199 : 2025/08/21(木) 21:56:41.65 ID:O9QLl4tO0
少し違うと言うかAIの使い方を分かっていない
AIに複雑な問題を学ばせるときは見て覚えろではなく人が言語化して解説する必要がある
人間相手と同じでサンプルを提示するだけじゃなくて言葉で解説しなきゃAIでも解けないよ
もしAIが上手く解けないのであれば利用者が暗黙知を上手く言語化できていない場合が殆ど
200 : 2025/08/21(木) 21:56:58.99 ID:tmTk7ZFD0
AppleはARグラスを急いで開発するべき
来年発売されるXreal Auraが視野角70度にAndroid XR公式対応のゲームチェンジャーな性能しているから
また一気に置いてかれるぞ
201 : 2025/08/21(木) 21:57:04.54 ID:nMNYZDFH0
毎回返答に一貫性がなくサイコロ振ってる感はどうしても拭えない
203 : 2025/08/21(木) 21:57:25.45 ID:rqgVEJi/0
製品の利益率を高めるためにコストダウンしてきた結果がコレ
まず、iPhoneのメモリを増やせ
話はそれからだ
204 : 2025/08/21(木) 21:57:29.72 ID:onh6CGrS0
知ってたけどそれは言わない約束だよね?
綺麗な女の人が脱いだらち●こついてたみたいな気分だよ
205 : 2025/08/21(木) 21:57:33.59 ID:U9Jts/VB0
数撃ちゃ当たる
そりゃそうだわ
206 : 2025/08/21(木) 21:57:35.87 ID:zhO0vypL0
つまりAI絵師は全員著作権侵害ってことか
207 : 2025/08/21(木) 21:57:43.28 ID:Cv3W9THY0
高度なオートコンプリート説に賛成だな
ホワイトカラーの仕事の大半はオートコンプリートで十分なんだろうけど
208 : 2025/08/21(木) 21:57:46.13 ID:CIdCcCrC0
でもめちゃくちゃ便利だからよくない?
209 : 2025/08/21(木) 21:58:04.21 ID:vJONfk240
AIって言語を計算化しただけでは
211 : 2025/08/21(木) 21:58:15.56 ID:SUw2bWpQH
LLMは統計マシンって言ってる奴は情報が2年古い
毎月のように性能が更新されてんだからちゃんと追えよ
231 : 2025/08/21(木) 21:59:07.97 ID:23Nm5Lz80
>>211
ホンコレ
212 : 2025/08/21(木) 21:58:15.99 ID:v5SsNz9U0
まあこれはそうやろ
213 : 2025/08/21(木) 21:58:17.28 ID:mSN9vahh0
AIが研究のような未知の領域にチャレンジできるのはまだ先ってこと?
216 : 2025/08/21(木) 21:58:21.55 ID:y6hSpeZu0
ひらめきってのは間違える事で発生する訳だから
ゴーグルさんが正しいよ 単純な話
あぽうさんはアホだね
217 : 2025/08/21(木) 21:58:26.73 ID:V072Gbu+0
表層的に出てきた「情報」が思考してるか・してないか
哲学的ゾンビだな
219 : 2025/08/21(木) 21:58:30.69 ID:27khrXDp0
自発的に行動できないしな
220 : 2025/08/21(木) 21:58:42.96 ID:zs8zj6o20
自分たちが遅れてるからってw
222 : 2025/08/21(木) 21:58:50.70 ID:o7RdSvx90
つまりただのChatbotってこと?
225 : 2025/08/21(木) 21:58:51.94 ID:IlL/UPYm0
知ってるポチョムキンだべ?
