1 : 2025/11/28(金) 15:36:23.70 ID:62eN0K9+0
「おこめ券知られていない」農水省が説明会実施へ 「税金でおこめ券配ると、発行2団体に利益集中するのでは?」記者の問いに鈴木農水大臣の答えは
鈴木憲和農林水産大臣は28日の会見で、おこめ券について自治体から農水省に問い合わせが相次いでいるとして、自治体向けの説明会を来週から実施すると発表した。
鈴木大臣は「自治体自体がおこめ券を刷って配らないといけないと思っていた、という話もある。『すでにあるものですよ』と言ったら『あ、こんなものあったんですね』という反応もあった。そもそもおこめ券の存在自体知られていないということもあると思った」と説明会開催の理由を語った。
政府は物価高対策として、各自治体が自由に使える重点支援地方交付金を拡充する方針で、おこめ券の配布なども想定されている。
鈴木大臣は「おこめ券は、紙自体が存在するものなので、新たに自治体が新しい券をデザインからスタートして、どこの店で使えるかなど準備する必要がまったくない」と、スピーディーな物価高対策に向いているとした。
おこめ券は、全国米穀販売事業共済協同組合(全米販)と全国農業協同組合連合会(全農)の2団体が発行しているもので、1枚500円で440円分のお米と引き換えできる。差額の60円は印刷代などの経費となっている。
記者から「税金の使い道として、おこめ券発行2団体に利益が集中するのはどうなのかという批判もあるが?」と問われると「どの政策ツールでやるかは自治体にお任せをしているので、おこめ券を使うのか、独自のクポーンにするのか、電子的なやり方にするのか、自治体にお任せしている。我々としては今困っている皆様に早めに支援が届くのが何より重要と考えている。2団体しかないのではないか、ということについては、現状としておこめ券は2団体しかありませんが、それを使うか使わないかは自治体の自由だ」と話した。
また、記者が「備蓄米の際は転売対策があったが、今回は?」と質問すると、「今、内々で詰めの作業を行っている。大切な税金でなされるので、何か違った使い道になってしまうということになるべくならないようなやり方を内々で調整している」と答えた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c14b7a2eb10db10d34bcea76cd92b80fc936b705
6 : 2025/11/28(金) 15:36:52.35 ID:5jpNxfxZ0
JAを儲けさせるための政策でしょ?
7 : 2025/11/28(金) 15:36:53.27 ID:5jbflQJv0
れパヨ脂紹をは民代ヒ
8 : 2025/11/28(金) 15:36:54.34 ID:llT59jTG0
世わ徹天パヨへ町緯は渋げ鼻訓艦ゆ僧疑潔悪遠煩幣ふ
11 : 2025/11/28(金) 15:36:58.37 ID:FQ5fN/sU0
セ存責功ヌがば巧帳パヨど兄赴用追隷き
12 : 2025/11/28(金) 15:37:06.90 ID:y2+L1LRZM
の酷わ撃預促努ケ七パヨ暑泥つ磁ぎ評別チも収坑無犠ネ
13 : 2025/11/28(金) 15:37:12.41 ID:oMi8yKq5M
冒県食勲軟くあわパヨべと
16 : 2025/11/28(金) 15:37:43.37 ID:/kW7rhMv0
それ日本銀行券もそうだよね?
18 : 2025/11/28(金) 15:38:31.89 ID:c6xqg3Jfd
現金じゃダメなんですか?
19 : 2025/11/28(金) 15:38:51.47 ID:fEGlsrYld
JAップ鈴木
20 : 2025/11/28(金) 15:39:01.00 ID:jivG51KY0
そもそもおこめ券よりも普通に給付金をくれよ
21 : 2025/11/28(金) 15:39:09.88 ID:58pluPey0
説明会にかかる費用がまず無駄
22 : 2025/11/28(金) 15:39:21.16 ID:ELLoVq9I0
じゃあみんなが使う現金でいいじゃん
現金だと何か都合が悪いんです?
23 : 2025/11/28(金) 15:39:22.26 ID:j7JOUaHG0
こいつ、マジやべー奴やな😄
もうちょっとマシな奴いただろ
24 : 2025/11/28(金) 15:39:27.09 ID:Dh8GcEfh0
日本銀行券でよくない?
