こどおじ僕、実家のリフォームを決意

記事サムネイル
1 : 2025/09/26(金) 08:32:00.421 ID:Zu+FHqbJ0
親ががんになったりし始めて、どうせお前の家だろここって急に言われ始めて焦ってる
2 : 2025/09/26(金) 08:32:54.256 ID:175k4A/E0
そして何を土地狂ったかウッドデッキを作り出した
3 : 2025/09/26(金) 08:33:17.849 ID:Zu+FHqbJ0
>>2
トチ狂いすぎだろ…
4 : 2025/09/26(金) 08:33:31.466 ID:a1GBO4qw0
バリアフリーにしてやれ
手すりは細かく多めにつけとけよ
7 : 2025/09/26(金) 08:36:15.135 ID:Zu+FHqbJ0
>>4
もちろん
玄関の段差なくして1階は段差なく引き戸にして廊下に手すりつけたい
ちょっと病院みたいになりそうだけどそれがいい
トイレもしっかり最新式ので、ちょっとスペース大きく取る予定

リビングに影響出ていいから風呂の脱衣場もちょっと広くしてあげたい

10 : 2025/09/26(金) 08:38:53.327 ID:a1GBO4qw0
>>7
トイレもちゃんと手すりつけとけよ
俺は両手で手すりもって歩ける様に両方につけた
洗面所にも手すりつけたし折り畳み可能な椅子つけた
12 : 2025/09/26(金) 08:40:44.357 ID:Zu+FHqbJ0
>>10
徹底したほうがいいか
ありがとう、母親介護するときにも役に立ちそうな家にしたいな
俺自身が老人になったときにも住めそうな家にもしていきたいし
5 : 2025/09/26(金) 08:34:32.434 ID:a1GBO4qw0
リフォームではないがおれはバリアフリーや手すり全部自分でつけた
玄関先のスロープも自分でやったぞ
8 : 2025/09/26(金) 08:37:59.493 ID:Zu+FHqbJ0
>>5
介護福祉目的なら補助金も降りるらしいよな
13 : 2025/09/26(金) 08:41:02.241 ID:a1GBO4qw0
>>8
たしか20万までだったかな
介護認定あっての前提で
うちは介護認定する前自分で買ってこまめにつけてたんよ その後介護認定受けて要介護2今は要介護4
まじで手すりやスロープ作っといてよかった
15 : 2025/09/26(金) 08:42:56.007 ID:Zu+FHqbJ0
>>13
後から申請しても補助金って降りる?
介護4ってほんと全部介助必要なレベルだっけ
大変だ
20 : 2025/09/26(金) 08:47:20.611 ID:a1GBO4qw0
>>15
後からは無理だろ
てか補助金は自治体よるのかもしれん
俺のところは20万までって聞いてて俺はずっと建築関係の職だから補助20万までと言われてもほとんど工賃で持っていかれる上介護用品なんて定価で計算されるから俺が満足するほどつけれないとわかってた
だから全部自分でつけるほうがいいとなったのよ 自営業だから材料費はほとんど仕入経費計上できるし
23 : 2025/09/26(金) 08:53:01.843 ID:Zu+FHqbJ0
>>20
自営業かすごいな、全部自分でやるって相当大変そうだ
経費として扱えるのクソでかいな、俺は全然違う職だから無理そうだ
6 : 2025/09/26(金) 08:35:12.478 ID:mgHhSd070
で刃牙ハウスにするのか筋肉ハウスにするのか宇宙戦艦風にするのか決めたのか?
9 : 2025/09/26(金) 08:38:12.388 ID:Zu+FHqbJ0
>>6
刃牙ハウスだけは嫌だ…
11 : 2025/09/26(金) 08:39:57.170 ID:5IVSPHg/0
リフォームするくらいなら新しく建てた方がよくね?
どうせ立地も悪いんど田舎なんだろ?
14 : 2025/09/26(金) 08:41:48.378 ID:Zu+FHqbJ0
>>11
住宅街だが全国でも一応高めのとこには住んでるよ
府内ね
16 : 2025/09/26(金) 08:43:15.269 ID:a1GBO4qw0
あと母親の部屋になるべく集約できる様にしとくのもいいぞ
例えばだがレンジや冷蔵庫置ける様にしとく
あと洗面台置ければ最高だぞ これが部屋にあると介護が少しでも楽になる
18 : 2025/09/26(金) 08:44:59.302 ID:Zu+FHqbJ0
>>16
リビングに直結する部屋があるからそこバリアフリーマシマシにするわ
風呂トイレ玄関も近い窓際、日光も入る

洗面台もありなのか、水道管工事とかも必要か?