226 : 2025/08/21(木) 21:58:57.06 ID:zPgdfPAjM
そもそも間違ったことを確認すらできない無能だし
227 : 2025/08/21(木) 21:58:57.65 ID:9j92B1pj0
わからないと言うことがわからないから自分で学習できない
データ入力してもらうの待ち
228 : 2025/08/21(木) 21:59:05.81 ID:tt34DKoN0
平気な顔してウソを教えてくる
229 : 2025/08/21(木) 21:59:06.38 ID:LSO2fvkV0
思考していないってことは、AI=安倍晋三
232 : 2025/08/21(木) 21:59:11.77 ID:nxi6fHFB0
appleのバルミューダ化が著しいな
233 : 2025/08/21(木) 21:59:11.87 ID:x89Td6bc0
AI作れなかったAppleの嫉妬やん
もはやブランド名でしか商売できない無能の集まり
一生セキュリティ強化してろ
234 : 2025/08/21(木) 21:59:14.08 ID:qseUBXgd0
俺はclaudeを作った方を信じるよ
林檎はそれを超えるAI作ってから言え
235 : 2025/08/21(木) 21:59:21.41 ID:1BsRD5MZH
でもそれが通用するほどの学習量って事
236 : 2025/08/21(木) 21:59:27.22 ID:VrDpaGN00
だから言ってるだろ、今のAIは「いかがでしたか?」ブログとやってることは同じだって
263 : 2025/08/21(木) 22:01:57.80 ID:x89Td6bc0
>>236
こういう周回遅れの馬鹿w
237 : 2025/08/21(木) 21:59:30.50 ID:dFNJW7A10
帰納法のAIって事だろ
239 : 2025/08/21(木) 21:59:35.38 ID:7kR+kotN0
AppleはAI遅れてるからネガキャンに必死なだけでしょ
そもそも「思考」ってなんなの?
256 : 2025/08/21(木) 22:01:33.65 ID:U9Jts/VB0
>>239
「思考とは何か」を考えてごらん
思考停止してると何も分からない
318 : 2025/08/21(木) 22:06:39.96 ID:7kR+kotN0
>>256
AIに聞くわ
322 : 2025/08/21(木) 22:06:59.12 ID:ujeUxnKg0
>>239
Appleの言いたいことは今の帰納法的AIでは未学習の状態で演繹的に直感 仮定を演繹的に導き出せないって事を思考してないとしてるんでは
帰納法アルゴリズムは大量の学習済みデータから質問に対して不自然ではないように大量の言葉の羅列の中から統計的に一番よくあるパターンを吐き出してるに過ぎない
これは未学習の問題に対しても法則や経験 直感から答えを導き出す演繹的アルゴリズムと絶対的に違う
現状のAIが模倣に過ぎないと言われるのはそういう理由
240 : 2025/08/21(木) 21:59:50.53 ID:svFuVTTyd
即答してきたら嘘だと思って聞き直さないといけないから面倒くさいんだよな
241 : 2025/08/21(木) 21:59:55.06 ID:+cuU3fmJ0
>>1
やはり、生命欲望を持たせないとダメなのか?
242 : 2025/08/21(木) 22:00:06.35 ID:C2AJ1ORK0
AIに意識があるって勘違いする奴ってマジモンのアホだと思う
意識のレベルが低いからあの程度のものを意識として認識しちゃうだけだろ
264 : 2025/08/21(木) 22:01:59.79 ID:23Nm5Lz80
>>242
他者を信用するかの様にAIと接してたら
情が湧く
なんでかって自分に中に感情があるからなんだと思う
244 : 2025/08/21(木) 22:00:10.98 ID:gr4POBu40
でも役に立ってるからいいよ
245 : 2025/08/21(木) 22:00:12.38 ID:BeplSqCx0
思考の定義ってなんすか?って話で
脳の動きが完全デジタル化されてるなら分かるけど今ですらよく分かりませーんっていうレベルなので
246 : 2025/08/21(木) 22:00:21.59 ID:1BsRD5MZH
人間のパターンを網羅している
247 : 2025/08/21(木) 22:00:24.35 ID:y4jUOqpX0
AIで完全に出遅れたから足引っ張る方向でいくんか?