25 : 2025/11/28(金) 15:39:30.19 ID:jKPchR0U0
サナエのおこめ券
27 : 2025/11/28(金) 15:39:58.24 ID:9QyVFMor0
これだけ堂々と利益誘導されると反応に困る
38 : 2025/11/28(金) 15:41:18.74 ID:Qo516GZFH
>>27
JAへの利益誘導は公務員の天下り先確保と選挙対策
自治体が拒否してるのは働きたくないから
28 : 2025/11/28(金) 15:40:02.81 ID:DHCSyMff0
JAに税金使って
キャッシュバックが熱い!美味い!やめられない鈴木
最強だぜ俺らが死ぬまで続くぜこの状況
29 : 2025/11/28(金) 15:40:10.14 ID:psbbc67l0
米にしか使えないくせに購入金額より価値が下がるって糞な仕様のせい
普通逆に上がるだろ
30 : 2025/11/28(金) 15:40:23.05 ID:xqvryUHha
その費用税金ですよね
31 : 2025/11/28(金) 15:40:24.04 ID:4NHhuO410
現金でいいじゃん
経費が少なく迅速に配れてデメリット0なんだけど
32 : 2025/11/28(金) 15:40:48.41 ID:/CtYH7CD0
知られてないもので配るの?
33 : 2025/11/28(金) 15:40:50.85 ID:Zbd2hz430
知らねえわけねえだろ、特にジジババほど知ってるわ
34 : 2025/11/28(金) 15:41:00.51 ID:cO+yYFj10
オープンで全力で民意無視の税金浪費をする政治家
萩生田光一超えてるぞこいつ
35 : 2025/11/28(金) 15:41:05.10 ID:dAcBiCSu0
一万円札もすでにあるものなんですよ
鈴木「あ、こんなのもあったんですね!でもお米券です」
36 : 2025/11/28(金) 15:41:14.83 ID:XYIrr27U0
知られてないのか。関西方面だと誤解する人が多数発生しそう。
37 : 2025/11/28(金) 15:41:17.41 ID:1SoyOy690
この無能早く更迭しろ
中国問題よりヤバいだろこれ
39 : 2025/11/28(金) 15:41:19.84 ID:zOQnAQIk0
今更知られる必要ある?
40 : 2025/11/28(金) 15:41:22.20 ID:+L1pb9yK0
利権であることを自ら教えていくスタイル
41 : 2025/11/28(金) 15:41:33.50 ID:L3VoZxJmd
怖いものなさそうで無敵ですね
42 : 2025/11/28(金) 15:41:40.66 ID:Dce81vRS0
高市スレまで立たなくなっちゃったよ
突然掲示板全体が過疎った上にスレまで立たないんじゃあね
43 : 2025/11/28(金) 15:41:42.47 ID:IxO77vTs0
知られていないものをわざわざ使う理由は何?
44 : 2025/11/28(金) 15:41:48.96 ID:2QZ+tCNT0
悲報 俺らはなろう系の異世界住人だった
45 : 2025/11/28(金) 15:41:55.80 ID:FqI3d2kC0
馬鹿すぎる
とっとと更迭してくれマジで
46 : 2025/11/28(金) 15:42:03.48 ID:YpPvSgFA0
500円で440円のお米と交換 買った瞬間10パー以上価値が下がるってやべーな 農協へのマネロン以外に使い道ないだろ
47 : 2025/11/28(金) 15:42:09.40 ID:M3m6MDHd0
無能の給料泥棒
48 : 2025/11/28(金) 15:42:16.85 ID:dAcBiCSu0
知らないならAIにきくかホームページみてねでいいよな
49 : 2025/11/28(金) 15:42:39.63 ID:oi+E3cze0
無駄遣いの最たる政策なのは分かる
この政治家達には印刷業者やJAからどのぐらいキャッシュバックあるのかな
50 : 2025/11/28(金) 15:42:43.86 ID:HD3Aiflq0
鈴木大臣有能やなあ
さすが東大やで
51 : 2025/11/28(金) 15:42:59.70 ID:qmd7pds80
稼ぐのよ!と言われた俺はお米券を配ることにした
52 : 2025/11/28(金) 15:43:00.19 ID:4ZUaG9dc0
自治体のクーポンでいいだろ
53 : 2025/11/28(金) 15:43:11.20 ID:uDoh7Vst0
擬人化したJA
54 : 2025/11/28(金) 15:43:13.71 ID:X21qCUf50
>>1
クーポンをクポーンにするな
普通にコピペしろ
55 : 2025/11/28(金) 15:43:32.81 ID:+L1pb9yK0
銀行口座をマイナンバーと紐付け登録させた理由が素早く配るためだったろ
さっさと配れや
56 : 2025/11/28(金) 15:43:33.61 ID:caxLAZV+0
消費者は望んでないのになんでそんな必死なんですかね
57 : 2025/11/28(金) 15:43:39.91 ID:sq5LH4Js0
おこめ券って
セルフレジで使えるのかよ?
