イマイ「ボロい複葉機がサンダーバード6号って。別もんにして売ったろw」「今度は7号でガキ騙したろw」

1 : 2021/02/06(土) 08:09:10.23 ID:4oKz4CpQ0

世界の危機に駆け付けろ!アオシマ『サンダーバード』シリーズ名作キットが出動!

https://hobby.dengeki.com/news/1171352/
国際救助隊の活躍を描く特撮パペット・アニメーションの金字塔『サンダーバード』シリーズの名作キットが帰って来ました! 青島文化教材社より4アイテムが発売です!

1/144 サンダーバード1号

可変翼は手動による両翼開閉ギミック付き。ランディングギヤ(着陸脚)を完全再現。

No.2 1/350 サンダーバード2号&4号

コンテナは脱着可能。

同スケールのサンダーバード4号が付属。サンダーバード4号発進用カタパルトを再現!

No.3 1/350 サンダーバード3号

ドッキングリングは3パターンから選択可能。全長約25センチで展示台が付属します。

No.4 1/48 サンダーバード4号

電動走行及びサーチライト点灯(ムギ球)。ミサイル発射ギミック付き。トーチ、レーザーカッターなど七つ道具を再現。モーターも付属します(単三電池別売)。

レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル

2 : 2021/02/06(土) 08:09:57.88 ID:ry3w0yRU0
おれは4号大好き
3 : 2021/02/06(土) 08:10:07.92 ID:Jrje/OJW0
騙されたわい
4 : 2021/02/06(土) 08:10:09.84 ID:vNLchR830
口に線入れる人がいて草
5 : 2021/02/06(土) 08:10:37.66 ID:4oKz4CpQ0
今井科学
レス5番の画像サムネイル
レス5番の画像サムネイル
6 : 2021/02/06(土) 08:10:52.08 ID:jd9EciCA0
Matt乗ってないな
7 : 2021/02/06(土) 08:11:04.65 ID:YZiGpk3z0
今の麦球ってLED化されてるん?
28 : 2021/02/06(土) 08:21:22.60 ID:MtiJFXxI0
>>7
回路関係が面倒なんで自分でやれ
ガンプラは発光ユニット(別売り)を搭載出来る様に最初から設計できてるのが増えてる
もちろんそんなもの無かった頃のはムギ球のまんまだけどな
そのくらいの加工は自分でやれ
30 : 2021/02/06(土) 08:22:23.61 ID:chWownob0
>>28
かっこいい
8 : 2021/02/06(土) 08:11:40.85 ID:DBP/1mwm0
また架空請求と戦ってほしい!
15 : 2021/02/06(土) 08:14:07.25 ID:hOLMxcIq0
>>8
あれは本当に笑わして貰ったわw
9 : 2021/02/06(土) 08:12:01.03 ID:CoHDg+lJ0
うちの近所にイマイ科学あったんだよなぁ
静岡市の沓谷
10 : 2021/02/06(土) 08:12:43.29 ID:4iPndXK10
ほーくりく、ちか~い
11 : 2021/02/06(土) 08:12:47.83 ID:4oKz4CpQ0
サンダーバード6号
レス11番の画像サムネイル
17 : 2021/02/06(土) 08:15:05.51 ID:L1VFizlb0
>>11
箱絵かっこええ
37 : 2021/02/06(土) 08:25:49.05 ID:/OgJAbOi0
>>11
🖖🤟🤞6号16輪㊚
46 : 2021/02/06(土) 08:34:50.68 ID:7npAGwUm0
>>11
こんなん頭がこんがらがるよね
12 : 2021/02/06(土) 08:12:59.14 ID:DYMXiKwG0
今井科学といえばロボダッチ
13 : 2021/02/06(土) 08:13:23.61 ID:t9a4sYZq0
サンダーバード3号とか
ウルトラホーク2号とかの
さして活躍もしない何だかよくわからないメカが好き
20 : 2021/02/06(土) 08:17:01.52 ID:9VnbAMn40
>>13
どっちも今で言うスペースシャトルじゃないかな
31 : 2021/02/06(土) 08:22:46.55 ID:0IfJH4gd0
>>13
3号て関根勤が5号に行って帰ってくるためのアシみたいなもんだと思ってた
34 : 2021/02/06(土) 08:24:20.71 ID:IlhKQv800
>>13
うむ
14 : 2021/02/06(土) 08:13:41.94 ID:E5br1hc00
6号は正式ナンバーだぞ
16 : 2021/02/06(土) 08:14:45.38 ID:A4OZBc2Z0
キッズは知らんし見向きもしないだろ
18 : 2021/02/06(土) 08:15:34.24 ID:i4JnbDyM0
これに比べればテラホークスは空気