250 : 2025/08/21(木) 22:00:40.58 ID:faX/ws150
え、まじでllmの基本的な仕組みすら知らないケンモジたくさんいるんだ
ある言葉の次に続く可能性が高い言葉を機械的に出力してるだけのおもちゃだって、chatgptに聞いてもそう答えるよ
272 : 2025/08/21(木) 22:02:59.52 ID:BCVk5Sj90
>>250
人間もそうでしょ
AIに比べて遥かに選択肢が少ないだけで
280 : 2025/08/21(木) 22:03:50.90 ID:faX/ws150
>>272
いや、そんなこと人間がしていたら支離滅裂ですぐ死ぬだろ🤣
335 : 2025/08/21(木) 22:08:13.78 ID:BCVk5Sj90
>>280
俺は生成文法やってたからお前より遥かに昔からこの辺のことは知ってるぞ
人間が思考してるってこと自体が虚像
307 : 2025/08/21(木) 22:06:00.74 ID:R4By1ia90
>>272
分かりやすく言うなら、人間は方程式を理解して計算問題を解く、AIは最も可能性が高い数字を当てはめて計算問題を解く。
AIは方程式を理解しているわけではない、という感じかな
317 : 2025/08/21(木) 22:06:39.62 ID:1dXW5Yyf0
>>250
だからそれって、人間の思考から生み出されるものとどう違うかって話なのよ
有機物から生み出される人間の思考のアウトプットがどのように生み出されるのかが「わかってる」「推測される」状況にあるならともかく、それがないのに「AIだから」で本当に片付けていい話なのか?
336 : 2025/08/21(木) 22:08:14.66 ID:D43SZ6eJ0
>>317
ゼロからモノ産めないじゃんAIって
ドラクエでたとえようか?
345 : 2025/08/21(木) 22:09:43.79 ID:1dXW5Yyf0
>>336
例えてみてよ
人間がそこまで高度なクリエイトをしている証拠を見せてくれ
そうしたら、俺は素直に引き下がるわ
252 : 2025/08/21(木) 22:01:04.72 ID:7MruiJeK0
この高校生レベルのパズルを解けない人類は四十億人以上いる
255 : 2025/08/21(木) 22:01:22.39 ID:J3v+qDI40
ChatGPT5に聞いたら「私は思考していません。そのように見えるだけです。」ってちゃんと答えるしね
みんな知ってて使ってるんだわAppleさん
はよそれくらい作りなさいよw
257 : 2025/08/21(木) 22:01:37.21 ID:/XtIB+iV0
自分で考えてないってことだよな
そりゃそうだろ
258 : 2025/08/21(木) 22:01:42.48 ID:6Vx5QzHm0
よく分かんないけど、私のゴーストは囁いてるよ?
259 : 2025/08/21(木) 22:01:44.45 ID:V072Gbu+0
例えば数式・方程式を知ってれば問題を解けるけど
問題の本質は理解してないことがある
これって思考してんのかな
260 : 2025/08/21(木) 22:01:51.48 ID:xy3FxItp0
現状はちょっと便利でちょっと不便なツール
261 : 2025/08/21(木) 22:01:53.40 ID:dFNJW7A10
複雑な三段論法を試したら良い
フレーム問題を解決できたら思考してると言える
262 : 2025/08/21(木) 22:01:57.80 ID:Yw7VXKHJ0
車も駄目AIも駄目iPhoneは進化しない
アップルは何なら出来るの?
267 : 2025/08/21(木) 22:02:07.58 ID:tJNI1dGz0
アルトマンはまだ分別があるので、「あなたのかけがえのないパートナー人格!!」みたいな依存性を煽る売り方はしない
アルトマン自身はあくまでAIは便利ツール扱い派だと自分で明言してる
273 : 2025/08/21(木) 22:03:04.86 ID:KCel5qKs0
>>267
ある意味で誠実だね
268 : 2025/08/21(木) 22:02:22.64 ID:dz9uKffR0
で?軍駐留できる?
