会社員ちょっとこい

1 : 2020/04/07(火) 12:45:50.413 ID:bbrk/MmjM
テレワークどうやってるの?

セキュリティリスク
情報漏洩対策
勤怠管理
そんなすぐ対応できるもんなの?
日本企業ってそんな即応性あったっけ?

2 : 2020/04/07(火) 12:46:25.518 ID:GeTab0yxM
やってないが
3 : 2020/04/07(火) 12:46:33.980 ID:1vakAAB7M
おれのとこは
「そんな制度が会社に無い」っていう理由でやってない
4 : 2020/04/07(火) 12:47:01.738 ID:ahRLxdBI0
vpnとシンクラ
5 : 2020/04/07(火) 12:47:16.481 ID:eoRUg+X0M
本社勤務のお偉いさんだけテレワークしてるよ
6 : 2020/04/07(火) 12:47:21.622 ID:wiYlf8ffM
真の会社員は普段から家でも仕事してるから
7 : 2020/04/07(火) 12:47:31.427 ID:jmsen9RPp
もともとやってたとこだけだぞ
8 : 2020/04/07(火) 12:47:45.440 ID:ONW69LUhM
メーカーだからテレワークなんてない
9 : 2020/04/07(火) 12:48:02.146 ID:6L+5L9+h0
性善説に丸投げでもうめちゃくちゃや
10 : 2020/04/07(火) 12:48:09.707 ID:kaDYHXeAr
無いから不用意にzoomとか使って問題になってるだろ
11 : 2020/04/07(火) 12:48:31.279 ID:lnkBNXCZa
そのへんは全部委託しろ
12 : 2020/04/07(火) 12:48:55.511 ID:t9M3tcX6d
エラい人だけやってる
下っ端は通常通り
13 : 2020/04/07(火) 12:48:59.252 ID:4q3RBTsI0
今日テレワークだけど午前中まつやいって寝てる
14 : 2020/04/07(火) 12:49:06.126 ID:B9lXDnCRa
テレワークできない業種なんだ
15 : 2020/04/07(火) 12:49:45.100 ID:mceEuMhVp
AVみながらZOOM会議してたら音漏れてて大変なことになったわ
16 : 2020/04/07(火) 12:49:57.039 ID:GeTab0yxM
会社員っったって出社しないと仕事できない仕事もたくさんあるしな
17 : 2020/04/07(火) 12:49:58.507 ID:lnkBNXCZa
マジレスすると数年前から厚労省が斡旋してた
18 : 2020/04/07(火) 12:51:01.127 ID:q+s/OMKnM
VPNだな
一応MACアドレスはチェックしてるとは言ってたがなんか嘘臭い
19 : 2020/04/07(火) 12:52:37.420 ID:dIpXPepTa
ペーパーレスすら難色示す糞会社だから
テレワークなんて夢のまた夢よ
20 : 2020/04/07(火) 12:53:55.832 ID:IDi9mqQi0
元々オリンピックの混雑防止のためにリモートワーク月間というのを半年に一度ぐらい行って準備してた
それがあったからスムーズにフルリモートに移行できた
使ってる機器はシンクラでwindowsのリモートデスクトップとDaaS
大企業はけっこうこういうところ多いんじゃないだろうか
21 : 2020/04/07(火) 12:53:58.754 ID:bbrk/MmjM
よかった
報道がテレワーク!テレワーク!喚くから当たり前なのかと思った
ウチのアホ上層部が全社員テレワークだ!言うて、サーバ管理おじさんの俺は上層部がコロとは違う奇病なったと思ってた
22 : 2020/04/07(火) 12:55:20.714 ID:9HtCidUs0
この時期テレワークに移行した人って10%くらいって何かで見た
23 : 2020/04/07(火) 12:56:00.244 ID:lSGB6oVfa
会社行って会社の奴らとワーワー言いながら仕事する方が楽しい
24 : 2020/04/07(火) 12:56:21.040 ID:/XrVkGAKd
働き方改革とかオリンピックとかで大きめの企業は準備してたからな
25 : 2020/04/07(火) 12:56:31.887 ID:JjdwNIcyM
今日明日を境に爆発的に増えるよ
問題も一緒に増えるよ
26 : 2020/04/07(火) 12:58:58.456 ID:r4lT4lqP0
まあ少なくともITとかデスクワーク系で今リモートに移行できない会社は未来ないだろな
生き残ったとしても今後就活する人間から見たら
今回の騒動でテレワークしなかった企業っていう印象が一生つきまとうわけだから

コメント

タイトルとURLをコピーしました