なんか成功してる奴って高学歴多いな

1 : 2020/07/14(火) 07:27:43.504 ID:nPg7NcFu0
学歴関係ない仕事でさえ
2 : 2020/07/14(火) 07:28:32.059 ID:uS+HeauG0
つまり学歴こそ全てってこと?
3 : 2020/07/14(火) 07:28:34.550 ID:csCnoCra0
賢さも忍耐力もあるしな
4 : 2020/07/14(火) 07:28:50.896 ID:8oPlvioR0
気付いちゃった?
5 : 2020/07/14(火) 07:29:15.255 ID:rzRj4eEu0
要領が良いからだろうな
6 : 2020/07/14(火) 07:29:27.197 ID:ocIQ96SqM
俺は高学歴だけど大失敗したぞ安心しろ
7 : 2020/07/14(火) 07:30:54.100 ID:nPg7NcFu0
音楽関係の高学歴率なんなの
ラッパーとかも高学歴
11 : 2020/07/14(火) 07:32:32.798 ID:7t+T/tD40
>>7
ラップなんか頭良くなきゃ出来ない
学歴は置いておいても地頭がカスな奴はロクに韻も踏めない
12 : 2020/07/14(火) 07:33:40.688 ID:8oPlvioR0
>>11
頭悪い奴がやると勢いだけで本人しか楽しそうじゃないよな
21 : 2020/07/14(火) 07:37:39.650 ID:Vp9wRD0f0
>>7
音楽出来るほど裕福だったやつ多いんだろ
8 : 2020/07/14(火) 07:31:27.378 ID:nPg7NcFu0
やっぱ知能が高いからなのか
9 : 2020/07/14(火) 07:31:47.538 ID:8oPlvioR0
バカには楽譜が読めないからな
10 : 2020/07/14(火) 07:32:07.861 ID:ILCV61Xy0
成功している奴(労働階級で)
13 : 2020/07/14(火) 07:33:59.318 ID:nPg7NcFu0
>>10
資本階級は違うのか?
俺はよく知らんが
14 : 2020/07/14(火) 07:34:49.719 ID:v74jK1qNd
>>10
支配してる側こそ高学歴しかいないだろ
親の力で入れてもらっただけの無能も多いけど
15 : 2020/07/14(火) 07:35:32.757 ID:R1Ampy7C0
学歴があれば選択肢が広がるからな
16 : 2020/07/14(火) 07:36:01.830 ID:mUZmh1jxM
高校の体力テストですら進学校のほうが成績いいし
19 : 2020/07/14(火) 07:37:09.844 ID:nPg7NcFu0
>>16
悲しいな・・・
17 : 2020/07/14(火) 07:36:06.451 ID:ar4txCEsM
そういや俺の大学の後輩が芸人になっててびびったなぁ
18 : 2020/07/14(火) 07:36:46.678 ID:nPg7NcFu0
高学歴の奴なんて全体の一割二割くらいなんだからもっと高卒の割合が高いはずなのにな
20 : 2020/07/14(火) 07:37:27.832 ID:nPg7NcFu0
ちなみに俺は通信制高卒な
22 : 2020/07/14(火) 07:37:42.396 ID:KZmbq/Lj0
高学歴の方が成功しやすいし
顔が良い方が成功しやすいし
体力ある方が成功しやすいし
コミュ力高い方が成功しやすい
学歴に限らずスペック良い方が成功するのはどんな世界でも当たり前だろ
23 : 2020/07/14(火) 07:37:44.078 ID:mUZmh1jxM
若い世代の高卒って2割割ってるくらいだぞ
24 : 2020/07/14(火) 07:37:57.999 ID:qZ8Hs3s60
なんとなく分かるけど高学歴のやつが学歴込みで記憶に残りやすい可能性とかもあるのでは
バイアスじゃないけど
26 : 2020/07/14(火) 07:39:08.715 ID:nPg7NcFu0
>>24
それは確かにあるかもな
25 : 2020/07/14(火) 07:39:04.200 ID:SC1C1pen0
大卒だけど精神障害になって仕事やめて障碍者枠で再就職した
今は手取り15万で雑用こなしてる
大卒でもこういう人間もいるぞ

コメント

タイトルとURLをコピーしました