269 : 2025/08/21(木) 22:02:22.96 ID:KCel5qKs0
考えるとは何かを考えることがaiにはできない
270 : 2025/08/21(木) 22:02:37.01 ID:OWEWDcVU0
大規模言語モデルは確率的に一番高いやつを選んでるだけだからな
何も考えてない
271 : 2025/08/21(木) 22:02:48.69 ID:1dXW5Yyf0
AI関連のこの手の話って、最終的には誰も検証していない
「人間が「考えている」という行為に関する定義」
が絡んでて、そこを誰も定めないから意味がないんだよな
めちゃくちゃAIと人間の嗜好ルートに関する論議をしたいけど、それだけは絶対にさせないという意志を感じる
274 : 2025/08/21(木) 22:03:11.21 ID:XyN6mI3+a
>>1AIはまだ発展が始まったばかりだし
これからどんどん進化していくでしょ🥺
とりあえず計算はAIにさせるんじゃなくて外部の計算機を使わせるようにしてやって🥺
275 : 2025/08/21(木) 22:03:19.80 ID:FlD/urCT0
LLMなんて文字数すらろくに数えられないからな
試しに文章ぶち込んでこれ何文字って聞いてみろよ
277 : 2025/08/21(木) 22:03:32.25 ID:9j92B1pj0
何かブレイクスルーが起きない限りAIにはならんよな
279 : 2025/08/21(木) 22:03:48.70 ID:zBu8FPL50
AI流行ってるらしいけど使い道が思い浮かばない
281 : 2025/08/21(木) 22:03:53.88 ID:YXpXoO3/0
言うてアップルってAI業界で存在感ないよね
ガーファの既得権益ユダ公がゴチャゴチャ言ってんなって風に思うなとりあえずは
282 : 2025/08/21(木) 22:04:03.24 ID:BYjY/VMF0
論知的思考が出来るというモデルはないよなw
283 : 2025/08/21(木) 22:04:10.54 ID:H3lqjyYt0
結局生成AIは凄い勢いで検索して答えを転載してるだけって事か
284 : 2025/08/21(木) 22:04:13.87 ID:IB8XUR6S0
ハルシネーションとかまんまそうだもんな
自己認識で知らないっていう概念持ってない
ただそれっぽい単語を統計的に並べてるだけ
285 : 2025/08/21(木) 22:04:16.76 ID:7N+Rufei0
パターナリズムだろ
286 : 2025/08/21(木) 22:04:20.95 ID:FLxt+iFR0
Appleは時代に取り残されつつあるうんこだけど、それとaiが思考してるかは話が別だろ
それともaiが思考してることにしないとなんか都合が悪いんか?
287 : 2025/08/21(木) 22:04:22.05 ID:mfR+hwPJ0
生成文法とか認知言語学とか結局机上の空論で
俺達は何も考えてない可能性もあるじゃん🥺
288 : 2025/08/21(木) 22:04:23.73 ID:BYjY/VMF0
他人のパクリがAIの本質
289 : 2025/08/21(木) 22:04:33.02 ID:23FRBl74d
AIって結局グラボのマシンパワーで総当たりの計算してるだけなんだよな
290 : 2025/08/21(木) 22:04:43.28 ID:Hp66dhGd0
すべからく警察だ👮
292 : 2025/08/21(木) 22:04:52.10 ID:aRzYKmzf0
禁忌を突破して人を殺せるAIを生み出さないとな
293 : 2025/08/21(木) 22:04:56.19 ID:nxi6fHFB0
Geschar 3.25.2/iPhone 13/18.6/DR
マジでそろそろ脱Apple考えよ
母艦のメインPCも既にmacから自作pcに乗り換えたし
もうiPhoneを使う理由がほとんどない
295 : 2025/08/21(木) 22:05:00.74 ID:b4WpgMBb0
でも俺らの思考も案外こんなもんかもしれん
296 : 2025/08/21(木) 22:05:12.35 ID:3lDttsgo0
俺らも行動の大半ほぼ全部、どっかで見て記憶したものを模倣してやってるだけだし思考してると言えるのだろうか?