自分はテラホークスの方の世代だったので毎週見てた

19 : 2021/02/06(土) 08:16:47.23 ID:4oKz4CpQ0
>>18
テクノボイジャーに比べれば
32 : 2021/02/06(土) 08:24:00.20 ID:3516ennk0
>>19
TBやりたきゃ素直にオリジナルに忠実なアニメ版つくっときゃよかったんだよ
22 : 2021/02/06(土) 08:18:28.78 ID:o9LROzVY0
>>18
10-10
21 : 2021/02/06(土) 08:17:08.33 ID:IOuRm2He0
マクロスのプラモ、イマイのはちゃんとしてたけど、アリイのは出来が悪かった。
36 : 2021/02/06(土) 08:25:31.67 ID:nW5fHT9w0
>>21
イマイはポリキャップがなくてクラクラになるから困った
23 : 2021/02/06(土) 08:18:46.99 ID:t9a4sYZq0
そりゃあイマイ無くなっちゃうよな

ガンプラなんてアイテム数が多過ぎて
其が不満の温床になるレベルなのに

24 : 2021/02/06(土) 08:19:21.90 ID:pcgIhmly0
ボロい飛行機のガワで中身最新の超機密兵器っていまだU2がそうじゃん。
F4の改造で、世界で最も成層圏での飛行時間が長い、かつ中身の偵察機器は毎年のようにアップグレード。
25 : 2021/02/06(土) 08:20:01.47 ID:R/ZdjO6J0
ペネロープ(徹子)の乗ってるピンクのロールスロイスは何号?
35 : 2021/02/06(土) 08:24:29.90 ID:0IfJH4gd0
>>25
あれはペネロープ号
26 : 2021/02/06(土) 08:20:07.54 ID:X2xQkjUA0
2号が好き
27 : 2021/02/06(土) 08:21:08.24 ID:EBIoGr/L0
実際は1/4くらいだな
29 : 2021/02/06(土) 08:21:59.13 ID:KGDYdZ0D0
2号は言ってしまえばただの輸送機なんだけど、やっぱりカッコいいな。
33 : 2021/02/06(土) 08:24:18.36 ID:Qqn3+G9v0
確かプラモ狂四郎の初回がサンダーバードだった
ガンダムじゃなくてがっかりした思い出
38 : 2021/02/06(土) 08:26:49.07 ID:41Xzeh/k0
ジェットモグラは名キット
39 : 2021/02/06(土) 08:28:49.58 ID:09e1w9ml0
2号以外は細かい部品が多くてすぐ壊れるんだよな
40 : 2021/02/06(土) 08:29:11.66 ID:cbP7fn2i0
4号がいいな
41 : 2021/02/06(土) 08:29:21.89 ID:dFoe9U7L0
4号のシャンプがあって浴槽に浮かべたり沈めたり遊んでたらお風呂が泡だらけになって母ちゃんに怒られた
42 : 2021/02/06(土) 08:29:42.08 ID:2wg543jK0
サンダーバード3号なら太陽号救出の話が熱かったな
焼け死ぬかと思った(´・ω・`)
43 : 2021/02/06(土) 08:32:58.17 ID:LOxcmenQ0
え?あれパチモンだったの?
子供のとき友達に得意顔でウンチクたれてたわ・・・
45 : 2021/02/06(土) 08:33:45.54 ID:jMQiG6NG0
>>1
ソースのどこに7号とか書いてあるの?どこ?
47 : 2021/02/06(土) 08:36:53.88 ID:UxUQzivU0
実写版「サンダーバード」の思い出を語ろうぜ

コメント

タイトルとURLをコピーしました