昭和時代の底辺「洗濯機に入れる水に、風呂のお湯使ったろw」←これ

1 : 2021/02/18(木) 12:48:41.67 ID:Cw+ujJ9u0
今の時代からすると信じられないよな😅
2 : 2021/02/18(木) 12:48:57.70 ID:ElekXIQE0
今もやるだろ
3 : 2021/02/18(木) 12:49:10.26 ID:ElekXIQE0
常識ないんか?
7 : 2021/02/18(木) 12:49:44.08 ID:DYRya5mg0
>>3
くさそう
12 : 2021/02/18(木) 12:50:36.05 ID:ElekXIQE0
>>7
臭いのはおどれや
36 : 2021/02/18(木) 12:53:26.43 ID:DYRya5mg0
>>12
ガ●ジ進行するみたいだからもう風呂の残り湯洗濯で使うのやめて綺麗な水にした方がええで
41 : 2021/02/18(木) 12:54:30.70 ID:ElekXIQE0
>>36
使ってないんやけど
なんやエスパーのつもりか?
4 : 2021/02/18(木) 12:49:19.28 ID:NH/W9ncup
洗濯機にホースついてる定期
5 : 2021/02/18(木) 12:49:29.78 ID:3YUsbekO0
平成でもやってたなあ…
まだそんな貧乏でもなかったのにあれ意識変に高かったんだろうな
6 : 2021/02/18(木) 12:49:33.79 ID:ai0dh3sfr
うちのおかん今でもやっとるで
8 : 2021/02/18(木) 12:50:07.32 ID:WoXR8BJ9M
むしろ平成になってからじゃないの
風呂水のポンプ付くようになったの
9 : 2021/02/18(木) 12:50:10.26 ID:gMRC/DA9M
15年前に買ったやつにもホースついてたな
10 : 2021/02/18(木) 12:50:10.46 ID:oX88aNQXa
ガチで金無いときは風呂の残り湯でカップラーメン作ってたわ
14 : 2021/02/18(木) 12:50:44.57 ID:zM27P3KK0
>>10
出汁がでてるから意外とうまいんだよな
16 : 2021/02/18(木) 12:50:56.27 ID:NH/W9ncup
>>10
なぜ風呂を入れるんだい
20 : 2021/02/18(木) 12:51:40.72 ID:oX88aNQXa
>>16
一週間に一回だけ風呂ためて入るんや
水はそのままにしといてちょっとずつラーメンに使うのがワイ流
43 : 2021/02/18(木) 12:55:08.32 ID:3InoRdwf0
>>20
1週間に一回の風呂を辞めれば済むだけの話やろ
39 : 2021/02/18(木) 12:54:12.46 ID:vxHaAQ9sr
>>10
ケンモメン以下やろ
11 : 2021/02/18(木) 12:50:35.80 ID:ghlW0jzo0
きっっっっったな
13 : 2021/02/18(木) 12:50:41.66 ID:nuBc0qGOa
令和でもやってる家多いやろ
15 : 2021/02/18(木) 12:50:53.42 ID:6HLKDHTs0
あると凍結した時に助かるぞ
どうせ使わんと思ってあのホース捨てたら今年の冷え込みやばかったわ
17 : 2021/02/18(木) 12:51:02.50 ID:W0rrg0PT0
雨水のほうがキレイやろ
18 : 2021/02/18(木) 12:51:27.78 ID:pOY2m3CYM
今もやってる定期
19 : 2021/02/18(木) 12:51:37.07 ID:9fCzZ0N20
きたねー
一人暮らしでも無理
21 : 2021/02/18(木) 12:51:45.56 ID:kR8VxlNNr
普通に垢とか付いてるよなあれ
22 : 2021/02/18(木) 12:51:50.40 ID:o4VXcLCAd
これって垢とかうんことか服に付かないんか?
25 : 2021/02/18(木) 12:52:23.97 ID:pOY2m3CYM
>>22
風呂でうんこするんか…?
29 : 2021/02/18(木) 12:52:49.66 ID:bmjXE6Oj0
>>22
着くけど払えばすぐ落ちる
38 : 2021/02/18(木) 12:53:44.45 ID:80+2uia1d
>>22
風呂でうんこすなーっ!����
23 : 2021/02/18(木) 12:51:55.52 ID:nuBc0qGOa
洗剤入れるから少々汚れてる残り湯でもええかの精神
24 : 2021/02/18(木) 12:51:56.08 ID:iUlyyKMj0
どうせすすぐしええやろ
26 : 2021/02/18(木) 12:52:24.61 ID:eAD98rmw0
こういう昭和の風習もっとちょうだい
31 : 2021/02/18(木) 12:53:05.02 ID:iUlyyKMjM
>>26
わりかし最近の風習だろこれ
27 : 2021/02/18(木) 12:52:35.51 ID:7JvQLYNC0
バケツたくさん用意して雨水貯めまくろうや😳
28 : 2021/02/18(木) 12:52:38.04 ID:gZQYr8Rfa
有機物が溶け込んでるから水道水より汚れ落ちやすいてマ?
30 : 2021/02/18(木) 12:52:56.92 ID:31U3iL4rM
お湯取り物語の話か
32 : 2021/02/18(木) 12:53:08.33 ID:VRLS0VK+0
ワイは令和の底辺だったのか
33 : 2021/02/18(木) 12:53:16.78 ID:vxHaAQ9sr
残り湯って見えないだけで垢と汗大量に混じってるし絶対汚い
何の為に洗ってるのかと
34 : 2021/02/18(木) 12:53:17.75 ID:1JcMRyHua
当時は別売だったろ
平成以降は風呂ポンプナチュラルについてるよな
35 : 2021/02/18(木) 12:53:19.34 ID:FF2wAy0Va
沸かし直しが出来ない浴槽なら毎晩捨てるしかないからな
37 : 2021/02/18(木) 12:53:27.02 ID:dD9aVERWa
界面活性剤の効果で多少の汚れがあってもいけるらしい
40 : 2021/02/18(木) 12:54:14.12 ID:enlfH6WGM
これ言うほど水道代変わらんからやるだけ無駄
42 : 2021/02/18(木) 12:55:02.63 ID:T6iku6brd
言うて自分1人の浸かったお湯なら別にええわ
44 : 2021/02/18(木) 12:55:29.19 ID:iUlyyKMjM
環境保護とか言われるようになってからの文化やろ?

コメント

タイトルとURLをコピーしました