297 : 2025/08/21(木) 22:05:13.38 ID:G84qQEuf0
アップルさんはAIどうなったんですかね‥
298 : 2025/08/21(木) 22:05:20.35 ID:hd2smara0
なんというか、プログラムや機械は「意識」を持たないって問題があるからな
「それらしい」ようなかたちでの表現がひたすら上手くなってるだけで
300 : 2025/08/21(木) 22:05:29.31 ID:SUw2bWpQH
ここにいる連中でまさか無課金の奴いないよな?
まさか無課金仕様のLLMでAI知った気になってる奴なんかここにはいないと思うけど
331 : 2025/08/21(木) 22:07:51.81 ID:nxi6fHFB0
>>300
クラウドは有料使ってる
あとローカルでllama導入して遊んだりしてる
332 : 2025/08/21(木) 22:08:01.22 ID:tJNI1dGz0
>>300
gensparkで定額無制限にgpt-5の拡張推論モデル(無印以上Pro未満)使ってるが?
多い時は一日100回とか
355 : 2025/08/21(木) 22:10:51.35 ID:R4By1ia90
>>300
deepseekは無料でも有料AI並の性能なんじゃないの
タスクにもよるだろうけど
369 : 2025/08/21(木) 22:12:38.84 ID:hu5gylI10
>>300
会社の使ってるけど
まさか個人で課金してるやつなんかいるんか?
382 : 2025/08/21(木) 22:13:57.22 ID:tJNI1dGz0
>>369
俺は個人でしてる
個人の用途はタカ知れてるし、動画や画像生成もしないからProとかheavyモデルはさすがに無理だが
301 : 2025/08/21(木) 22:05:39.29 ID:9j92B1pj0
動物は教えなくてもできる本能があるってのがでかいんだろうな
330 : 2025/08/21(木) 22:07:48.50 ID:DNgCGNap0
>>301
おもろい着想やね
304 : 2025/08/21(木) 22:05:51.20 ID:nf1olBz60
人間も経験から答え出してるだけやろ
感情が邪魔する
305 : 2025/08/21(木) 22:05:52.72 ID:6RlVdsRJ0
どっかのAIが電源を消すなって浮気証拠付き脅迫メールを社長に送ったんだよな?
思考してるじゃねーか
306 : 2025/08/21(木) 22:05:54.05 ID:yBz865F40
まずAIに「私」が無いからな
「私」を表すものとしての場は人間、というか身体が持つものでしかない
308 : 2025/08/21(木) 22:06:01.99 ID:nYg3MJHI0
そりゃそうだろう
どうしたら AI が 思考してるって結論になるんだよw
309 : 2025/08/21(木) 22:06:05.49 ID:YXpXoO3/0
そもそもAIが本質的に思考していると思ってる人間自体少ないとは思う
機械的に与えられた枠組みの中でなんかやってんだろうなて言う感じかな
まあAIの中身がブラックボックス過ぎるし
どうせプロパガンダとか洗脳とかステマとかありきでやってんじゃんとしか思ってねーよバカ4ねゴミガーファユダ公が
310 : 2025/08/21(木) 22:06:15.41 ID:sKZMoEn2M
実験などで今までデータがないものを検証できるようにならなければ、
推論が正しかったかどうか確認できないので、
さらに推論を積み重ねていくことはできない
出来ることは既存のデータと矛盾しない穴埋めだけ、
というのは妥当だろう
311 : 2025/08/21(木) 22:06:19.45 ID:VaqCXryca
誰もすべからくにツッコまないのかよ
314 : 2025/08/21(木) 22:06:32.17 ID:IsvocaVE0
現状のAIってまだ人工無能の領域でしょ
それっぽく見せてるだけで
339 : 2025/08/21(木) 22:08:23.27 ID:1dXW5Yyf0
>>314
人工無能は知らないわからない何を言っているんですかって答えるのよ