22 : 2025/09/26(金) 08:51:35.377 ID:a1GBO4qw0
>>18
介護を自分でするにもヘルパーに頼むのでもいちいち洗面所や台所まで水汲みにいったり汚水捨てたりするのがかなり面倒なのよ 毎日のことだしね
老人ホームグループホームだと必ず一部屋に一箇所洗面台あるしね 介護するなら洗面台が部屋にあるかないかでかなり変わる
あと母親の部屋から洗濯物干せるとかその側に洗濯機置けると最高だぞ
簡単に言えば母親の部屋をグループホームの1室みたいにするのが理想なんだわ
24 : 2025/09/26(金) 08:55:35.345 ID:Zu+FHqbJ0
>>22
なるほど!!数歩でも縮めるとだいぶ楽だな
隣にバスルームがあるとはいえ1回1回離れては向かうの大変だしな
目を離すことにもなる、かなり参考になる
17 : 2025/09/26(金) 08:43:41.051 ID:z6LMyI770
いろんな補助金とか助成金あるから調べろよ
二重窓にするのに助成金とか細かいのあるから
19 : 2025/09/26(金) 08:45:26.652 ID:Zu+FHqbJ0
>>17
ありがとう
調べてないとだいぶ損するよな
21 : 2025/09/26(金) 08:50:19.410 ID:5K4M1BHb0
匠の力を発揮する時だな
25 : 2025/09/26(金) 08:58:23.617 ID:a1GBO4qw0
1の親の状態がどんなだかしらんけど俺が一番後悔してるのはもっと早く母親の部屋にAmazonアレクサおいてスマートホーム化してやればよかったわ
日常で使う家電製品をほとんど音声で操作できる事にはやくから慣れさせるべきだった 今は痴呆も入ってきてるからアレクサの事はわかってても声で操作できることがイマイチ理解できない
27 : 2025/09/26(金) 09:08:06.186 ID:Zu+FHqbJ0
>>25
親はとりあえずガン取って手術してから半年、復帰してまだ働いてはいるけどあと10年もしたらわからないからな
まだ50代なのにがんに2回目かかったし

もし何かがきっかけで仕事やめることになったら一気に加速するらしいから今のうちかなって思った

28 : 2025/09/26(金) 09:13:54.248 ID:a1GBO4qw0
>>27
仕事辞めたらまじで加速するぞ
うちがそうだったわ まぁその頃から病気進行してて普段からよく転げてた 会社でもコケたりして迷惑かけたのか定年後嘱託で3年通ってたがいきなり辞めてきたそれから2年後にはほぼ寝たきり生活になってしまったわ
29 : 2025/09/26(金) 09:17:55.607 ID:Zu+FHqbJ0
>>26
もうほんと徹底して方が良さそうだな、全部一気には無理だが少しずつでも充実させていかないと
ヘルパーさんも楽になるからいいんよねえ
>>28
詳しい話をありがとう
めちゃくちゃ参考になった、カメラとか盲点だった
たしかに廊下とかには必要だわ
遅かれ早かれやってくることだしなるべく早めに話しつけてくるわ
26 : 2025/09/26(金) 09:03:31.274 ID:a1GBO4qw0
うちの母親は小脳萎縮で最初歩行困難そのうち歩行出来ないまでいった
手すりあっても何度も廊下やトイレ前で転けて歯がほとんど折れたり頭から血を流して介護に来たヘルパーさんに救急車呼ばれたりした すぐに母親の部屋から玄関廊下トイレまでカメラもつけた
デイサービスに通うようになってお迎え確認するために庭や駐車場にもカメラつけたよ そこら辺も考えとくほうがいい
30 : 2025/09/26(金) 09:20:09.066 ID:opY0eJgx0
相続する時に大量の金かかるよな家って
何でこんなボロ家にこんな金かけないんといけないんだって思う
31 : 2025/09/26(金) 09:25:33.878 ID:a1GBO4qw0
カメラはほんとにつけとけよ
母親が血を流して倒れてたらなんでそうなったのかの検証にもなる
今のカメラは動体検知機能が優秀だから動体検知でスマホに通知送れるの便利だ
うちは寝たきりだからベッド付近は動体オフにしそれ以外は全て動体検知オンにしてる だから俺が外出時通知多い時は必ず遠隔で確認するようにしてる
仕事で遅くなりそうな時も一度遠隔監視で様子みてから残業するかどうか考えてる

コメント

タイトルとURLをコピーしました