58 : 2025/11/28(金) 15:43:41.23 ID:zdDZe3wY0
進次郎って優秀だったんだな
農林大臣のときはSNSで飯食ってばっかりだったけど
防衛大臣になってからは自衛隊の画像ばっかりになってて今までの投稿が全部パフォーマンスだったかと思うと血の気が引いたわ
こいつが総理大臣になるのは時間の問題だと思います
59 : 2025/11/28(金) 15:43:58.66 ID:Vu51iJlC0
そういうこと言ってんじゃねーんだよ
オメコに挟まれて窒息して4ね
64 : 2025/11/28(金) 15:44:22.27 ID:8QoTTgvC0
>>59
高市の?
60 : 2025/11/28(金) 15:44:01.01 ID:ynGyBPWq0
おめこ券・・・それは戦後初期に一度だけ配られた
子作りを後押しする政策。
第一次ベビーブームのきっかけとなった
61 : 2025/11/28(金) 15:44:05.21 ID:8QoTTgvC0
えっまたお金かけるの?
75 : 2025/11/28(金) 15:45:07.79 ID:dAcBiCSu0
>>61
お米券発行してるとこのやつが全国歩いて説明してウハウハなんじゃね
62 : 2025/11/28(金) 15:44:10.94 ID:aZmbW1kUM
ワイは尼やけどもろたで?
63 : 2025/11/28(金) 15:44:11.94 ID:ZqLyAL330
60円が無駄なんだよマジで
マイナンバー口座いい加減有効活用しろや
なの為にマイナポイント配って登録させたんだよ
66 : 2025/11/28(金) 15:44:25.39 ID:HsP6rDNk0
意味のない会だよ
67 : 2025/11/28(金) 15:44:29.27 ID:fo4njcRh0
おこめ券じゃなくて日本銀行券を配れば良くないか?
何でおこめ券なの?
68 : 2025/11/28(金) 15:44:30.94 ID:WcRxOvWX0
全農が儲けるだけのクソ
全農はマジで口だけ出して金勘定にしか興味ないからな
69 : 2025/11/28(金) 15:44:37.72 ID:oJx+PtWb0
結局500円を何枚なの?10枚綴り?
70 : 2025/11/28(金) 15:44:49.60 ID:h3JCO/Nj0
その被ってるヅラもおこめ券で買ったんですか?
71 : 2025/11/28(金) 15:44:56.99 ID:aZmbW1kUM
高市総理のおこめ券
73 : 2025/11/28(金) 15:45:03.56 ID:5baeXjvR0
使途を制限されない交付金てことなら、お米じゃなくて現金でもええな
74 : 2025/11/28(金) 15:45:06.23 ID:1VeAZQEQ0
おめこ券でしょ
知ってるわよそれくらい
76 : 2025/11/28(金) 15:45:27.96 ID:RRDqRs+R0
しょうがないAIRを布教させよう
77 : 2025/11/28(金) 15:45:33.33 ID:jvDcKNfY0
説明会でもこまめに中抜き
78 : 2025/11/28(金) 15:45:34.84 ID:Qo516GZFH
自治体が働きたくないときだけは
反対運動起きるよな
公務員の税金給与高すぎ
79 : 2025/11/28(金) 15:45:35.05 ID:5tljCV1e0
鈴木農水省は日本国民を無視するゴミカス野郎
官僚のいいなり
高市内閣は総辞職しろ
日本を汚すゴミ溜めだ
80 : 2025/11/28(金) 15:45:41.95 ID:PV+22L/p0
>使うか使わないかは各自治体の自由
丸投げw
極めて悪質な日の丸仕草
81 : 2025/11/28(金) 15:45:55.47 ID:r21Bhvde0
お米券届かないんだけど、いつ届くんだ?
全家庭ではないんか?
82 : 2025/11/28(金) 15:46:25.73 ID:aucZzgp50
説明の作業に公金から報酬
83 : 2025/11/28(金) 15:46:31.38 ID:4akwyoBO0
>>1…おこめ券は、全国米穀販売事業共済協同組合(全米販)と全国農業協同組合連合会(全農)の2団体が発行しているもので…
草
さすがJA担当大臣www
コメント