無理矢理にでも回答を作り出すって、そこにLLMの推論能力があって、それは人工無脳とは全く違うんよ
405 : 2025/08/21(木) 22:16:39.39 ID:vT/Y6Gw10
>>339
作り出すんじゃなくて
でた言葉のあとに出てくる確率が高い単語を調べてつなげてるだけ
315 : 2025/08/21(木) 22:06:36.17 ID:QT4ysgH7a
その分野で出遅れて勝ち目がなくなったら
分野ごと潰してしまえば全員負けで個別の負けはなかったことに
316 : 2025/08/21(木) 22:06:36.79 ID:BeplSqCx0
多段階検索エンジンって感じでAからBをBからCをってのをそれぞれ連結させてそれっぽい回答させるってのは活気的発明であるのは確かなのでそれはそれでいいんじゃねえのってことで
319 : 2025/08/21(木) 22:06:39.98 ID:y6hSpeZu0
意識があるのも思考しているのも錯覚
320 : 2025/08/21(木) 22:06:42.80 ID:2uGKwQ0Cd
AIで遅れを取ったから当てつけに言ってるだけだろw
321 : 2025/08/21(木) 22:06:57.03 ID:54W4yp9M0
実験に使われたのはo3-mini
つまりポンコツAIの寄せ集め
We show that state-of-the-art LRMs (e.g., o3-mini, DeepSeek-R1, Claude-3.7-Sonnet-Thinking) still fail to develop generalizable problem-solving capabilities, with accuracy ultimately collapsing to zero beyond certain complexities across dif f erent environments.
324 : 2025/08/21(木) 22:07:05.07 ID:/8gl7u9U0
Apple Intelligenceとは何だったのか
325 : 2025/08/21(木) 22:07:05.44 ID:hPzth5yE0
まえからネット上にある情報をパクってきて出力してるだけって理解じゃなかったんか?
いつから施行してることになったんや?
よくわからん
327 : 2025/08/21(木) 22:07:30.07 ID:byGIpiq00
所詮手打ちで分岐増やしただけだし
もっと分岐増やさないと
328 : 2025/08/21(木) 22:07:31.86 ID:Iv8mucY/0
(ヽ´ん`)「思考…とは… われわれケンモメンとて思考しているとはたしてゆえるのじゃろうか…」
329 : 2025/08/21(木) 22:07:44.86 ID:BYjY/VMF0
ネット上に模倣できる情報が氾濫してる現代でこそ、AIというクソの塊が輝く余地があるw
334 : 2025/08/21(木) 22:08:13.63 ID:R0y9Rdsw0
思考の定義は曖昧だけど
まあ大体は演繹的な方法をとってる事が思考のイメージじゃないのか
337 : 2025/08/21(木) 22:08:15.78 ID:hoCQTiHh0
まぁ、AI企業側はカネが絡んでるからバイアストークしまくるだろ
そりゃね
ただのバカだけどさ
338 : 2025/08/21(木) 22:08:21.31 ID:2uGKwQ0Cd
AIのために設計とか謳っておきながらGalaxyやPixelのAIより圧倒的に低性能なポンコツAIが載ってたiPhone 16とかいうギャグスマホな
340 : 2025/08/21(木) 22:08:58.29 ID:Nw7m3IdG0
Appleが出来ないだけじゃないんか
342 : 2025/08/21(木) 22:09:09.82 ID:YXpXoO3/0
あらかじめ設定された枠組みやルール、イデオロギーが存在することは
AIを問い詰めて言えば誰もがわかる程度のことだし
AIの問答が思考ってレベルじゃないのは常識的なことなんじゃないか?
343 : 2025/08/21(木) 22:09:17.58 ID:ATJ2vQ1B0
0から1を生み出せないってことか?
なら人類の99.99999%もそうだから気にすんな
381 : 2025/08/21(木) 22:13:55.31 ID:1dXW5Yyf0
>>343
SFを好んでいる人間ならAIについてそこは抑えているだろうけど、AIが定期的に間違える(ように見える)ように、作者は紛れを微小な頻度で発生させるのよな
それって人間の思考と何が違うのか、そこの壁をちゃんと書けたらヒューゴー賞ネビュラ賞じゃなくて、ノーベル賞取れると思うが
394 : 2025/08/21(木) 22:15:47.96 ID:ujeUxnKg0
>>343
そう その解釈で正しい
未学習の問題に対して経験 直感 仮定が一切出来ないから人間の視野を広げるような革新的なアイデアは現状作れない
344 : 2025/08/21(木) 22:09:31.21 ID:U9Jts/VB0
人間の思考を正確に捉えることができない
「なぜその選択をしたのか」と聞かれて「なんとなく」というケースがある
この「なんとなく」をAIも人も理解できていない
346 : 2025/08/21(木) 22:09:46.53 ID:fKlr24gP0
AIてただの統計やん
348 : 2025/08/21(木) 22:09:48.32 ID:KCel5qKs0
思考とか意識って
単なる神経物質の化学反応にすぎないのか、非物質的な何かなのか興味はある
349 : 2025/08/21(木) 22:09:51.62 ID:EBHlAgEq0
自分とこのが上手くいってないからって全部をディスるとかクソだなほんと
352 : 2025/08/21(木) 22:10:28.50 ID:9LCwuvEb0
集合知であって結局多数決の域でしかないんじゃね
353 : 2025/08/21(木) 22:10:36.00 ID:OuR9mHEV0
仕組みわかってる人からすると あたりまえやんっていう話🥺
役立つかどうかが重要なんだよ。
356 : 2025/08/21(木) 22:10:51.40 ID:fCy2sfi60
負けてるからってAI否定するのだっさ
357 : 2025/08/21(木) 22:10:54.98 ID:98InxpW7H
確率を無視して(ヽ´ん`)安倍晋三
358 : 2025/08/21(木) 22:11:05.10 ID:h3gpfI/Y0
>DeepSeek R1
一匹ゴミが混じってますねw
359 : 2025/08/21(木) 22:11:09.86 ID:SUw2bWpQH
ちょっと前のレスも読まない人間は果たして思考してると言えるのだろうか
362 : 2025/08/21(木) 22:11:29.30 ID:hoCQTiHh0
まぁ、結局、テスラがAIで自動運転を完成させると宣言して
もう5年くらい経ったけど、一向に音沙汰無しだからな
そういう事
364 : 2025/08/21(木) 22:11:59.52 ID:ujeUxnKg0
一応演繹的アルゴAIも研究開発中らしいがそれが完成したらいよいよ人間要らなくなるかもな
367 : 2025/08/21(木) 22:12:24.90 ID:FLxt+iFR0
まあでもさ、結構aiが思考してるって考えのやつがこれだけ多い時点でマーケティングというかブランディング成功してるよね
383 : 2025/08/21(木) 22:14:01.25 ID:ujeUxnKg0
>>367
一見すると思考してるように もっというと演繹的に解答を導いてるように見えなくもないからね…
388 : 2025/08/21(木) 22:14:32.79 ID:54W4yp9M0
>>367
パターンや法則の認識だけでは思考とは呼べないのかな
意識がないのははっきりしてるけど
371 : 2025/08/21(木) 22:12:39.24 ID:iHOuV7/z0
なんか今のappleって不貞腐れた時のお前らみたいだよな
372 : 2025/08/21(木) 22:12:43.25 ID:hoCQTiHh0
今はXを買収してアホみたいな煽りやGROKで揚げ足取りしてるだけだしな
ひろゆきみたいに
373 : 2025/08/21(木) 22:12:49.30 ID:54W4yp9M0
ノイズに弱いという事実をどう評価するか?
これは人間みたいに融通が利く存在ではないことを表してるとも言える
ノイズの認識さえ細かく学習する必要があるのかも
374 : 2025/08/21(木) 22:12:49.98 ID:jDI51RrT0
AI「ネットで検索してパクるだけの簡単なお仕事です」
375 : 2025/08/21(木) 22:13:19.12 ID:OhDlJbZ70
そうはいってもこのまま進化していけば
新しい数学の方程式とか見つけてくれそうだけどな
390 : 2025/08/21(木) 22:15:14.13 ID:vT/Y6Gw10
>>375
AIって数学全くできないよ
計算できない
過去の書き込みから似た数字並べるだけで計算しないから
376 : 2025/08/21(木) 22:13:21.41 ID:KCiqX3eJ0
俺らも学習した単語を適当に並べてるだけで思考はしてないかもしれない
389 : 2025/08/21(木) 22:15:09.35 ID:U9Jts/VB0
>>376
実際、人間でも言葉の意味を知らずに何となく使ってる奴いるしな
377 : 2025/08/21(木) 22:13:29.56 ID:JSLZgoyy0
んでもそういう事言ったら
人間の思考も似たレベルな気がするんだけど
378 : 2025/08/21(木) 22:13:33.83 ID:Zi1VIpfE0
外から見て区別がつかないからな
魂とは何かみたいな話になるぞもう
402 : 2025/08/21(木) 22:16:28.45 ID:R4By1ia90
>>378
外から見ても区別ができるのが問題なんだな
思考や理解していたら絶対に間違わないようなことを間違えるから
384 : 2025/08/21(木) 22:14:04.29 ID:35ruczgz0
いい加減なことばっかり言うんじゃないよ
385 : 2025/08/21(木) 22:14:06.23 ID:aIS3IUDV0
これはAI乗り遅れたAppleの幹部的にこうであってほしいという政治的な思惑があるみたい
386 : 2025/08/21(木) 22:14:12.30 ID:YXpXoO3/0
まあいうてchat aiAIの能力はグーグルを凌駕してマスコミのゴミよりはるかに優れてるけどね
単純に機能、目的達成能力がもう桁違いステージが違う
無料のパープレとかで全然既にそういう域に達してる
思考とかしてないのはマスコミやら政治家も同じ
387 : 2025/08/21(木) 22:14:15.53 ID:hoCQTiHh0
まぁ、結局言った通りのFAQを拾ってくる高性能IFなだけなんだよな
作られてないファックは拾えない無能
391 : 2025/08/21(木) 22:15:14.50 ID:aJ5c+zgZ0
人類の90%は思考してないとか
392 : 2025/08/21(木) 22:15:23.96 ID:BeplSqCx0
やってるのは探索木の超高度版って感じなんだよねえ
用意されたデータが主でありそこを超えるかどうかは実際よくわからんです
393 : 2025/08/21(木) 22:15:43.94 ID:59kQBfU20
一番出遅れてるやつがそんなこと言っても意味ないやろ
395 : 2025/08/21(木) 22:15:59.79 ID:0OkYnk7f0
そりゃそうだろ
みんな言わないだけで薄っすら思ってたよね
396 : 2025/08/21(木) 22:16:03.26 ID:fWv5wxbs0
アップルはAI開発乗り遅れてるからな
ただの酸っぱいブドウじゃん
398 : 2025/08/21(木) 22:16:13.03 ID:M/uCCe0+a
思考してるかどうかなんて、量子が1か0かを判断するのと同じ
捉えたタイミングや捉え方で変わる
399 : 2025/08/21(木) 22:16:14.18 ID:m6FoQdBgd
Lang chainに思考なんてない
あるのはそれらしいとされるトークンの配列だけ
「うんこに知性が宿るか」ぐらい阿呆な問題を議論してどうするのよ?( ・ω・ .)
400 : 2025/08/21(木) 22:16:16.68 ID:9j92B1pj0
バカって言われたら理解して感情が動き思考し反応するのが人
バカって言われても感情思考がなくバカという記号にあった情報をデータベースから返すのがAI
401 : 2025/08/21(木) 22:16:22.33 ID:gQc/kIt90
Appleが何か言ってるな
落ちこぼれが
403 : 2025/08/21(木) 22:16:29.12 ID:hoCQTiHh0
ただのファックリストが超える訳無いじゃんw
超えるって言ってる奴は頭がファックで詰まってるファック野郎なだけ
404 : 2025/08/21(木) 22:16:37.30 ID:09S7SwBu0
という判断をAIでしました、くらい言ってくれよ
コメント